キングダムオブヒーローが配信開始されたのが2019年9月18日で、そこから約4ヵ月が経ちました
のんびりプレイしていたのでようやくですが、ギルド討伐の「グリンブルスティ」の40階を突破できました!
40階を突破できれば報酬として「光闇召喚チケット」が獲得できるので、ここを一区切りとしたいですね(゚∀゚)
そこでこの記事では、どういう編成や育成状況でグリンブルスティ40階を攻略できたのか紹介していきます
パーティー編成
フリート
「フリート」はプレイ開始の一番最初に入手できる☆5英雄として選びました
複数にまとめて攻撃できる上に火力も出るので非常に使いやすいです
ステータス

ルーンの厳選はほとんどしていないのである物から「クリティカル率」と「攻撃力」を意識した結果となっています
本当はもっと「速度」を上げられるとより使いやすくなるんでしょうが、他の英雄の育成にかまけて厳選は一向に進んでいませんw
スキルLv

スーパードペリをモリモリ消費してほとんどカンストに近いところまで育成が進んでいます
残すはスキル2「アイスミサイル」分の4体です
ルーン






ルーンは「突撃」と「必殺」で組んでます
「速度ダウン」や「防御力ダウン」を付与できるのでもう少し「デバフ命中」にも気を配ってもいいのかもしれませんね
「攻撃力」「クリティカル率」「クリティカルダメージ」「デバフ命中」「速度」とどうバランスをとっていくか悩ましいところです_(:3」∠)_
サンダルフォン
「サンダルフォン」は近接タイプなのに複数へ攻撃可能なのでそこそこ使用する機会があります
ステータス

サンダルフォンは☆5のルーンを組み上げてからほとんど変更していないくらいに触ってませんw
なので防御力が非常に低いですね
速度も大したことないし、どう育成したら使いやすいか迷走している状態でしょうか(˘ω˘)
スキルLv

育成していた時は火力がもっと欲しいなと思い「ドペリ」を使ってスキルレベルを上げていました
それから暫くほったらかし状態になってますけどね!
ルーン






ルーンは「吸血」と「生命」で組んでます
近接タイプでよく被弾するので自前で回復できるように吸血ルーンを使用しました
このおかげで他の英雄がサンダルフォンを介護する頻度が減るので結構使いやすくなっています
イレーネ
「イレーネ」は「シールド生成」「ダメージ無効バリア」と「リーダースキルで最大HP上昇」があるので回復・サポート役として起用してみました
ステータス

このステータスでの使用感は若干もろさが際立つな。。という感想でした
もっと防御力が欲しかったな(˘ω˘)
スキルLv

育成するんだと思って「ドペリ」を1体消費したところで他の英雄を育てにいってしまった状態ですw
イレーネをよく使うなら早めにスキルLvを全てカンストさせておいてもいいかもしれません
ルーン






ルーンは「迅速」と「生命」で組んでます
半分ほど☆6のルーンにできているので、残りも付け替える事ができたらもう少し耐久力にも期待できるんでしょうか
もしくはサブオプションで速度を調整できるようになるなら迅速ルーンを吸血ルーンにしてイレーネ自身の耐久力を上げてもいいかも?
エカテリーナ
「エカテリーナ」は非常に簡単に入手できる割にしっかりと回復をしてくれたり「防御力ダウン」や「挑発」で敵をコントロールできるので、☆3英雄でも使いやすいので起用しています
ステータス

エカテリーナだけ☆5での運用となっています
☆6にするための素材を確保できたら他の英雄に使ってしまうので暫く☆5のままですが、特に見劣りするような動きはありませんでした
スキルLv

エカテリーナはガチャからも入手できますし、ショップからでも購入できるのでコツコツ欠片を買っていれば比較的簡単にスキルLvも全てカンストできてしまいます
育成しやすく使いやすいのでパーティーも安定します
ルーン






ルーンは「迅速」と「生命」で組んでます
エカテリーナの通常攻撃はクリティカル発生時に自身のHPを回復するので「クリティカル率」も意識して上げています
後は「防御力」と「デバフ抵抗」ですね
思った以上にHPが低いですが、パッシブスキルの効果も相まってなんとか40階までもちこたえてくれました
光闇召喚

40階突破の報酬で「光闇召喚チケット」が手に入るので早速引いてみたらなんと☆5「シェイド」が手に入りました!
これは「傲慢の塔」もしっかりと攻略しろよ、という事なんでしょうか(´_ゝ`)w
持続ダメージを付与できる英雄なので少しずつ育成していきたいと思います!
まとめ
特にイレーネがよく狙われていたので、少し被ダメージを抑えたい時はよそへ避難したり攻撃をせずターン終了して防御していたりと気を付けながら動かしていました
なので吸血ルーンで攻撃時に自身を回復できるようにしておくとより使いやすくなるのかな?なんて思いもしました
実際のところどうなんでしょうね?
サブオプションで速度をある程度確保できるなら挑戦してみてもいいのかもしれません
そして階が上がってくると当然グリンブルスティの攻撃力がどんどん上がっていって一発が重たくなってくるので、エカテリーナで挑発を付与して矛先を変える立ち回りも要所要所で必要でした
挑発を付与しておいてエカテリーナに接近できなければ何もせずターン終了してくれるので、味方で壁を作るのも意外と効果的でしたね
「フリート」のスキルLvがほぼカンストしていたり光属性の「イレーネ」を起用していたりとすぐに真似できるような編成ではないかもしれませんが、少しでも攻略の目安として参考になれば幸いです