キングダムオブヒーローでは「ルーン」によって同じ英雄でも動き方が変わってくるほど、「ルーン」は重要なコンテンツとなっています
「ルーン」は色々な種類がドロップするのでよくわからないままとりあえず使っている英雄に装着させているプレイヤーも少なくないと思います
この記事では「ルーン」について解説していくので是非参考にしてください
ルーンとは
先ずはじめに、「ルーン」とは各英雄に付けられる装備品です
このルーンを装備することで各ステータスを上昇させることができる、というわけですね
英雄にルーンを装着させるには英雄情報の「ルーン」のタブに移行するか

ホーム画面の「ルーン管理」からアクセス可能です

英雄情報の「ルーン」タブからでも「ルーン管理」にアクセスすることができるので、ゆくゆくはこのルーン管理を利用していくと何かと便利だと思います
ルーンの()内の数字について

ルーンを入手する時に名前の最後に「○○のルーン(6)」のように()の中に数字が入っています
この数字は何番のルーンなのかを示していて、番号は時計回りに1~6となっています
形を見て「このルーンはどこに付けられるか」を覚えるよりも数字の方が早く覚えやすいということでょうね
ルーンの「種類」「等級」「ランク」
メインストーリーを進んでいけばすぐに気づくと思いますが、ルーンも様々あります
大きく分けて「種類」「等級」「ランク」と見るべき部分がわけられているので早速順番に見ていきましょう
ルーンの種類

ルーンには様々な種類があり、それぞれ指定されている個数を装着することで「セット効果」を獲得できます
現状、入手可能なルーンの種類とセット効果は以下になります
種類 | 効果 | 必要個数 |
---|---|---|
生命 | 最大HP+20% | 2個 |
突撃 | 攻撃力+35% | 4個 |
必殺 | クリティカル率+12% | 2個 |
迅速 | 速度+25% | 4個 |
精密 | デバフ命中+20% | 2個 |
盤石 | 防御力+15% | 2個 |
抵抗 | デバフ抵抗+20% | 2個 |
吸血 | 与ダメージ毎HP回復 | 4個 |
反撃 | 反撃率+15% | 2個 |
地震 | 対象に25%の確率で「気絶」付与 | 4個 |
この効果を踏まえて、特定の英雄をどう育てていきたいか決めていきましょう
ルーンの等級

そしてルーンの「等級」ですが、入手しやすい「下級」から入手しにくい「超級」まで現状全部で5段階にわかれています
等級が違うと、入手した段階でのオプション数に違いがあります
下級の場合はメインオプションとサブオプション1つのみ
中級だとメインオプションとサブオプション2つ
こうやって等級が1つ上がるにつれサブオプションの数も1つ増えていきます
また、ルーンを強化していくと一定の段階「+3、+6、+9、+12」で新しいオプションが追加もしくは既存のオプションの強化がされます

なので、どんな等級のルーンでも強化していけば「超級」にすることもできますが、どのオプションが付与されるのかは強化してみるまでわかりません
オプションを厳選して理想に近づける場合は、すでにどんなオプションが付与されているかわかっている「超級」を狙っていくということになりますね
そして超級のようにすでにオプションが決まっている場合は、一定まで強化をすると新しいオプションが追加されるのではなく、すでにあるサブオプションが強化されていきます
つまり、より大きな補正値を得るためにはできるだけオプションがすでについているものを強化していった方が、最終的な値に差が出てくるということになります
ルーンのランク

最後に見るべきはルーンの「ランク」です
これは☆の数で違いがぱっと見てわかるので、理解しやすいと思います(´_ゝ`)
ランクが違えば当然ついてるオプションの値に差が出るので、より大きな補正値を求める場合は高ランクのルーンを狙っていく事になります
またより高ランクのルーンを強化するとより大きな数値で強化されていきます
メインオプション
1番から6番まであるルーンのメインオプション効果はそれぞれ決まっています
3番は防御力実数(例: 防御力+10)が確定
5番はHP実数(例: 最大HP+10)が確定
なのでこの3種類で見ていくのはサブオプションの方になります
その英雄にはどのようなオプションを付けるべきかによって要求されるオプションも変わってきますね
2、4、6番に関しては実数よりも割合(%)のオプションを狙っていきましょう
また、番号により出現しない効果もあるのでどこに何を着けるのか各英雄のスキルをしっかりと見て判断していきたいです
まとめ
ルーンの厳選や強化には時間と銀貨、そして運もからんでくるのでじっくり進めていけばいいかと思います
- ルーンは時計回りに1~6の番号がふられている
- ルーンの種類により様々なセット効果がある
- 奇数ルーンのメインオプションは決まっている
- 偶数ルーンのメインオプションは割合(%)を狙うべき
- 超級以外は強化時サブオプションの追加がある
- サブオプションも強化されるのでなるべく高い等級を選ぶのが望ましい
- ☆の数が多い方が補正値が高い
先ずはメインオプションに注目して+6や+9まで徐々に強化していきましょう
その後、高ランクのより厳選されたオプションを持つルーンに変えていくと望ましいステータス強化に繋がるのでストーリーも進んでいきやすくなると思います
英雄の持つスキルがどういった能力かしっかりと見て、どんなルーンが必要か判断していきましょう!