キングダムオブヒーローのコンテンツの1つ「傲慢の塔」のハードモード40階に出てくる「ガラハド」の攻略記事になります
ガラハドは攻撃力が高いのでおとり役が攻撃を受けている間に倒し切りたいです
ただ傲慢の塔ハードでは再生の効果でビックリするくらい一気に回復してくるので、「回復不可」を付与できる英雄を起用する必要がありました
なんとか安定して攻略できるパーティー編成を組む事ができたので、この記事ではそのパーティー編成と立ち回り方について紹介していこうと思います
まだ傲慢の塔ハード40階の「ガラハド」を攻略できていない方の参考になれば幸いです
パーティー編成
フレイヤ
リーダー枠には「フレイヤ」を選択
フレイヤはプレイ開始時に貰えた☆4闇属性の英雄です
速度が大事なので、リーダースキルで味方全体の速度に補正をかけてくれるフレイヤはとても使いやすいです
その上で「持続ダメージ」を付与することもできるので有能です!
フレイヤのステータス・スキルLv・ルーンは傲慢の塔のガブリエル戦と全く同じなので詳細は↓の記事を参照してください

エカテリーナ
2枠目には「エカテリーナ」を選択
エカテリーナは覚醒させることで解放されるパッシブスキルによって一度に受ける被ダメージの上限を設けられるのでおとり役として頑張ってもらいます
そしてガラハドは木属性に対してエカテリーナは水属性なので属性の相性では不利になります
そうなると射程内にいればエカテリーナを優先して狙ってくるので敵視を固定している間に倒し切る作戦の要として動いてもらいます
エカテリーナのステータス・スキル・ルーン構成はギルド討伐の時から一切変わってないのでそちらを参照してみてください
ラクシュミ
3枠目は「ラクシュミ」を選択
今回のラクシュミの役割はガラハドに「速度ダウン」のデバフをしっかりと付与していくこと
ガラハドの行動速度がそれなりに早いので、速度ダウンを入れないと回復が間に合わなくなってしまいます
ただ通常攻撃で1マス後方へ押してしまうので攻撃する方向は気にしながら戦っていきたいです(‘◇’)ゞ
ラクシュミのステータス・スキル・ルーンについては↓下記記事を参照してください
テイアー
4枠目は「テイアー」を選択
「持続ダメージ」で一気に削っていく役ですね!
ガラハドの攻撃範囲に入らないように立ち回りながら、行動順を確認しつつスキル「感染」でデバフを付与していきます
テイアーもフレイヤ同様ステータスやルーンに変化は一切ないので詳細は下記の記事に載せています
ジュネ
5枠目には「ジュネ」を選択
ジュネは遠距離から「回復不可」を付与できるので採用しました
また「持続ダメージ」も付与できるので最適ですね!
ジュネの回転率を上げてスキルのクールタイムを解除するためにラクシュミの「即時行動」はなるべくジュネに使っていきます
ステータス

スキル

ルーン






以前「アグネス」に付けてたルーンを引っぺがしてきましたw
クリティカル率はルーンを強化し終わる前に100%に達してしまったので、今後は余剰の分を他のステータスに割いていこうと思います
またデバフ命中もそこそこ上げられたのでデバフ付与もしやすくなっているでしょうね!
ガラハド戦

おとり役となるエカテリーナは下に配置してその逆となる上には「持続ダメージ」で稼いでいくジュネとテイアーを配置
ジュネは初手に回復不可を付与してもあまり意味がないので、「持続ダメージ」を付与していきます

ラクシュミは初手で通常攻撃を使ってしまうとガラハドを押し込んでしまうので何もせず待機
どれだけ回復が間に合うかわからなかったのでフレイヤはエカテリーナのとなりに移動して「無敵」を付与してターンを稼ぎます
エカテリーナは右下へ移動してガラハドの攻撃する方向を絞ります
ガラハドは最初の攻撃で「速度アップ」のバフを自身に付与するので、そこをラクシュミで速度ダウンのデバフを入れて調節します

ジュネの2手目もあまり持続ダメージのデバフが入っていない状態なので「回復不可」を付与するスキルを使わずに通常攻撃で行動ゲージを上昇させておきます
フレイヤはスキルで「持続ダメージ」を付与
テイアーは通常攻撃で「持続ダメージ」を貯めておきます
序盤なら回復不可がなくてもターンの無駄にはならないと思うのでテイアーのスキル「感染」に合わせて「回復不可」を付与していけるといいかと思います
攻撃を受けたエカテリーナは今度は左側へ移動していきます
それを追いかけるガラハドの後ろから攻撃していけば攻撃範囲に入ることはありませんからね!

ガラハドのターンが来たらしっかりとラクシュミで再度「速度ダウン」のデバフを付与していきます
そしてジュネはテイアーの感染に合わせて「回復不可」を付与できるスキル「ドラゴンアイ」を使用
この時にしっかりとデバフが付与できるようにデバフ命中を上げておかないと抵抗されてしまってグダグダになってしまう場合があります_(:3」∠)_
エカテリーナのHPが全快していないのでガラハドの次の攻撃は放射状に伸びてくる「大地斬りEx」になります
なのでフレイヤはその射程に入らない所に移動

エカテリーナは左端へ移動して回復しておきます

後はひたすら「速度ダウン」を付与しつつ「持続ダメージ」を入れていく
そしてラクシュミでジュネに「即時行動」を付与してジュネのスキルのクールタイムを早く解消させておきます
そうすればまたスキル「ドラゴンアイ」で「回復不可」を付与することができるので余計に回復されてターンが伸びることを防げます
エカテリーナの速度がそこそこ盛れていて、ガラハドに速度ダウンを付与できていればガラハドが行動するまでにエカテリーナが2回動ける場合があります
そんな時は一旦離れて通常攻撃で少し回復(クリティカル発生すれば。。)
そしてガラハドのターンになる前にまた角に戻ると、ラクシュミのパッシブスキルの回復と相まって回復スキルを使わなくても少し時間を稼ぐことができます

おとり役のエカテリーナが安定して耐えることができるようになればこの形が安定します
後はガラハドのHPを削り切るだけ!

まとめ
- 「速度ダウン」のデバフを付与する
- ガラハドの攻撃射程圏内には入らないように立ち回る
- エカテリーナが攻撃を一身に引き受ける
- エカテリーナが長い間耐えられるように回復量と回復頻度を確保する
- 「回復不可」が必要
- デバフを付与するためにそこそこ「デバフ命中」を上げておく必要がある
ガラハドは攻撃力が高いので一発で受ける被ダメージに上限を設けられる「エカテリーナ」がおとり役となってパーティーを安定させます
そのためエカテリーナが落ちないようにしっかりと回復を確保しておかないと簡単に地獄絵図になってしまうので、どこにいてもターン終了時に少しずつ回復することができる「ラクシュミ」が非常に相性がいいですね
そしてそのラクシュミでしっかりと「速度ダウン」を付与して行動を遅延させます
これでおとり役に十分な回復がいきわたるので安定するはずです
次に必要なのが「回復不可」
これがないとガラハドのターン開始時にガッツリと回復されて削った分がなかったことにされることもしばしば_(:3」∠)_
なので「回復不可」と「持続ダメージ」を付与できて通常攻撃では自身の行動ゲージを上昇できる「ジュネ」を起用しました