キングダムオブヒーローのコンテンツの1つ「傲慢の塔」80階の敵「ガラハド」の攻略記事になります
ガラハドは攻撃したり対象を倒したりすることでバフを得てより厄介になっていくので「力vs力」だとすごく面倒くさい(˘ω˘)
報酬は欲しいけどそこまで育成に没頭できないと思います
そこで今回はガラハドを攻略できた時の編成や動き方を記事にしていきます(´_ゝ`)
まだ傲慢の塔80階の「ガラハド」を攻略できていない方の参考になれば幸いです
パーティー編成
フレイヤ
「フレイヤ」はプレイ開始時に貰えた☆4闇属性の英雄で、リーダーにすることでリーダースキルの効果を発揮してくれます
この効果で味方全員の速度が上昇してくれるのでかなり重宝しています!
そして僕のお気に入り英雄(゚∀゚)
フレイヤのステータス・スキルLv・ルーンは傲慢の塔のガブリエル戦と全く同じなので詳細は↓の記事を参照してください
テイアー
木属性の「テイアー」は自分自身に「持続ダメージ」を付与しつつ、スキル2「感染」で自身に付いたデバフを全て対象に押し付けることでどんどんガラハドに「持続ダメージ」を付与していきます
傲慢の塔を攻略する際には「テイアー」がいるだけで非常に楽になるので、好き嫌いは一旦置いておいて使っていきましょう!
テイアーもフレイヤ同様ステータスやルーンに変化は一切ないので詳細は「ガブリエル攻略方法 傲慢の塔90階【キングダムオブヒーロー】」に載せています
チェリー
3枠目は同盟ポイントで入手できる☆3英雄「チェリー」です
チェリーはひたすら通常攻撃で「持続ダメージ」を付与していくだけ!
簡単!!
そしてガチャから入手できなくても同盟ポイントで入手できるので誰でも簡単に獲得できます
チェリーのステータスやルーン構成などは「傲慢の塔ハード10階 キュクロプス攻略 【キングダムオブヒーロー】」で紹介した時と全く同じ状態なので是非参照してみてください
エカテリーナ
最後の1枠はおとり役として活躍してくれる「エカテリーナ」です
エカテリーナもチェリー同様、同盟ポイントで入手できるので簡単に入手とスキルLvの強化までできてしまう使いやすい英雄ですね!
今回エカテリーナは唯一水属性でガラハドにとって有利属性となっているので真っ先に狙われます
わざと敵視をとって攻撃を一か所にまとめるので他の英雄達に攻撃がいきません
エカテリーナのステータス・スキル・ルーン構成はギルド討伐で起用した時と全く同じ状態なので、↓下記記事を参照してください
ガラハド戦

初期配置では、おとり役になる「エカテリーナ」に接近しないように他の3体を離しながら立ち回れる位置へ移動させます
「フレイヤ」「テイアー」「チェリー」はどんどん「持続ダメージ」を付与していきます
ただし、ガラハドの攻撃範囲内に入らないようにできるだけ後ろの方から攻撃すると安全ですね(´_ゝ`)

ガラハドの初手↑を受けたらエカテリーナは左の方へ移動します
クリティカル率を上げていれば通常攻撃で攻撃した時多少エカテリーナ自身を回復していくので、回復スキルを温存できよりしぶとく生き残ることができるようになります(゚∀゚)

回復ができたとしても全快になることはないでしょうから、次のガラハドの攻撃は「大地斬りEx」になります
放射状の攻撃をした後は自分自身に「速度ダウン」のデバフを付与してくれるので、引き続きガンガン「持続ダメージ」を付与していきますw

流石に2回殴られたら瀕死になるのでしっかりと回復スキルでエカテリーナのHPを回復していきます

こんな感じでエカテリーナ以外はひたすら「持続ダメージ」を付与していきます
ただし大地斬りExの射程には気を付けながら動きましょう

まとめ
基本的に、「エカテリーナ」がおとり役となって攻撃を一身に受けつつ自分自身を回復してしぶとく生き残る
その間にガラハドの攻撃範囲に入らないように立ち回りながら他の3体が「持続ダメージ」を付与し続ける
というシンプルな方法でした
特に「エカテリーナ」「チェリー」は同盟ポイントで入手できる使いどころの多い英雄なので少しずつでも獲得・強化をしておけるといいですね
傲慢の塔では出番の多いキャラ達ですから育成しておいて損は全くないです
もし討伐するまでにエカテリーナが耐えきれなかったらフレイヤの無敵でターンを稼ぐなどして立ち回りましょう