この記事ではペルソナ5Rのメインストーリー「マダラメ・パレス」の詳細と攻略について紹介しています
「マダラメ・パレス」の流れを順を追って解説をしているので、ペルソナ5R攻略の参考にしてください
マダラメ・パレスで出現する敵一覧
敵 | シャドウ名 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カハク | 首絞めの花少女 | – | 弱 | 反 | 弱 | – | – | – | – | – | – |
コロポックル | 草隠れの長老 | – | – | 弱 | 耐 | – | 耐 | – | – | – | – |
モコイ | 夜歩く怪戦士 | – | – | – | – | 耐 | 弱 | – | – | – | – |
リージェント | 宝魔 | 耐 | 耐 | – | – | – | – | – | 弱 | – | – |
アプサラス | 水際の遊女 | – | – | 弱 | 耐 | 弱 | – | – | – | – | – |
ジャックフロスト | あざ笑う雪だるま | – | – | 弱 | 無 | – | – | – | – | – | – |
コッパテング | たわけた山伏 | – | – | – | 弱 | – | 耐 | – | – | 弱 | – |
オンモラキ | 唸るしかばね鳥 | – | – | 耐 | 弱 | – | – | – | – | 弱 | 無 |
シーサー | 屋根裏の小獅子 | 耐 | – | – | – | – | – | 弱 | – | 無 | 弱 |
マカミ | つけ狙う狼霊 | – | 無 | – | – | 弱 | 耐 | – | 耐 | 無 | – |
シキオウジ | 凶事まねく憑代 | 無 | 無 | – | – | – | – | – | 弱 | 無 | 無 |
ヌエ | 夜鳴きする合成獣 | – | – | 弱 | 耐 | – | – | – | – | – | 無 |
イヌガミ | とり憑く犬霊 | – | 無 | 無 | – | – | 弱 | – | – | – | 無 |
マダラメ・パレスの攻略チャート
5月16日
美術館前

- トラックをよじ登る
- 天窓から建物に侵入する
美術館・1F

- 歪んだ絵画を調べる
- 会話イベント
- 会話イベント
- パンフレットを調べる
- 巨大な作品を調べる
巨大な作品を調べるとイベントが発生して、その後自動的に脱出する
中央庭園まで
美術館前

- トラックをよじ登る
- 天窓から建物に侵入する
美術館・1F

- ワイヤーアクションでセンサーを突破
- ワイヤーアクションで上部の通路から宝箱を回収
美術館・2F

- 中央にある黄金のツボでイベント発生
- 通路はセンサーで進行不可なので壁から隣の部屋へ移動
- 部屋に入ると電気柵が作動して閉じ込められる
- ワイヤーアクションで階段の方の部屋にあるスイッチを押す
- 階段を登った先から「6」の方へ移動できる
- 「虚飾の赤いイシ」を入手
- 次のマップへ進む
モルガナが黄金のツボを触るとトラップが作動して主人公一人になるイベントが発生する
以下の手順で一つずつトラップを解除して仲間と合流する
- A:コンテナをよじ登って上を移動
- B:下に降りてスイッチを押すと「高巻杏」が動けるようになるので、合流する
- A:再度コンテナをよじ登って反時計回りに反対側まで移動
- C:下に降りて「傾いた絵画」に隠されたスイッチを押すと「坂本竜司」が動けるようになるので、合流する
- D:木箱の上にある壁の穴から隣の部屋へ移動
- E:制御端末を調べる
全てのトラップを解除したらモルガナと合流して、再度黄金のツボを調べると「リージェント」との戦闘になる

- ワイヤーアクションでマップ左側へ移動する
美術館・2Fの階段を上がったところから、ワイヤーアクションで左側へ進むと「虚飾の赤いイシ」を入手できる部屋へ下りることができる
中央庭園

- イベント発生後、一旦帰る
先ずはイベントを見ることになる
その後、下のセーフルームへ移動できるので心配する必要はない
中央庭園まで潜入した次の日
中央庭園

- 宝物殿ラウンジへ進む
中央庭園まで進んだ次の日に、モルガナと高巻杏が現実世界で作戦決行中に主人公と坂本竜司の2人パーティーで進むことになる
宝物殿・ラウンジ

- 警備員シャドウとの戦闘
- 監視室の制御端末を操作してセキュリティをオフにする
宝物殿・ラウンジに移動すると「警備員シャドウ」との戦闘になる

敵 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
警備員シャドウ | – | – | 弱 | 耐 | – | – | – | – | – | 耐 |
この戦闘は主人公と竜司の2人だけ
主人公には「オンモラキ」を装備させて火炎属性を狙いつつ、敵の「マハエイハ」をブロックしておくと楽に戦える
戦闘終了後に左側の制御室に入ってセキュリティをオフにするとイベントが発生して、モルガナと杏と喜多川佑介が合流する
逃げるために今まで進んできた道を戻ると、美術館・1Fでイベント発生後に戦闘になる

敵 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
苦渋の鍛冶師 | – | – | 耐 | – | – | 反 | – | – | 耐 | 耐 |
たわけた山伏 | – | – | – | 弱 | – | 耐 | – | – | 弱 | – |
苦渋の鍛冶師は威力の高い「スレッジハンマー」を使用してくるので、早めに攻撃力低下などのデバフを付与して対処しておく
取り巻きのたわけた山伏は氷結属性が弱点で、この戦闘に参加する喜多川佑介が「ブフ」を持っているので対処は簡単
ただし「ドルミナー」はブロックされるので、できれば「タルンダ」を使用しておくとターンを無駄にすることがない
戦闘終了後に自動的にマダラメ・パレスを脱出することになる
オタカラルート確保まで
中央庭園

- 先へ進む
宝物殿・ラウンジ

- パンフレットを調べて「美術館の見取り図・下」を入手する
- 赤外線に触れないようにマップ左で進む
- 警備員シャドウ(幽谷の怪僧)と戦闘
- 制御室で端末を調べたら来た道を戻ってパスワードを盗み聞きする
- 巨大な班目像を調べたら制御室に戻ってパスワードを入力する
- 巨大な絵画を調べる

敵 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幽谷の怪僧 | – | – | – | – | – | 無 | – | – | – | – |
たわけた山伏 | – | – | – | 弱 | – | 耐 | – | – | 弱 | – |
周りの「たわけた山伏」は氷結属性が弱点なので、喜多川佑介を編成しているなら簡単にダウンを取れる
「幽谷の怪僧」の方は「ドルミナー」で睡眠を付与して相手のターンをやり過ごしながら立ち回れば被弾せずに攻略可能

巨大な班目像を調べたら、「2121だ」を選択
その後、制御室に戻ってパスワードを入力するとシャッターが開くので、宝箱を回収してから先へ進む

絵画から出たら上層の通路のダクトの穴へ入って赤外線で通れなかった道の向こう側へ下りる
宝物殿・ギャラリー

- 絵画の中を移動して先へ進む
絵画の中での移動順は以下の通り
- 砂漠の絵画に入ったら右に進む
- 鳥居の絵画に移動したら中央の鳥居に入る
- 岩の絵画に移動したら右に移動したところから外に出る
- スイッチを押すと絵画が増える
- 岩の絵画に入り直したら左に進む
- 砂漠の絵画に移動したら右に進む
- 鳥居の絵画に移動したら右に進む
- 大海原の絵画に移動したら船の真ん中から飛び降りる
- スイッチを押すと絵画が増える
- 砂漠の絵画の方に移動して、絵の中に入ったら右へ進む
- 鳥居の絵画に移動したら中央の鳥居に入る
- 岩の絵画に移動したら真ん中をよじ登る
- 邸宅の絵画に移動したら右から外に出る

- 一旦よじ登ってから下層まで下りる
- 下層からワイヤーで上がって、スイッチを押す

- ワイヤーアクションで上層へ上がってスイッチを押す
- 下層へ戻って「虚飾の緑のイシ」を入手
- 次へ進む
歪んだ迷宮

左のルートへよじ登って進む前に、右側にある宝箱から「黒い石」を回収しておく

次の部屋では2枚の絵がある
青い絵は「偽物」
赤い絵が「本物」
光の玉が飛んでいった扉へ入る

四枚の絵の真ん中に隠された部屋がある
ここにある宝箱から「ソウルドロップ」を回収できる
本物のサユリの絵は右から2番目の枝のある絵画
光の玉が飛んでいった扉へ入る

次の部屋では右側に進んだところにある4枚のサユリの絵画の後ろに隠し部屋がある
そこに隠されてるサユリの絵が本物
光の玉を追いかけるために右側の扉へ進む

元の場所に戻されるが、戻された場所に新しく黄色の扉が出現しているのでそこに入る
宝物殿・メインホール

- イベント発生
- 制御端末を調べると戦闘
制御室に向かう前に、パーティーに「坂本竜司」を編成しておきたい

敵 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
つけ狙う狼霊 | – | 無 | – | – | 弱 | 耐 | – | 耐 | 無 | – |
敵の弱点が電撃属性のみなので、「坂本竜司」はパーティーに編成しておきたい
残りは「ドルミナー」などで状態異常を付与しながらなるべく被弾する機会を減らしながら立ち回る

- 壁の穴を通る
- ワイヤーアクションで上層に移る
- 上層から移動したらスイッチを押してシャッターを開けてセーフルームへ移動
- 虚飾のイシの前に敵と戦闘(セーブしてから挑む)
- ワイヤーアクションで向かい側へ移動
虚飾の青いイシの前にいる敵と戦う前に絶対にセーブしておきたい

敵 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
墓から目覚めた祖神 | 無 | 耐 | – | – | – | 弱 | – | 弱 | – | – |
「墓から目覚めた祖神」は攻撃も強いが、状態異常を付与してくるので非常に厄介
ブレインジャックは「洗脳」を付与
マハサイオは全体攻撃
フラッシュボムは全体攻撃に加えて「目眩」を付与
なので、可能な限り攻撃をさせないように立ち回りたい
また「タルンダ」で攻撃力を下げておかないと回復も間に合わなくなってくる
「忘却」「睡眠」は効くが「恐怖」はブロックしてくる

- オタカラの真上に進む
- レバーを調べる
よじ登ってオタカラの真上に進んだ後に、部屋にあったレバーを調べるとオタカラルートを確保できる
この後はマダラメ・パレスを脱出して予告状を出しにいく
予告状を送った後
宝物殿・メインホール

- ワイヤー操作レバーを調べる
- モルガナを迎えに行く
- 窓から脱出する
ワイヤー操作レバーを調べるとイベントが発生してオタカラを入手する
その後、モルガナを迎えに行って来た道を戻ろうとすると扉が閉まっているので、窓から脱出する

窓の外の脱出ルートは「サードアイ」を使うと、どこを通れるかがわかりやすい
中庭まで進んだところでボスとの戦闘になる
コメント