プラエデのコンテンツ「天の塔」のステージ「11-2」を攻略することができました
このステージは前列に「デッド」の能力持ちと後列は「気絶」を付与してくる厄介な構成になっているので、この能力持ち達に対処するような編成が必要になります
後列の気絶を付与してくる敵はこちらの後列へ攻撃してくるので火力役が足止めをくらってしまいます
行動速度もかなり早いのでwave移行直後に使用できる奥義で対処できれば楽に攻略できるようになりますね
また行動速度は遅いですが厄介な「デッド」持ちは可能な限り行動させないように「状態異常」を付与したりするなどで対処していけるとより楽な戦いになります
相手が動く前に火力で対処できるならそれが一番です!
この記事では「天の塔11-2」を攻略した時のパーティー構成や育成具合を紹介していきます

基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!
どんなゲームか気になってる方はレビュー記事も書いてるので是非参考にしてみてください
パーティー編成

このステージでは「命の呪い」という効果が発揮されます

起用したキャラクターはほぼ天の塔「11-1」を攻略した時のパーティーと変わりありませんが、多少装備が変わったり戦力が伸びてます(´_ゝ`)
このステージもwave2まであるので最初のwaveでできるだけSPを貯めておきたいですが、後列中央の敵からの攻撃に被弾すると貯まったSPがなかったことにされてしまうので注意
討伐パーティー
エヴァンテ


エヴァンテはガチャをまわしていたら運よく入手できたSSRキャラです
今までは「聖佑」で耐久力を確保できるのでよく前列に配置していましたが、耐久型のキャラクターが3体揃ったのでここでは後列に配置しています
ただ後列に攻撃+気絶を付与してくる敵のせいで上手く火力を出せなかったので、可能なら前列に配置した方が与ダメージを出していきやすいのかもしれません
突破は「アダマンタイト17」まで
覚醒は「高級証明書」を使って2段階進めています
「奥義」「特技」「パッシブスキル」を強化していく「才能」の項目はLv70まで強化してあります
グローリア


グローリアはちょうどピックアップガチャが来ている時に入手する事ができてから使っています
グローリアの装備を変えたことで素早さがかなり上昇してパーティーの中では一番最初に行動できるようになったことでシールドを先に張れるのが強みです
突破は「オリハルコン14」まで
覚醒は2段階進めました
「奥義」「特技」「パッシブスキル」を強化していく「才能」の項目はLv70まで強化してあります
シェリー


シェリーは実装時のピックアップガチャから入手できたのでその時から使っています
装備もようやく全て星4以上に乗り換えることができたので、なかなか安定してきました
突破は「オリハルコン14」まで
覚醒は「高級証明書」を使って2段階上げました
「奥義」「特技」「パッシブスキル」を強化していく「才能」の項目は素早さ以外Lv70まで強化してあります
素早さに関しては「モニカ」と連携をとるために数値をみながら行動順が他と入れ替わらない程度に上げて調整しています
モニカ


モニカは冒険者修行でモニカの欠片を集めることで入手可能な珍しいタイプのSSRキャラクターなのでコツコツと欠片を集めていれば誰でも手に入れられるアタッカーです
特技・奥義ともに「低HP狙撃」を持っているので、この能力を上手く誘導して早めに敵の数を減らしにいくために「シェリー」と連携ができるようにしています
装備はようやく星4以上で揃えることができました
次は星5の防具を揃えたらそこからは欲しいステータスをより伸ばしていきながら効果の選別をしていくことになりますね
突破は「オリハルコン14」まで
モニカの覚醒は3段階上げてます
覚醒に関しては冒険者修行で「モニカの欠片」を入手している分のみで進めています
「奥義」「特技」「パッシブスキル」を強化していく「才能」の項目は素早さ以外をLv70まで強化してあります
素早さに関してはシェリーの素早さのすぐ後に行動できるように調整しています
ミア


いつもドミニクを起用している枠に今回は「ミア」を入れ替えてみました
ミアは耐久型なので前列での起用していきます
実装した日に運よく入手できたので、余っている装備がなくまさかの一部空きの状態で使っています_(:3」∠)_
特技や奥義で「気絶」が付与できたら戦いを有利に運んでいけるので状態異常付与で貢献してもらいたいですね
覚醒は「高級証明書」を使用して1段階上げています
突破は「ミスリル11」まで
「奥義」「特技」「パッシブスキル」を強化していく「才能」の項目はLv60まで強化してあります
クイン


クインは「冒険者修行」で「クインの欠片」を入手しやすいので、SRキャラクターの中でも育成がしやすい部類のアタッカーです
ただ、限りあるスタミナをあまり冒険者修行の方に割いてばかりはいられないと判断したのでクインは「一般証明書」で欠片に交換しています
SSRキャラの欠片を取りに行くので精一杯!
新しく手に入ったミアにつける装備すらなかったので、そっちを先に対処するためクインの装備はいまだに放置中
突破は「ミスリル11」まで
「奥義」「特技」「パッシブスキル」を強化していく「才能」の項目はLv70まで強化してあります
バトル
天の塔「11-2」はwave1と2があるので、最初のwave1で奥義を貯められるだけ貯めておきます
が、後列中央の敵から攻撃を受けると貯まっているSPが初期化されるようなのでこの敵が行動する前に落としておく必要がありそうでした
この初期化が嫌な場合は「クイン」のように後列を狙えるキャラクターを後列中央へ配置しておいた方がよかったのかもしれませんね
今回はモニカのSPが初期化されてしまいましたが、なんとか誰の奥義も使わずにラウンド2でwave1を突破できました
次のwaveに移行したら相手が行動する前に即奥義を使用していきます
先ずはグローリアの奥義で敵2体の体力を削ります

次にクインの奥義で後列下段の敵の体力を大きく削ったら、エヴァンテの奥義で体力の減っている2体に追い打ちをかけます

クインの奥義は思った以上に削ることができなかったので、エヴァンテの奥義で下段の敵を落としきることができませんでした

最低でも1体落とせたのでよしとしておきつつ、ミアの奥義で前列の敵に攻撃

火力にはあまり期待できないので運よく「気絶」してくれれば行動を阻害できていいなという目論みです
味方の生存率が上がりますからね!
今回は前列下段の敵だけ「気絶」状態になりましたがこんな感じで最低でも1体の行動を阻害できればそれだけで戦いやすくなります
wave1で上手く編成した上でモニカのSPを初期化されていなければここでモニカの奥義を使ってましたが、半分しか貯まってないのでシェリーの奥義を使用していきます

結局あいてが動くまでに落とせたのは前列上段の敵1体のみでここから相手が動き出し始めます
まずは後列上段の敵ですが、こやつと後列下段の敵が「気絶」を付与してくるのでエヴァンテとクインが動けなくなります

後列にはよく火力役を配置するので、そこが狙われてさらに動けなくなると攻略難易度が増していきます
「低HP狙撃」を持っているモニカは幸い気絶を受けるような攻撃に被弾しない位置にいたようなので、後すこしのところで後列下段の敵を倒せそうでした
ここはもったいないと感じても奥義で止めを刺しておくべきでしたね

そうすれば次のラウンドではクインも動けるようになりましたから
敵が付与してくる気絶は毎ターン効果を発揮できるようなので、落とせるときには躊躇せず落としきっておく方が戦いやすくなると思います
また、前列中央の敵は奥義を使ってくるようです

この奥義はこちらの後列にまとめて攻撃してくるようなので、注意が必要です
火力役が一気に複数落とされてしまうと攻略すら難しくなってきますからね
前列の下段と上段の「デッド」の能力も厄介ですが、「気絶」も非常に面倒なのでできればwave2へ移行した直後に使用できる奥義でできるだけ先に後列の敵を処理しておきたいです
その後の特技などで前列の敵を処理できれば効率的ですね
ミアのようにデッド持ちの敵に「気絶」を付与して行動させないようにしておくことも重要です
まとめ
wave1の敵の攻撃でSPが初期化されてしまうのは面倒ですが、何よりも警戒したいのがwave2の前列上段+下段の「デッド」持ち
この敵の攻撃で問答無用でこちらの頭数を減らされるのは避けたいので、wave2に移行した直後の奥義で倒しきれなくてもせめて特技で落とせるくらいには体力を削っておきたいです
そしてもう1つ気を付けたいのが後列上段+下段の「気絶」攻撃
この攻撃はこちらの後列に攻撃しつつ気絶を付与してくるので火力役が動けなくなってしまいます
また行動速度がかなり早いのでこちらの行動よりも先に動いてくる点に気を付けたいです
できれば奥義で後列上段+下段を落として前列上段+下段の敵が動く前に特技で落としておけると最高です
ということで天の塔「11-2」の攻略ポイントは
- wave1で奥義をなるべく貯めておく
- wave2に移行したら相手より先に奥義を使用
- 前列の上段と下段の敵が「デッド」持ちなので行動させない
- 前列中央のアネモネが奥義で味方後列3体に攻撃してくる
- 後列の上段と下段の敵が「気絶」を後列に付与してくる
行動を阻害するにはこちらも「気絶」を付与できると非常に分かりやすいですが、「失明」でそもそも攻撃が当たらないようにしたり「魅了」で行動阻害をしていくのもいいかもしれません
とにかく相手が動く前に「デッド」や「気絶」持ちを処理もしくはその後の特技で落とせるところまで削っておきたいです