キングダムオブヒーローのコンテンツの1つ「傲慢の塔」のハードモード20階に出てくる「ベルダンディー」の攻略記事になります
敵視を固定しながらしっかりと回復を入れて、という風に安定した立ち回りが中々できなかったんですけどそこそこ安定はしてたので僕が攻略した時の編成などを紹介していきます(´_ゝ`)
まだ傲慢の塔ハード20階の「ベルダンディー」を攻略できていない方の参考になれば幸いです
パーティー編成
フレイヤ
「フレイヤ」はプレイ開始時に貰えた☆4闇属性の英雄です
リーダースキルで味方の速度を上昇させて補正をかけないと敵のベルダンディーもそこそこ早いので、手っ取り早く安定させるためにはこのリーダースキルに頼りますw
パーティーに起用する英雄の属性の関係でたまにフレイヤが狙われてしまいます
なので「無敵」などを使って耐えながらスキルで「持続ダメージ」を付与して少しでも貢献していきます
フレイヤのステータス・スキルLv・ルーンは傲慢の塔のガブリエル戦と全く同じなので詳細は↓の記事を参照してください
テイアー
木属性の「テイアー」はいつも通り自身に付与される「持続ダメージ」を押し付けてダメージを与えていく役回りです
倒されない程度にベルダンディーから攻撃を受けると、運が良ければいい具合に「持続ダメージ」を付与してくるのでそのタイミングでスキル2「感染」で全てお返しして上げると簡単にデバフの数を確保できます
ただ、無理は禁物w
テイアーもフレイヤ同様ステータスやルーンに変化は一切ないので詳細は「ガブリエル攻略方法 傲慢の塔90階【キングダムオブヒーロー】」に載せています
アグネス
3枠目は「アグネス」
アグネスはノーマルの方でも活躍してくれるので、そのままハードでも使う機会があれば育成の手間が省けていいですよね!
通常攻撃で「持続ダメージ」をどんどん付与していきながらスキルで「行動ゲージ」を減少できれば尚良しと言ったところでしょうか
ステータス・スキルLv・ルーン構成は傲慢の塔ノーマルのキュクロプスと戦った時と全く同じなので↓の攻略記事を参照してください
エカテリーナ
4枠目にはおとり役になってもらう「エカテリーナ」を採用しました
エカテリーナは覚醒させることで解放されるパッシブスキルによって一度に受ける被ダメージの上限を設けられるのでおとり役として使いやすいです
その上通常攻撃がクリティカル発生すれば自身を回復できるし、ちゃんと回復スキルも持っているのでかなりしぶとい!
火属性の「アモン」にすればベルダンディーの敵視を固定できるんでしょうが、エカテリーナのようなしぶとさがないので介護役が必要になってしまいます
5枠選べるとしてもできるだけ攻撃に割きたいのでここではエカテリーナにしました
エカテリーナのステータス・スキル・ルーン構成はギルド討伐の時から一切変わってないのでそちらを参照してみてください
メリー
最後の5枠目には融合召喚で入手可能な☆5英雄「メリー」を選びました
ベルダンディーはターン終了時に自身にシールドを張るので、バフを剥がす事のできる「メリー」を起用しました
ステータス

攻撃を意識しつつその時あったルーンをはめたらこんな感じのステータスになりました(´_ゝ`)
こんな程度でも十分だったのでよかったw
スキル

スキルは何も強化していません!
作って満足した状態ですね(゚∀゚)
ルーン






ルーンは突撃がなくなってたので「必殺」と「地震」で組みました
本当なら突撃にして単純に火力を上げていきたかったんですが、ルーンをはめる時はほぼ何もなかったので地震で代用して結果そのまま放置してある状態ですw
今回は火力を求めて起用したわけではなく、バフを剥がしてもらうために選んだので気にせずいきましょう
ベルダンディー戦

最初のターンでエカテリーナが斜め前に出てその隣にテイアーを移動させ、二人の後ろからフレイヤが「無敵」を張ってベルダンディーの攻撃に備えます
あわよくばテイアーに「持続ダメージ」を付与させてやろうという魂胆ですw
アグネスとメリーは通常攻撃ですね

↑この時は残念なことに「持続ダメージ」を付与してもらえなかったけど、運がよければ2つくらいつきます(´_ゝ`)

次のエカテリーナのターンにベルダンディーの奥側へ移動して接敵しておきました
ここなら攻撃されると思ったんですけどね(˘ω˘)
フレイヤの方が目障りだったようです

メリーのターンになったらバフを剥がす次いでに「行動ゲージ」も減少させておきたいので、スキル2「九尾の神通力」を使用
↑この位置に移動したフレイヤへ攻撃をしたので、エカテリーナの回復スキルでフレイヤを回復
ただもうフレイヤは逃げきれないですよねw
アグネスとテイアーはひたすら「持続ダメージ」を付与していきます

もうフレイヤは助からないと判断したのでエカテリーナをフレイヤがいたところへ移動
ここで一撃食らうまで待機してました

一撃受けたら今度は回復するために右方向へ移動しました
この後メリーとアグネスのスキルで行動ゲージが削れればベルダンディーが動く前にエカテリーナが2回行動できるかもしれないので、そうなったら一旦離れて攻撃しつつ自身を回復できますからね!
そしてそれを見越してアグネスは左側へ移動しながら攻撃をし続けます
狙われてるエカテリーナに隣接しちゃうと巻き込まれて葬られるので(˘ω˘)
後はひたすら「テイアー」「アグネス」が攻撃で「持続ダメージ」を付与しつつ「メリー」のスキルクールタイムが終わったら「行動ゲージ」を減少させていきます
エカテリーナはベルダンディーが動くまでに2回行動できるなら一旦離れて通常攻撃で回復しておきます
そして元の位置に戻って攻撃を受ける
この形で最後までもっていければよかったんですが、エカテリーナに付与された「持続ダメージ」のせいで攻撃に耐えられず落とされてしまいました_(:3」∠)_

ベルダンディーの残りHPも終盤でいくつか「持続ダメージ」も付与されていたので、後はそれぞれ距離を取りながらできるだけデバフを付与して止めをさして終了
まとめ
- 行動ゲージを減少させる
- バフを除去する
この2つがポイントですね
ベルダンディーはターン終了時に自身にシールドを生成するので、バフで除去しておかないと「持続ダメージ」でこのシールドを削ることになってしまい討伐するまでに時間がよりかかってしまいます
また、その次行動する時にシールドがまだ残った状態で行動終了すると今度は速度アップを付与してくるのでなおさら厄介になってしまいます
なのでできるだけバフ除去しやすい状況にするためにも行動ゲージを減少させてなるべく行動させないようにしていきます
この2つをまとめてできるのが「メリー」
属性も相まってここでは使いやすいと思います
エカテリーナよりもフレイヤを狙ってきた時はビックリしましたが、この2体でなるべく時間を稼いでその間に「持続ダメージ」で削っていくので火力役がいなくても攻略は可能です
メリーを入手するには時間がかかるかもしれませんが、ガチャからピンポイントで誰かを引くよりかは現実的なのかな、と思います(´_ゝ`)