この記事ではドラゴンクエスト11Sのストーリー「ケトス覚醒~イシの村復興」までを攻略していく流れを紹介しています
3本の苗木を調べる
バンデルフォン地方・北東の高台

ダーハラ湿原・北西の高台

ドゥルダ郷

3つ目の苗木を調べると予言者が出てくる
そこでのイベントで、導きの木を調べてイベントを見る
このイベントでベロニカとセーニャの連携技「クロスマダンテ」を習得する
クエスト
クエスト | 場所 |
---|---|
ウラノスの大秘法 | 下層 |
そのプライドをへし折れ | 大師の宮殿 |
神の民の里

イベント
No. | 内容 |
---|---|
【1】 | 「いにしえの神苑」で長老から「神秘の歯車」を手に入れる |
忘れられた地

ケトスに乗って「忘れられた地」へ移動したら、忘れられた塔に入って頂上まで進む
頂上で時の番人に話しかけるとケトスが覚醒する
先ずは戦闘なしで手に入るものから進めていく
始祖の森・北の高台

ケトスで、命の大樹のすぐ北にある光の柱へ移動する
入手アイテム
No. | 場所 | アイテム |
---|---|---|
① | 光 | 巨竜樹の枝 |
② | 光 | シルク草 |
③ | 光 | にじいろの布きれ |
④ | 宝箱 | レシピ:高貴なる宝飾品目録 |
ヨッチ族
「導かれし者の祭壇・山奥の村」へ行ける合言葉を教えてくれるヨッチ族が倒木の上にいる

デルカダール城

デルカダール城の玉座の間にいるデルカダール王に話しかけて、その場を出ていこうとするとイベントが発生
その流れで「おうごんのティアラ」を手に入れる
クエスト
クエスト | 場所 |
---|---|
戦場をさまよいし無双 | 城前広場 |
バイキングのアジト

バイキングのアジトへルーラで飛んだら、奥に進んで「風穴の隠れ家」に入るとイベントが発生
その流れで「海賊王の首飾り」を手に入れる
聖地ラムダ

大聖堂の中にいる「ファナード」に話しかけると「さびたおうしゃく」を手に入れられる
ドゥーランダ山
「ドゥルダ郷」にルーラで飛んだらそのまま出て、ドゥーランダ山を山頂まで登る
クエスト
クエスト | 場所 |
---|---|
まだ見ぬ絶景を求めて | 山頂の聖域 |
デルカダール城

デルカダール城・1階西側の中庭へ移動するとグレイグとホメロスのイベントがスタートする
「ホメロス」との戦いではグレイグとの1対1になる
基本的に「鉄甲斬」で防御力下げつつ、「無心こうげき」などで一気に削っていく
必要なら「ビッグシールド」で盾ガードしながら被弾を避けるといい
回復が必要な場合は「けんじゃの石」を持たせておくとMPを消費せずに回復ができる
ホメロスが第二形態になった時が一番火力があるので、早めに次の第三形態にもっていきたい
第三形態になればほぼ攻撃をしてこなくなるので、ここまでくれば後はとどめを刺すだけになる
1対1に勝つと「双頭の鷲のよろい」を手に入れる
ソルティコの町~デルカダール神殿
ソルティコの町

ソルティコの町に入ったら「ジエーゴの部屋」に入ると、ジエーゴの試練を受けることができるようになる
ただし、試練をクリアするためにはシルビアとグレイグのれんけい技「大まじん斬り」が必須
「大まじん斬り」を習得するには、シルビアが「メタル斬り」、グレイグが「まじん斬り」を習得する必要がある
デルカダール神殿

デルカダール神殿の最奥まで進むと試練その1と試練その2がいる
「1回休み」を付与する攻撃をしてくるので、「大天使のブーツ」や「スーパーリング」などで対策しておくと楽に立ち回れる
敵の名前が赤く表示されてから少し削った後に、「大まじん斬り」を使うと上手く仕留められるはず
両方ともれんけい技「大まじん斬り」で倒せたらシルビアとグレイグのスキルパネルが解放される
また、ソルティコの町に戻ってセザールに話しかけると「シュバリエスーツ」をもらえる
ナギムナー村

ナギムナー村の村長に話しかけると頼み事を聞くことになる
その後、「白の入り江」に移動するとキナイたちが襲われているので助ける
白の入り江

敵は「キングマーマン・邪x1」と「マーマンダイン・邪x4」と数が多く、弱い方のマーマンダインを先に全滅させたくなるが、キングマーマン・邪だけになると3回行動してくるようになるので注意
なので、マーマンダイン・邪を1-2体残した状態でキングマーマン・邪を倒すといい
またマヒャドを多用してくるのでセーニャの「氷の旋律」などで被ダメージを抑えておくと回復も間に合いやすい
戦闘後にナギムナー村の村長に報告すると「海賊王のぼうし」が手に入る
クエスト
クエスト | 場所 |
---|---|
どっこい親切漂流者! | 浜辺 |
ネルセンの宿屋
ネルセンの宿屋のすぐ西にある畑の中央に「ちいさなメダル」があるので回収しておきたい
クエスト
クエスト | 場所 |
---|---|
ゆうきのうた | ネルセンの宿屋 |
ネルセンの迷宮
ネルセンの宿屋から北西にある「バンデルフォン王国跡」の地下からワープすると「ネルセンの迷宮・試練の里への道」に繋がる
ネルセンの迷宮・試練の里への道

イベント
No. | 内容 |
---|---|
【1】 | 南の「C」の場所にワープしたら「ルバンカ・強」を倒して乗る |
入手アイテム
No. | 場所 | アイテム |
---|---|---|
① | 植物 | こおりのけっしょう、かがやきそう、なないろのまゆ |
② | 宝箱 | しんぴのよろい |
③ | 採掘 | 赤い宝石、青い宝石、紫の宝石 |
④ | 光 | 黄色の宝石 |
⑤ | 光 | 緑の宝石 |
⑥ | 宝箱 | 魔竜のたましい |
⑦ | 光 | げんませき |
⑧ | 植物 | たそがれの樹木、こおりの樹木、かがやきの樹液 |
⑨ | 宝箱 | えいえんの盾 |
ネルセンの迷宮・試練の里

ここまで進むとルーラ先として登録される
入手アイテム
No. | 場所 | アイテム |
---|---|---|
① | 宝箱 | オリハルコンx1 |
ヨッチ族
「始まりの祭壇・ラダトームの城」へ行ける合言葉を教えてくれるヨッチ族が外周北側にいる

イシの村復興

「イシの村」でエマの頼みを聞くと、条件に合う人をイシの村に勧誘できるようになる
勧誘できる人 | 場所 |
---|---|
デク | 神の岩 |
ルパス | ダーハルーネの町 |
ガレムソン&ベロリンマン | グロッタの町 |
ムンババ | ミルレアンの森 |
全て勧誘するとイシの村が復興して強力な武器防具が買えるようになる
また復興後にエマに話しかけると「エマのおまもり・真」
そして、復興後のエマと村長の家の中に「呪われし姫君の祭壇・トロデーン城」へ行ける合言葉を教えてくれるヨッチ族がいる

神の岩

神の岩・中腹まで進むとデクが敵に襲われているので助けることになる
「ギラグレイド」を使用してくるので、この敵は火力が今までより一段上がっている
アクセサリーなどで対策していないと200以上の被ダメージを受けることになる
「炎のイヤリング」や「竜のおまもり」などを装備して炎耐性を上げておくと戦いやすくなる
通常攻撃も150前後のダメージを受けたので威力は高め
2回行動なので、しっかりと回復をしながら立ち回っていく
ヘルコンドル・邪を倒したらデクから「アレキサンドライト」を貰い、イシの村に勧誘できる
ダーハルーネの町

ダーハルーネの町に入ると魔物が徘徊している
ルパスに話しかけると町を出ることなく全ての敵を倒す必要があることを教えてくれる
周りの敵を倒したら中央にいる「ヘルガイオン」と戦うが、「ばくれつけん」には注意したい
物理攻撃しかないので、「マヌーサ」をかけておくと楽に戦える
全ての敵を倒すと町長のラハディオから「ライトニングソード」をもらえる
また、入り口前にいるルパスに話しかけるとイシの村に勧誘できる
ヨッチ族
「目覚めし者の祭壇・エテーネの村」へ行ける合言葉を教えてくれるヨッチ族がダーハルーネの町にいる敵を全て倒した後に、さいごのカギの扉の先にいる

グロッタの町
呪われし闘士たちとの戦闘

グロッタの町へ移動したら、孤児院の地下から「グロッタ地下遺構」へ進む
グロッタ地下遺構の最奥まで進むとイベントが発生してガレムソンたち5人との戦闘になる
この戦闘ではカミュの短剣よりも、ベロニカの全体攻撃で一気に削っていく方が楽に戦える
ただしガレムソン・邪の攻撃力が高めで痛恨の一撃も出るので、そこは気をつけたい
アラクラトロ・邪との戦闘

ガレムソンたち5人を倒したらそのままアラクラトロ・邪との2戦目が始まる
アラクラトロ・邪の「死グモのトゲ」は威力の高い全体攻撃に加えて防御力を下げてくる
さらに厄介なのが、「糸」で1回休みを付与してくる行動
もしくは「メダパニーマ」で混乱を付与してくること
なので、セーニャの「キラキラポーン」で対応したい
状態異常にならなければ立ち回りやすい
戦闘に勝利したら自動的に孤児院に戻りハンフリーから「クリスタルクロー」をもらえる
また、孤児院の前にいるガレムソンに話しかけるとイシの村に勧誘できる
他3人からもアイテムをもらえる



またカジノのエリアにいる「ビビアン」「サイデリア」「マスク・ザ・ハンサム」に話しかけることでそれぞれアイテムをもらえる
ミルレアンの森

シケスビア雪原の北にある「ミルレアンの森」を最奥まで進むとボス「ムンババ・邪」と戦うことになる
この時、主人公のデイン系で止めを刺すと、戦闘後にイシの村に勧誘できる
ムンババ・邪は3回行動をしてくるのでしっかりと回復をしていないとどんどん落とされる
その上、ラリホーマで全体を眠らせてくるので睡眠の対策はしておきたい
「バイキルト」を使ってきたら必ず「極竜打ち」などで効果を打ち消しておく
ムンババ・邪の体力はそこまで多くないので、長期戦になることはない