MENU

【ドラクエ11S】ストーリー「導師の試練~勇者の試練」

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではドラゴンクエスト11Sのストーリー「導師の試練~勇者の試練」までを攻略していく流れを紹介しています

ネルセンの迷宮・導師の試練

導師の試練・不屈の迷宮

イベント

No.内容
【1】落とし穴から下層へ落ちる
【2】「エビルドライブ・強」を倒して乗る
【3】落とし穴から下層へ落ちる

入手アイテム

No.場所アイテム
おうごんのカケラ
宝箱ちいさなメダルx2
宝箱レシピ:リングマスターズ
左上段スロットマジーン・強
左中段カジノコインx30
左下段カジノコインx500
右上段カジノコインx300
右中段カジノコインx100
右下段スロットマジーン・強
宝箱ローシュのバングル
宝箱(ミミック・強)スキルのたね
宝箱しんかのひせき
ヘビーメタル

導師の試練・天啓の谷

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱ラーのしずく
たそがれの樹木
たそがれの樹木
宝箱英雄王のかぶと
命の石
光(ハデスナイト・強に乗る)たそがれの樹木
宝箱(ハデスナイト・強に乗る)メビウスの盾
宝箱レシピ:英雄戦記・中巻
光(ハデスナイト・強に乗る)竜のひせき
宝箱マグマの石x3
光(ハデスナイト・強に乗る)紅蓮の大木
宝箱(ハデスナイト・強に乗る)ちいさなメダルx3
採掘ひかりの石、ヘビーメタル、オリハルコン

ネルセンの迷宮・最深部

条件は「25手以内に倒すこと

なるべく余計な行動はせずガンガン攻めていきたい

なので火力役の主人公やマルティナに「バイキルト」をかけていくといい

憎悪の剣鬼は火力が高いので、被ダメージを抑えるために「スクルト」を味方に付与しておくといい

また、憎悪の剣鬼は影を召喚してくるが、基本的には本体を狙い続けたい

カミュの「ヴァイパーファング」で猛毒を付与できるので、「ぶんしん」→「タナトスハント」で一気に削り切るのもよし

ただし、本体と影、両方を倒す必要があるのでターン数には気をつけたい

条件達成時のお願いは「最上位のレースに挑みたい!」がおすすめ

ヒノノギ火山

ヒノノギ火山の火竜のすみかまで進んでいくと、人食い火竜とヤヤクがいるので話しかける

「導師の試練・天啓の谷」で手に入れた「ラーのしずく」をヤヤクに渡すと人食い火竜がハリマに戻る

その後自動的にホムラの里に移動するので、ヤヤクの社にいるハリマに話しかける事で「名刀斬鉄丸」をもらえる

また、ヤヤクに話しかけると「禁足地へのカギ」をもらえる

王者の剣

採掘で入手した「オリハルコン」は、ホムラの里のどうぐ屋前にいる男に売ることで「王者の剣」を作成してくれる

この王者の剣は後に勇者のつるぎを強化する際に必要になる

ウマレース(ブラック杯)

特に難易度むずかしいの報酬「きせきのネックレス」は転生モンスターとの遭遇率を上げてくれるので、ぜひ獲得しておきたい

海底王国ムウレア

海底王国ムウレアの女王セレンに話しかけると「デスエーギル討伐」のお願いをきくことになる

バンデルフォン地方・東の島の近く

ナギムナー村からぐるっと北へ進むと、バンデルフォン地方・東の島の北側に孤島が出現しているので近づくとデスエーギルとの戦闘になる

デスエーギルは2回行動でそこそこ攻撃力があるので、特に必殺剣には気をつけたい

必殺剣のターゲットが集中したら落とされることもあるので、回復や蘇生はしっかりとしておきたい

カミュの「ヴァイパーファング」で猛毒を付与することができるので、バイキルトを付与した状態で「ぶんしん」→「タナトスハント」で一気に倒す事も可能

タナトスハントの前に防御力を下げられてれば完璧

戦闘後に、女王セレンに話しかけると「女王の愛」をもらえる

ユグノア地方・入り江の島

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱(ガーディアン・邪に乗る)月影のころも
宝箱(ガーディアン・邪に乗る)天使のソーマx3
光(ガーディアン・邪に乗る)なないろのまゆ
光(ガーディアン・邪に乗る)巨竜樹の枝、たそがれの樹木x2
宝箱(ガーディアン・邪に乗る)しんかのひせきx3
光(ガーディアン・邪に乗る)にじいろの布きれ

ユグノア城・地下

ユグノア城跡から地下へ進んでいくと、以前と同様の場所で「バクーモス・邪」との戦闘になる

戦闘後に「アーウィンのかぶと」と「アーウィンのよろい」を手に入れる

壁画世界

プチャラオ村に入ったらそのまま真っすぐ進んで壁画世界へ入る

道中に「ギガ・ミミック」がいるので、倒して「エルフのおまもり」を回収しておきたい

その後、呪いの回廊を抜けた先にボス「ハッスルじじい・邪」がいる

ハッスルじじい・邪はよく仲間を呼ぶが、その周りの敵も厄介なので真っ先に落としながら戦っていきたい

まとめて攻撃するならベロニカの「イオグランデ」などを使って一気にダメージを与えていくといい

戦闘終了後はプチャラオ村にいる少年チェロンに話しかけると「ちいさなメダルx10」もらえる

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱(ギガ・ミミック)エルフのおまもり

天空の古戦場

地下9階

入手アイテム

No.場所アイテム
採掘竜のひせき、オリハルコン、ヘビーメタル

地下5階

入手アイテム

No.場所アイテム
採掘伝説のオリハルコン

ネルセンの迷宮・賢者の試練

賢者の試練・不惑の森

「D」から「賢者の試練・はざまの霊道」へ進む

入手アイテム

No.場所アイテム
やみの樹木
アレキサンドライト
光(階段からの踊り場)紅蓮の大木
宝箱聖賢のサークレット
宝箱だいしんかのひせき
アレキサンドライト
宝箱レシピ:大樹の福音の書
植物せかいじゅのは、にじいろの布きれx2
宝箱ちいさなメダルx3
やみの樹木
宝箱レシピ:歌劇の怪人

賢者の試練・追憶の城

入手アイテム

No.場所アイテム
おうごんのカケラ
おうごんのカケラ
宝箱英雄王の盾
スロット(一列目右)「クレイジーボーナス・強」と戦闘
スロット(二列目右)カジノコインx50
スロット(二列目左)「クレイジーボーナス・強」と戦闘
スロット(三列目左)カジノコインx700
スロット(三列目右)カジノコインx200
スロット(四列目右)「クレイジーボーナス・強」と戦闘
スロット(四列目真ん中)カジノコインx500
スロット(四列目右)カジノコインx15
スロット(一列目左)カジノコインx100
宝箱きんかい
宝箱レシピ:永遠への手がかり
しんかのひせき

ネルセンの迷宮・最深部

条件は「30手以内に倒すこと

憤怒の海獣は2回行動

HPが高めなので、カミュの「ヴァイパーファング」で猛毒を付与してから「ぶんしん」→「タナトスハント」で一気に削ってしまうといい

その際、防御力を下げられていればなお良し

もしくはマルティナにバイキルトをかけて「ばくれつきゃく」や、ベロニカで「魔力かくせい」使用後にメラガイアーなどの強力な魔法攻撃で、なるべく手数のかかる行動は避けるようにしたい

また、「マヌーサ」をかけておけば被ダメージを抑えらえれるので回復も間に合いやすくなる

あとは「バイキルト」を使ってきたら「極竜打ち」などで効果を消しながら立ち回ればいい

条件達成時のお願いは「強い武器のレシピがほしい!」がおすすめ

ヒノノギ火山

ここまでで、勇者のつるぎを作成するために必要な「ガイアのハンマー」「聖なる種火」「伝説のオリハルコン」を手に入れているはずなので、ヒノノギ火山の「伝説の鍛冶場」へ向かう

勇者のつるぎを作成後、ネルセンに「強い武器のレシピ」を貰っていたらふしぎな鍛冶で「勇者のつるぎ・改」を作ることができる

魔竜ネドラ討伐

クレイモラン城

クレイモラン城にいる女王シャールに話しかけると、「魔竜ネドラ」討伐の依頼をされる

その後、シケスビア雪原の南東に行くと戦闘が始まる

シケスビア雪原

1回目のエンディング後のイベントボスでは間違いなく一番強い

攻撃力は高く3回行動のうえ、頻繁に全体に麻痺や1回休みを付与してくるので厄介

戦闘前に「パピヨンマスク」や「スーパーリング」などで対策しておく

また、1回休み対策のアクセサリーなども着けておきたい

カミュで一気に大ダメージを与えたいなら、状態異常にならないように「キラキラポーン」を付与しておくといい

「ギラグレイド」も強力なので、「星のオーラ」を使って魔法耐性を上げておくと回復役は回復に専念しやすい

魔法耐性を2段階上げておくと、かなりギラグレイドの被ダメージを抑えられるので回復も間に合いやすくなる

状態異常への対策が全員分間に合わないなら、回復役のセーニャには「キラキラポーン」を常に付与しておくとパーティーを安定させやすい

戦闘後にクレイモラン城にいる女王シャールに報告すると「クラウンダガー」を入手できる

ネルセンの迷宮・勇者の試練

奈落の冥城・2階外部

イベント

No.内容
【1】「グレイトボンバー・強」を倒して乗る

入手アイテム

No.場所アイテム
ときのすいしょう

奈落の冥城・2階

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱アレキサンドライトx3
宝箱「ミミック・強」と戦闘後に「スキルのたね」
スロット「ジャックポッター」と戦闘
スロットカジノコインx500
光(ハデスナイト・強に乗る)よるのとばり
宝箱(ハデスナイト・強に乗る)ちいさなメダルx5

ヨッチ族

悪霊の祭壇・ロンダルキアへの洞くつ」へ行ける合言葉を教えてくれるヨッチ族が東側の牢屋の中にいる

奈落の冥城・1階

イベント

No.内容
【6】スイッチを踏む

東のスイッチを踏んだら南に進んで「1階・外部」に出る

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱レシピ:ネルセン武具全集
青い宝石、赤い宝石、緑の宝石、黄色の宝石、紫の宝石
宝箱じごくのサーベル
ちいさなメダル
宝箱(右)聖賢のローブ
宝箱(真ん中)勇者のころも
宝箱(左)英雄王のよろい

奈落の冥城・3階

イベント

No.内容
【2】「ルバンカ・強」を倒して乗る

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱勇者のかぶと
宝箱「ギガ・パンドラボックス」と戦闘後に「きせきのしずく」
宝箱(ハデスナイト・強に乗る)だいしんかのひせき
光(ハデスナイト・強に乗る)よるのとばり

奈落の冥城・3階外部

イベント

No.内容
【3】「ヘルチェイサー・強」を倒して乗る

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱魔竜のたましいx3
スロット(左)カジノコインx1,000
スロット(真ん中)カジノコインx100
スロット(右)「ジャックポッター」と戦闘
宝箱英雄王の剣

奈落の冥城・4階

イベント

No.内容
【4】スイッチを踏む
【5】「ハデスナイト・強」を倒して乗ったら1階まで下りる
【7】スイッチを踏む(1階に戻ってハデスナイト・強に乗って4階へ進む)
【8】スイッチを踏む
【9】スイッチを踏む

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱スライムのかんむりx3
宝箱(ハデスナイト・強に乗る)きせきのきのみx4
宝箱せかいじゅのしずく
宝箱レシピ:時間王の伝記
宝箱レシピ:戦場の名品総覧

奈落の冥城・1階外部

入手アイテム

No.場所アイテム
宝箱けんじゃの石

ネルセンの迷宮・最深部

条件は「40手以内に倒すこと

「背徳の帝王」よりも「旋律の牙王」の方が体力が少ないので、主人公の「暗黒斬」などでどんどん削っていきたい

パーティーが瓦解しないように、回復役のセーニャには「キラキラポーン」を常に付与しておく

ただし、旋律の牙王が使ってくる「ゴールドアストロン」を防ぐことはできないので注意

また、背徳の帝王の超さそう踊りや魅了攻撃を防ぎたいので「スーパーリング」や「大天使のブーツ」を装備させておくと楽に立ち回りやすくなる

条件達成時のお願いは遅くてもここまでには「強い武器のレシピがほしい!」を選択しておきたい

「エッチな本が読みたい!」「セーニャの髪型を変えたい!」「幸せになりたい!」ならどれを選んでも問題なし

次の攻略チャート

邪神ニズゼルファ~裏ボス

Remaining:
ゲーム攻略サイト「紅桔梗の森」は全て個人で運営をしています。より良いサイトを作るためにぜひご協力をお願いします!投げ銭はサイトを維持するのに役立ちます!

DLsiteもチェック!

ランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてサポートお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営・執筆者

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!