キングダムオブヒーローのコンテンツの1つ「傲慢の塔」のハードモード10階に出てくる「シア」の攻略記事になります
10階とはいえ敵が4体もいるので求められるものが多く攻略に手を焼くこともあると思います
攻略のポイントとしては
- 速度値がある程度高いこと
- 火力役が2体は欲しい
- シアに速度ダウンのデバフを付与
- 短いターン数でリリス・サンダルフォン・グレゴリーを処理
- 味方同士で隣接しない(1マス間隔をあける)
- 他3体処理後にシアを端に追い詰めて囲う
箇条書きにしてみてもポイントが多いですねw
この10階さえ突破できれば結構上の方まで登れる方もいると思います
そこで今回は僕が傲慢の塔ハード10階を攻略した時の編成などを紹介していきます!
まだ傲慢の塔ハード40階の「シア」を攻略できていない方の参考になれば幸いです
パーティー編成
フレイヤ
「フレイヤ」はプレイ開始時に貰えた☆4闇属性の英雄です
今回は特に敵が4体もいるので、戦いを有利に進めるために速度上昇の補正が必要です
そこでフレイヤのリーダースキルで味方全体の速度に補正をかけてもらうのをメインとして、味方に隣接しないように立ち回っていきます
フレイヤのステータス・スキルLv・ルーンは傲慢の塔のガブリエル戦と全く同じなので詳細は↓の記事を参照してください
ヴァルキリー
2枠目は「ヴァルキリー」です
僕のヴァルキリーは火力は出ませんが、「持続ダメージ」を付与していくことで貢献するので行動順を確認しながら慎重に終盤まで動かしていきます
ヴァルキリーが活躍するのはリリス・サンダルフォン・グレゴリーを倒してシアだけになってからになります
ヴァルキリーのステータス・スキルLv・ルーンは傲慢の塔ハード30階の「ティターニア」戦の記事で紹介しているので参考にしてみてください
ラクシュミ
3枠目は「ラクシュミ」です
ラクシュミは回復もできて通常攻撃で速度ダウンのデバフも付与できる
そして即時行動を獲得させることもできるのでとても使いやすい純☆5英雄です
ラクシュミはできるだけシアに速度ダウンのデバフを付与して行動を遅らせながら立ち回っていきます
ラクシュミのステータス・スキルLv・ルーンは下記の攻略記事を参照してください
フリート
4枠目は「フリート」です
フリートは単純に火力役として活躍してもらいます
ステータス

速度をもっと上げたいんですが、ルーンを付けた時はいい感じの物がなかったんですよね(˘ω˘)
あれこれ中途半端感が否めませんが、こんなんでも頑張ってくれてるのでw
スキル

お気に入りの英雄なので早い段階から「スーパードペリ」をコツコツ使用して上げていってました
アタッカーなのでスキル強化はしておきたいですからね(゚∀゚)
ルーン






ルーンは「突撃」と「必殺」で組みました
オプションの厳選はいつかやるだろうと思ってその時あったものを使ってそれから放置してあります_(:3」∠)_
レラジェ
最後の枠にはもう一人の火力役として「レラジェ」を選択しました
レラジェは一定の防御力を無視してダメージを与える闇属性英雄なので使いやすいですね
本当は近接タイプの火力役がいたらいいのかもしれないんですけど、ビックリすることに全く育ててませんでしたw
好きなキャラ育ててたらもれなく全員遠距離タイプというね(˘ω˘)
ステータス

レラジェは防御力をある程度無視して与ダメージを出してくれるのでこの程度のステータスでも結構活躍してくれます
耐久力はないのであまりたくさん被弾をしないように立ち回る必要はありますね
スキル

防御力をある程度無視するので、できるだけスキルを強化しておこうと思いドペリを優先的に使って上げておきました!
ルーン






ルーンは「突撃」と「必殺」で組みました
完全に攻撃力に振っていった方がいいのか決断できなかった結果なんだか中途半端な感じになっちゃってます
☆6ルーンに交換し始めたらもっとよく考えるだろうと未来の自分に後は託しました(´_ゝ`)
シア戦

初期配置ですが、一列目はリリスの攻撃がとどいてしまうのでもう一列下げて配置したくなります
が、そうすると自分のターンになった時に相手にとどかなくなって上手くデバフを付与していけなくなるので、一列目の真ん中にフレイヤを配置して「無敵」をはっておきます

つまり初手は防御かフリートの場合は自身にバフをはっておきます
↑画像のように相手のターンになると近づいてくるので、先ずラクシュミでシアに攻撃しつつ「速度ダウン」を付与

そうしたらフリートで裏に回りながらリリスを攻撃します

リリスは味方の行動ゲージを上昇させるので真っ先に処理します
そのついでにサンダルフォンも巻き込んで処理できれば尚良し(゚∀゚)
攻撃していく際にはできるだけ1マス間隔を空けながら立ち回っておきます
固まって動くとシアにとって格好の餌食になってしまうので(˘ω˘)
ここまでリリスとサンダルフォンのHPを削っておけば最後はフリートのスキル「アイスミサイル」で一気に二人を落とす事ができます

相手の2ターン目の行動が来る前にリリスとサンダルフォンを落とせると戦いやすくなっていきます
この位置取りをするとグレゴリーがフリートもしくはラクシュミを狙って攻撃してきます
仮にフリートが攻撃を受けつつ「気絶」状態になってしまった場合は、ラクシュミで免疫+即時行動で解決できます
反対にラクシュミが狙われた場合は、そのままグレゴリーを落としにいきます
今回はフリートが狙われて気絶を付与されてしまったので、ラクシュミで免疫+即時行動を与えてグレゴリーを落としにいきます

この時ヴァルキリーはシアの攻撃射程外に距離をとっています
耐久力がないので一撃もらっただけでおちてしまいますからねw
ヴァルキリーにはシアに「持続ダメージ」を付与していってもらう役目があるので、攻撃を受けない位置取りを意識しながら立ち回らせます
シアのターンが回ってきたらしっかりとラクシュミでシアに速度ダウンのデバフを付与し直します

こちらの速度値がそこそこ高く、シアに速度デバフを付与できていればシアが動く前に2回行動できたりするのでここからヴァルキリーが行動順を見ながら「持続ダメージ」を付与していきます
その間にフリートはグレゴリーのHPを削っていきます
今回はフレイヤが落とされてしまいましたが、この直前にグレゴリーを倒せているので後はシアを端に追い込みながら戦うだけ!
端に追い込むまでにシアが2回行動してしまいましたが、幸いヴァルキリーではなくフリートが狙われたので耐えることができました_(:3」∠)_

角に追い込めたらとにかく囲いましょう

どの位置でもいいのでシアを囲って動けなくすれば、これ以上攻撃されることはなくなります
後は時間切れまでに攻撃をして倒し切るだけです
速度ダウンをしっかりと付与して戦えれば攻撃のために一旦離れても、シアが行動する前にまた隣接するように戻ればいいだけ
そしてシアのターンになれば動けないけど持続ダメージでさらにHPを削っていける
これの繰り返しになります

まとめ
- 火力役でリリス・サンダルフォン・グレゴリーを早めに処理
- 速度値をできるだけ上げておく
- シアに「速度ダウン」を付与し続ける
- 1マス間隔をあけながら動く
- シアだけになったら角に追い込んで囲む
シアを角に追い込むためにはラクシュミのように通常攻撃などで相手を1マス後方へ弾く効果を持った英雄が必要になります
そしてできるだけリリス・サンダルフォンがあれこれ動く前に落としておきたいです
上手くこの2体を処理できたら、今度はグレゴリーを落としにいきます
この間もシアには引き続き「速度ダウン」を付与し続けます
シアが頻繁に動くとジリ貧になってしまうのでできるだけ大人しくしてもらいましょう(´_ゝ`)
グレゴリーまで落とす事ができれば、後はシアを角に追い込みながら動いていきます
囲うことができればそれ以上シアが攻撃してくることはなくなるので、時間切れまでに削り切れるかの勝負になります
僕の場合育成しているのが綺麗に遠距離タイプばかりだったのでこういう動き方になりましたが、近接タイプで火力を出せる英雄を所持していたらもう少しやりやすいかもしれません