キングダムオブヒーローのコンテンツの1つ「傲慢の塔」70階の敵「リムノリア」の攻略記事になります
リムノリアは体力がとても高く、その上近接攻撃の威力がとんでもない火力をだしてきます
そんな体力おばけのリムノリアを攻略できた時の編成や動き方を記事にしていきます(´_ゝ`)
まだ傲慢の塔70階の「リムノリア」を攻略できていない方の参考になれば幸いです
パーティー編成
フレイヤ
「フレイヤ」はプレイ開始時に貰えた☆4闇属性の英雄です
非常に気に入ってるので使える場面ではだいたいこのフレイヤをリーダーにして使ってますw
ということで今回もリーダースキルで味方の速度を上昇させて相手よりも早く行動させていきます
さらにスキルで「持続ダメージ」を付与できるのでリムノリアのHPを削るのにも役に立ってくれる優秀なリーダー
フレイヤのステータス・スキルLv・ルーンは傲慢の塔のガブリエル戦と全く同じなので詳細は↓の記事を参照してください
テイアー
木属性の「テイアー」は自分自身に「持続ダメージ」を付与しつつ、スキル2「感染」で自身に付いたデバフを全て対象に押し付けることでどんどんリムノリアに「持続ダメージ」を付与していきます
リムノリアの場合HPが高いので普通に殴っていくより持続ダメージで削っていった方が簡単ですからね!
テイアーもフレイヤ同様ステータスやルーンに変化は一切ないので詳細は「ガブリエル攻略方法 傲慢の塔90階【キングダムオブヒーロー】」に載せています
アグネス
3枠目は「アグネス」です
アグネスのスキルが上手く効果を発揮してくれるとリムノリアが行動不可になって動けなくなるので、その時に近づかなければ攻撃がこなくて結構戦いやすかったです(´_ゝ`)
その後に通常攻撃で「持続ダメージ」を付与していけるのでこういう条件の敵と戦う時は相性がいいのかもしれません!
アグネスのステータスやルーン構成などは「キュクロプス戦」の時と全く同じ状態なので下記記事を参照してください
ルシファー
最後の1枠は「ルシファー」です
正直上手くデバフがはまってくれれば上記3体だけでもいけますが、より確実に攻略するために選択しました
今回起用した時はほぼ育成されていない状態でしたが、そんな状態でもクリアできます
このパーティーで唯一の近接タイプなので最初の犠牲はイケメン「ルシファー」君ということになります(˘ω˘)
ステータス

なかなかひどい状態ですが、こんな状態でもクリアできましたwww
覚醒すらしていない状態ですからね
とにかく今回はデバフを付与できれば御の字だったので「デバフ命中」だけを意識
そしてレビューを見たらルーンは「迅速」と「生命」にすると使いやすかったとあったので、真似てみました!
とりあえずルシファーの起用目的は「気絶を付与できる近接タイプの英雄」だったからです
スキル

スキルLvを上げておくと効果発動確率が上がるのでコツコツと育成しておくといざという時役にたってくれるはずです
より楽に攻略するなら覚醒させてスキル4を解放させておきたいですね
ルーン






ルーンは「迅速」と「生命」で組みました
6番の「デバフ命中」は必要だったのでしっかりと+15まで強化しましたが、他は特に強化していない手抜き状態_(:3」∠)_
リムノリア戦

先ずは初期配置ですが、「ルシファー」がリムノリアに接近するのでその真後ろに「フレイヤ」を置く形に持っていきたいです
そうすれば何かあった時に後ろから「無敵」を付与してターン数を稼げます

アグネスは先ずこのスキル「トリプルショット」でリムノリアの行動ゲージを下げつつあわよくば「移動距離ダウン」も付与したい
これが付与できると移動不可状態(↓こんな感じ)になってくれるので、そうなった場合はリムノリアのターンが来る前にルシファーを離れさせて距離を取ります
逆に移動不可にならなかった場合は接敵して「気絶」を付与していきます

テイアーはいつも通り自身に「持続ダメージ」を付与してそれをスキル2「感染」でリムノリアに押し付ける

こんな風にリムノリアに行動させないように立ち回りながら、無理な場合はフレイヤの「無敵」で凌いだり一人ずつおとりになってその間にどんどん持続ダメージを付与していく作戦になります
まとめ
アグネスは行動ゲージ減少とあわよくば移動距離ダウンを狙いながら通常攻撃で「持続ダメージ」を付与していって、テイアーも行動順を確認しながらできるだけ「持続ダメージ」を付与していきます
そしてルシファーで「気絶」を付与して行動を阻害
「気絶」状態になればそのまま攻撃していけますが、アグネスの効果で「移動不可」状態になった時は射程距離外へ距離をとります
フレイヤの「無敵」でその場を凌ぐこともできますね
こうやってターンを稼ぎながら持続ダメージでHPを削っていけば比較的簡単に攻略可能です