この記事ではドラゴンクエスト11Sのストーリー「邪神ニズゼルファ~裏ボス」までを攻略していく流れを紹介しています
ネルセンの迷宮
ネルセンの迷宮・4回目のボス

クリア済みの試練(どこでもいい)から最深部まで進んでネルセンに話しかける
条件は「50手以内に倒すこと」
「1回休み」や「麻痺」を付与してくるので、状態異常の対策をアクセサリーでしておくと立ち回りやすい
ベロニカなど魔法攻撃を使う場合は、混沌の巨人がたまに反射してくるので要注意
絶望の巨人の方が体力が少ないので、弱点の氷もしくは風属性を狙っていきたい
なので、この場合絶望の巨人には主人公の「海波斬」が有効
反対に混沌の巨人の弱点は炎もしくは雷属性なので、「灼熱斬」が有効
ネルセンの迷宮・5回目のボス

クリア済みの試練(どこでもいい)から最深部まで進んでネルセンに話しかける
条件は「50手以内に倒すこと」
無明の魔神が仲間を呼ぶと「パンドラボックス」1体の場合と、「デュランダル」&「キラークリムゾン」の2体のパターンがある
どちらの場合でも手数を抑えながら効果的に処理していきたいので、カミュの「ぶんしん」+「カミュにバイキルト」+「デュアルブレイカー」で一掃したい
「イオグランデ」のような全体魔法で攻撃すると、たまにキラークリムゾンが反射してくるので注意
また、無明の魔神はだいたい3ターンに1回「いてつく波動」を使用してくるので、バフは最低限に留めておいて攻撃に専念させたい
5種類の選択肢を全て選ぶと報酬として「英雄戦記・下巻」がもらえる
邪神ニズゼルファ

ケトスに乗って南東の黒い太陽に接触すると最後のボス「邪神ニズゼルファ」との戦いになる
最初のターンに「勇者のつるぎ・真」をどうぐで使って闇の衣を剥がすことを忘れずに
これ以降はやり残してあるコンテンツを消化しにいく
ヨッチ村
1~10までの祭壇を全てクリアする
邪神ニズゼルファを倒した後にヨッチ村へ行くとアイテムがもらえるので、この時点でようやく全てのクエストを達成することができるようになる
各クエストは「ヨッチ村クエスト一覧」を参照してほしい
過ぎ去りし時の祭壇
1~10の祭壇を全てクリアすると、奥に階段が現れて「過ぎ去りし時の祭壇」が出現する
追憶の神殿

名前 | HP | 行動 |
---|---|---|
シドードラゴン | 約3,000 | 通常攻撃 痛恨の一撃 スクルト ベホマ れんごく火球 |
りゅうおうもどき | 約5,000 | 通常攻撃 痛恨の一撃 おたけび ベギラゴン なぎはらい 息を吸い込む しゃくねつの炎 黒くかがやく息 |
ゾーマズレディ | 約5,500 | 通常攻撃 マホカンタ マヒャド いてつくはどう オリに閉じ込める 様子をうかがう |
シドードラゴンは「ベホマ」を使用してくるので、先に倒したい
ただし、りゅうおうもどきを最後まで残すと3回行動になるので注意
ゾーマズレディの「いてつくはどう」でこちらにかけたバフを消されるので、シドードラゴンとりゅうおうもどきに「ヘナトス」をかけておくといい
全体攻撃でまんべんなく削っていくより、1体ずつ確実に落としていく方が安全
「星のオーラ」や「マジックバリア」で1ターンのうちに魔法耐性を2段階上げておくと、魔法攻撃からの被ダメージをかなり抑えることができるので有効
戦闘後にりゅうおうもどきが「にじのしずく」をドロップする
追憶の神殿2層

名前 | HP | 行動 |
---|---|---|
ミルドロプス | 約6,000 | 通常攻撃 痛恨の一撃 ルカナン メラガイアー ランドインパクト |
ピサロバーン | 約6,000 | 通常攻撃 痛恨の一撃 ドルモーア ザラキ 無数の鉄球 かがやく息 あまい息 いてつくはどう |
セルゲイムーア | 約6,000 | 通常攻撃 バギムーチョ マダンテ 突進 まわしげり 激しく斬りつける おたけび あやしいひとみ めいそう いのる |
なるべく「スーパーリング」をつけて「1回休み」「睡眠耐性」などをつけておく
大ダメージを受けやすいマダンテを使ってくる「セルゲイムーア」を真っ先に落としにいく
次点でザラキを使ってくる「ピサロバーン」
「ミルドロプス」には「ヘナトス」で攻撃力を下げておくといい
「星のオーラ」と「マジックバリア」で1ターンの間に魔法耐性を2段階上げておくと回復が間に合いやすい
また、物理攻撃も多めなので「スクルト」で物理防御力も上げておきたい
戦闘後にミルドロプスが「たたかいのドラム」をドロップする
追憶の神殿3層・1戦目

名前 | HP | 行動 |
---|---|---|
モンス・デミーラ | 約6,000 | 通常攻撃 トゲミサイル おぞましいおたけび 火球の一撃 いてつくはどう めいそう |
ラプソンフープ | 約6,000 | 通常攻撃 痛恨の一撃 マダンテ たつまき 玉投げ 一人睡眠 全体魅了 MP回復 神々の怒り |
追憶の神殿3層は2回連続で戦闘があるので厳しくなりがち
MPが心許なければ回復アイテムを持たせておくこと
1戦目の相手は「モンス・デミーラ」と「ラプソンフープ」の2体
状態異常が多いので、できる限り「スーパーリング」を着けて挑みたい
装備でカバーできない部分はセーニャの「キラキラポーン」で対応する
「いてつくはどう」でバフを消されたタイミングで状態異常を受けてしまったら、「勇者のつるぎ・改」の効果や「超ばんのうぐすり」などのアイテムで対応したい
戦闘ではマダンテを使ってくる「ラプソンフープ」を先に倒しに行く
マダンテをくらっても問題なく受けきれる+トゲミサイルの状態異常やいてつくはどうの方が嫌なら「モンス・デミーラ」を先に狙ってもいいかもしれない
追憶の神殿3層・2戦目

名前 | HP | 行動 |
---|---|---|
メガトンギオス | 約8,000 | 通常攻撃 痛恨の一撃 ばくれつけん 超ばくれつけん ジゴスパーク 黒くかがやく炎 おたけび みわくのマッスルポーズ 超ちからため |
ネルギルデーモン | 約12,000 | 通常攻撃 痛恨の一撃 衝撃波 テールスイング しゃくねつの炎 巨大な火炎 冥界の一振り めいそう あんこくのきり いてつくはどう |
追憶の神殿3層の2戦目は「メガトンギオス」と「ネルギルデーモン」
「メガトンギオス」の攻撃力が高いので、「ヘナトス」をかけて攻撃力を常に弱体化しておくと戦いやすい
どちらも2回行動だが、どちらかが倒れると3回行動になる
「いてつくはどう」や即死効果のある「冥界の一振り」を持ってる「ネルギルデーモン」を先に倒したい
「スクルト」で物理防御力を上げる前に「ヘナトス」をかけておくと「いてつくはどう」で消されないので有効
戦闘後にネルギルデーモンが「鳥神の杖」「ラバースーツ」をドロップする
過ぎ去りし時の最果て

名前 | HP | 行動 |
---|---|---|
時の破壊者 | 約15,000 | しゃくねつの炎 かがやく息 黒くかがやく炎 バギムーチョ イオグランデ クロノデイン マホトーン ボミオス 笑う あやしいひとみ いてつくはどう めいそう 時を奪う 終末の炎 |
みぎうで | 約4,500 | 通常攻撃 なぎはらい 異次元の霧 |
ひだりうで | 約3,500 | 通常攻撃 流星弾 魔連弾 クロノフレア |
行動パターンは「邪神ニズゼルファ」と同じような感じ
両腕と本体がいる時が一番攻撃が激しい
その中でもみぎうでの「異次元の霧」は複数の状態異常を全体にばらまいてくるので、真っ先に狙い撃ちしたい
「ルカニ」や「鉄甲斬」で防御力を下げるのもいいが、手数を味方のサポートに割きたいので主人公が「ぎんがのつるぎ」を装備しておくと確率で防御力を下げてくれるのでおススメ
連武討魔行
壱の試練
ターン数 | 報酬 |
---|---|
初回クリア | レシピ:皇帝愛用の斧 |
16手以内 | てんばつの杖 |
12手以内 | せいじゃのはい |
8手以内 | 賢者のローブ |
1戦目

筆者の使用したキャラ「カミュ」
敵 | HP |
---|---|
ドラゴン | 約800 |
初手「スリープダガー」で睡眠を付与
その後に「ぶんしん」→「ヒュプノスハント」で終わらせる
2戦目

筆者の使用したキャラ「主人公」「マルティナ」
敵 | HP |
---|---|
フロッガー | 約1,000 |
スライム | 約800 |
いっかくうさぎ | 約1,000 |
おおがらす | 約1,000 |
主人公は「ギガブレイク」or「ギガスラッシュ」で全体攻撃
マルティナも全体攻撃のスキルを習得していたら使用したい
弐の試練
ターン数 | 報酬 |
---|---|
初回クリア | レシピ:せいれいの盾 |
20手以内 | 竜のどうぎ |
15手以内 | レシピ:らいていの杖 |
10手以内 | ぎぞくのジャケット |
1戦目

筆者の使用したキャラ「ベロニカ」
敵 | HP |
---|---|
ドンガラドン | 約300 |
パペットマン | 約650 |
タップデビル | 約500 |
グリーンモッキー | 約500 |
ドンガラドン | 約300 |
全体攻撃の「イオグランデ」で一掃する
2戦目

筆者の使用したキャラ「主人公」
敵 | HP |
---|---|
りゅうはかせ | 約600 |
メイジももんじゃ | 約300 |
アークマージ | 約500 |
メイジももんじゃが先手で「特技封印」を付与してくるので、「はくあいの指輪」や「破封のネックレス」などで対策しておきたい
全体攻撃の「ギガブレイク」で一掃
もしくはベロニカをここに当てるのもいい
3戦目

筆者の使用したキャラ「マルティナ」「グレイグ」
敵 | HP |
---|---|
あらくれパンダ | 約1,000 |
とらおとこ | 約500 |
ラッコアーミー | 約500 |
マルティナは全体攻撃の「ピンクサイクロン」
グレイグは「全身全霊斬り」もしくは「蒼天魔斬」であらくれパンダを狙う
参の試練
ターン数 | 報酬 |
---|---|
初回クリア | レシピ:太陽王の装束 |
25手以内 | アメイジングタクト |
20手以内 | じゅうおうのツメ |
15手以内 | ひかりの杖 |
1戦目

筆者の使用したキャラ「主人公」
敵 | HP |
---|---|
セイレーンゴースト | 約700 |
ブチュチュンパ | 約700 |
ブラッドレディ | 約700 |
「ギガブレイク」で全体攻撃をしつつ、体力の多いセイレーンゴーストが残ったら「つるぎのまい」で止め
2戦目

筆者の使用したキャラ「ベロニカ」
敵 | HP |
---|---|
キラーマシン2 | 約1,000 |
キラーポッド | 約700 |
キラーマシン | 約700 |
物理防御力が高いと思ったので、「イオグランデ」で全体攻撃
もしかしたら「マダンテ」一発で一掃できるかも?
3戦目

筆者の使用したキャラ「カミュ」「ロウ」
敵 | HP |
---|---|
じごくのおくり火 | 約800 |
クリオネオン | 約500 |
ランタンこぞう | 約500 |
おにびドングリ | 約500 |
カーニバライト | 約800 |
カミュは「デュアルブレイカー」
ロウは「グランドクロス」
4戦目

筆者の使用したキャラ「マルティナ」「グレイグ」
敵 | HP |
---|---|
ファントムシャドウ | 約800 |
ファントムシャドウ | 約800 |
ヘルガイオン | 約1,000 |
マルティナは「ピンクサイクロン」
グレイグはヘルガイオンに「蒼天魔斬」
四の試練
ターン数 | 報酬 |
---|---|
初回クリア | お尻たたき棒 |
30手以内 | ドラゴンジャケット |
25手以内 | レシピ:竜の装飾品 |
20手以内 | レシピ:神竜装束 |
1戦目

筆者の使用したキャラ「セーニャ」「ベロニカ」「マルティナ」
敵 | HP |
---|---|
トマトマーレ | 約700 |
ベホマスライム | 約700 |
スライムタール | 約700 |
スライム | 約800 |
つららスライム | 約500 |
ドラゴスライム | 約800 |
スライムナイト | 約1,000 |
キングスライム | 約1,100 |
セーニャとベロニカのれんけい技「クロスマダンテ」もしくはベロニカの「マダンテ」で終わらせられる
2戦目

筆者の使用したキャラ「カミュ」「ロウ」
敵 | HP |
---|---|
メタルハンド | 500以下 |
メタルハンド | 500以下 |
メタルハンド | 500以下 |
エビーメタル | 約500 |
カミュは「会心必中」でメタルハンドを確殺
ロウはザキでエビーメタルを倒す
3戦目

筆者の使用したキャラ「主人公」「シルビア」
敵 | HP |
---|---|
ヨロコボルト | 約1,000 |
オコボルト | 約1,000 |
メソコボルト | 約900 |
ゲキオコボルト | 約1,500 |
敵の弱点属性が違うので、均一にダメージを与えたい場合は主人公が「覇王斬」
シルビアは「ゴールドシャワー」
4戦目

筆者の使用したキャラ「グレイグ」
敵 | HP |
---|---|
バルデバラン | 約1,500 |
麻痺しないように「パピヨンマスク」を装備しておきたい
オノを装備しているなら「蒼天魔斬」
大剣なら「全身全霊斬り」
最終試練
ターン数 | 報酬 |
---|---|
初回クリア | レシピ:オリハルコン装備 |
40手以内 | レシピ:神々の装い |
35手以内 | 精霊王のタクト |
30手以内 | ひかりの大剣 |
1戦目

筆者の使用したキャラ「グレイグ」「ロウ」
グレイグは「蒼天魔斬」でダークファンタズマを狙う
ロウは「マヒャデドス」で全体攻撃
ダークファンタズマが残るとニマ大師に増援を呼ばれてしまうので、ロウのマヒャデドスで全体を削りながら同じターン内でまとめて倒す
マヌーサ対策として「はるかぜのぼうし」を装備させておくといい
2戦目

筆者の使用したキャラ「主人公」「マルティナ」
初手は敵がテンタコルスしかいないので主人公は「つるぎのまい」にマルティナは「ばくれつきゃく」
2ターン目にニマ大師が増援を召喚したら、「ギガブレイク」と「ピンクサイクロン」
3戦目

筆者の使用したキャラ「カミュ」「シルビア」
カミュはひたすら「ぶんしん」→「デュアルブレイカー」で増援もまとめて攻撃する係
シルビアは真っ先にカミュに「バイキルト」をかけた後は残った敵に「ジャスティス」
4戦目

筆者の使用したキャラ「セーニャ」「ベロニカ」
「エルフののみぐすり」を使ってもいいなら二人ともゾーン状態にしてから挑んで開幕れんけい技「クロスマダンテ」からの「マダンテ」
アイテムを使いたくない場合はベロニカが「魔力かくせい」から「イオグランデ」連発
セーニャは回復する必要がなければ「バギムーチョ」あたりで攻撃に参加
裏の試練
ターン数 | 報酬 |
---|---|
初回クリア | 超・まもりのたねx8 |
70手以内 | 超・ちからのたねx8 |
60手以内 | 超・ふしぎのきのみx8 |
50手以内 | 超・いのちのきのみx8 |
1戦目

筆者の使用したキャラ「セーニャ」「ベロニカ」「ロウ」
開幕セーニャとベロニカのれんけい技「クロスマダンテ」で一気に削る
その後にロウが「エルフののみぐすり」でベロニカのMPを回復
ベロニカのターンになったら「マダンテ」で止めを刺す
2戦目

筆者の使用したキャラ「マルティナ」
「聖竜のえんげつとう」を装備させて挑めば回復しながら立ち回れる
開幕は「デビルモード」を2回使用して自身にバフを付与しておく
その後、「氷結らんげき」→「氷結らんげき」→「背水のかまえ」
「ばくれつきゃく」や「さみだれ突き」だとガードされてしまうので「氷結らんげき」の方が与ダメージが出る
増援には「背水のかまえ」からの反撃で落としていく
また、バフが消えそうになったら再度「デビルモード」で上書きしながら「氷結らんげき」でメガモリーヌ・超を狙う
3戦目

筆者の使用したキャラ「カミュ」「シルビア」
カミュは「ぶんしん」→「デュアルブレイカー」
シルビアはカミュに「バイキルト」と残った敵に「ジャスティス」
相手がメダパニやマヌーサを使ってくるので、装備やアクセサリーで対策をとっておきたい
4戦目

筆者の使用したキャラ「グレイグ」「主人公」
できるだけグレイグがニマ大師の敵視をとってダメージを引き受けたい
開幕グレイグは「スクルト」で主人公はどうぐから「たたかいのドラム」を使って攻撃力にバフを2段階まで付与する
その後は主人公が「ぎんがのつるぎ」を装備した状態で「つるぎのまい」などの攻撃しつつ防御力を下げに行く
グレイグが攻撃に参加できる状態なら「鉄甲斬」で防御力をさらに下げにいってもいい
その後は「蒼天魔斬」で火力を出しながら立ち回る
ある程度ニマ大師の体力を削ると黒竜丸とレジェンドホースを召喚してくるので、体力の管理は徹底したい
さらに、ニマ大師が最終段階に入ったら「流星乱舞」がとんでくるので要注意
裏ボス

ヨッチ村に出現する「過ぎ去りし時の祭壇」を全てクリアすると、忘れられし塔の上空あたりに出現する「時空のひずみ」に入ることで裏ボスと戦える
エンドコンテンツとなる最後のボス「失われし時の災厄&失われし時の怨念」に挑むにはLv.カンストはもちろん装備もしっかりと整えてアイテムも準備してからにしたい