キングダムオブヒーローのコンテンツの1つ「傲慢の塔」60階の敵「イフリート」の攻略記事になります
イフリートは一撃の威力が非常に高い攻撃をしてくるので、一発の被ダメージの上限を設けられるパッシブスキル持ちでおとり役になっている間に倒し切りたいです
今回はイフリートを攻略できた時の編成や動き方を記事にしていきます(´_ゝ`)
まだ傲慢の塔60階の「イフリート」を攻略できていない方の参考になれば幸いです
パーティー編成
フレイヤ
リーダー枠には「フレイヤ」を選択
フレイヤはリーダースキルで味方全体の速度に補正をかけられるのでイフリートよりも多く立ち回れるようにこのリーダースキルの効果を利用します
イフリートを誘導した後は倒せるまで「持続ダメージ」を付与していきます
フレイヤのステータス・ルーンは傲慢の塔のガブリエル戦の時と全く同じなので詳細は↓の記事を参照してください
スキルLvは全て強化し終わりました!
ヴァルキリー
2枠目は「持続ダメージ」を付与していける「ヴァルキリー」を選択
ヴァルキリーは他の味方の邪魔にならないように注意しながらひたすらイフリートに「持続ダメージ」を付与していきます
ヴァルキリーのステータス・スキルLv・ルーンは傲慢の塔ハードのティターニア戦の時と全く同じなので詳細は↓の記事を参照してください
ラクシュミ
3枠目は「ラクシュミ」を選びました
ラクシュミは通常攻撃でイフリートを1マス後方へ弾く事ができるので、この能力を使ってイフリートを所定の位置へもっていきます
ラクシュミのステータス・スキル・ルーンについては↓下記記事を参照してください

エカテリーナ
最後の4枠目は「エカテリーナ」を選択
エカテリーナは覚醒させることで解放されるパッシブスキルによって一度に受ける被ダメージの上限を設けられるのでおとり役として使いやすいです
特に今回のイフリートのように一撃の威力がすごい相手の時ほど頼りになりますね
一発で上限まで被弾しても回復スキルも持っているし、通常攻撃でも少しずつ回復していけるので非常にしぶとい
なのでイフリートの攻撃をエカテリーナが受けるような状況にもっていくようにします
エカテリーナのステータス・スキル・ルーン構成はギルド討伐の時から一切変わってないのでそちらを参照してみてください
イフリート戦

作戦はイフリートを左上に移動させて、その目の前をエカテリーナで塞ぎます
なので1マス押していけるラクシュミは一番右へ配置
エカテリーナとフレイヤは移動中の際にイフリートの攻撃を受けるために左側へ配置

ラクシュミは道が狭くなる場所にイフリートを追い込んでいきます
その間にフレイヤとヴァルキリーは「持続ダメージ」を付与してHPを削る
属性の相性でいくと水属性は火属性に対して有利に働くので、この状況だとラクシュミかフレイヤが狙われやすくなっています
この位置でフレイヤに攻撃をしてくるならそれが最善

もしイフリートの攻撃に耐えられないなら攻撃ではなくスキルで「無敵」を張ればしのげます
ラクシュミに攻撃してきてしまった場合は、また淡々とイフリートを左に押していきます

イフリートをこの位置に押し込むことができれば、後はエカテリーナでその道を塞いであげれば残りのターンずっとエカテリーナを攻撃してくれます
後はエカテリーナの左右にヴァルキリーとフレイヤが移動しつつ、エカテリーナの後ろからラクシュミが通常攻撃やヴァルキリーに即時行動を与えてさらに「持続ダメージ」を付与していきます

誰かがフレイヤの上の位置に移動したままイフリートのターンになってしまうと、射程圏内になってしまいイフリートがそちらへ移動してしまうので仮に移動するとしても行動順をしっかりと確認しながらイフリートのターンになる前に範囲外まで移動しておきましょう
時間はかかってしまいますが、これならエカテリーナのスキルで何度もイフリートの攻撃に耐えながら「持続ダメージ」でHPを削っていけるので火力は必要ありません

まとめ
縦横無尽に動かれると上手く戦えなくなるので、イフリートをこの狭い道に追い込む事で強制的に攻撃対象を固定させると非常に戦いやすくなります
後はターンが切れる前に持続ダメージで削り切ってしまえばいいだけになるので、できるだけこの形にもっていきたいですね(´_ゝ`)
エカテリーナと☆5英雄のラクシュミは同盟ポイントで入手可能で色々な場面で活躍してくれるので早めに回収しておきましょう!