この記事ではソウルハッカーズ2のソウルマトリクス「サイゾーエリア第3層」を攻略していく流れを紹介しています
サイゾーエリア第3層のマップを使って解説をしているので、ソウルハッカーズ2の攻略の参考にしてください
サイゾーエリア第3層のマップ

- ゲート解放に必要なソウル(サイゾー): 40
- ゲート解放に必要なソウル(サイゾー): 50
- ゲート解放に必要なソウル(サイゾー): 60
3つ目のゲートを解放したら自動的にそのままボス戦へ移ります
サイゾーエリア第3層で出現する敵一覧
敵 | 物理 | 銃撃 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 魔力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
モー・ショボー | 耐 | 弱 | – | – | 吸 | – | – |
プリンシパリティ | 弱 | – | 無 | – | 弱 | – | 無 |
モスマン | – | 弱 | – | – | 耐 | 弱 | – |
オロバス | – | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | 無 | 弱 |
ヘルズエンジェル | – | 弱 | 耐 | – | – | 反 | – |
バジリスク | 弱 | – | – | 弱 | – | – | 無 |
ゲンブ | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 弱 | – |
ラミア | – | – | – | 耐 | 無 | 弱 | – |
アプサラス | – | – | 弱 | 反 | – | – | – |
キマイラ | – | – | 反 | 弱 | 耐 | 耐 | 弱 |
ネコマタ | – | – | – | – | 弱 | 吸 | – |
サイゾーエリア第3層の攻略チャート
サイゾーエリア第3層に入る

初めてサイゾーエリア第3層へ行く場合、先ずサイゾーエリア第2層の最奥の階段「クラックゲート」で次の第3層を解放する必要があります
一旦3層へ行き、入り口近くにあるポータルを解放させたらそこからは第1層入り口からすぐに第3層へ飛ぶことができるようになります
この第3層のボス手前のゲートを開けるにはサイゾーのソウルレベルが「60」必要になるので注意
1つ目のゲートを解放する

ゲート解放に必要なサイゾーのソウルレベルは「40」
ゲートを解放するとサイゾーがサマナースキルを1つ習得します
2つ目のゲートを解放する

ゲート解放に必要なサイゾーのソウルレベルは「50」
ゲートを解放するとサイゾーがサマナースキルを1つ習得します

ゲートの先に見えてるのは敵ではなく、悪魔探索している味方の悪魔
3つ目のゲート解放でボス戦


ゲート解放に必要なサイゾーのソウルレベルは「60」
アロウ、ミレディの次にソウルレベルを上げているなら、メインストーリー「湾岸倉庫西区画」の直前まで進めておきつつリクエストやBarヘイズルーンでサイゾーと話をするなど小さな部分で稼いでおく必要あり



ゲートを解放するとそのままボス戦に突入するので、装備する悪魔やHPとMPなどを整えてから進めましょう
攻略ポイント
ボス「チェルノボグ」の弱点は「衝撃」で応援で出てくるネコマタは「電撃」、モスマンは「銃撃」と「衝撃」
チェルノボグの弱点は「衝撃」属性のみで、その他は耐性と反射とダメージを与えるには衝撃属性を狙っていくしかない
その代わり応援で出現するネコマタとモスマンは電撃・銃撃・衝撃が弱点になっているので、そこでサバトのスタックを稼ぎながらチェルノボグの体力を削っていきたい
気をつける必要があるのは状態異常を付与された状態で敵の攻撃ターンを迎えると、チェルノボグの「激症化」で大ダメージを受ける
とにかく状態異常はすぐに治療すること
また応援で出てくるモスマンは状態異常を付与してくるので、なるべく攻撃される前に処理しておきたい
敵一覧
敵 | 物理 | 銃撃 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 魔力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
チェルノボグ | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱 | 反 |
ネコマタ | – | – | – | – | 弱 | 吸 | – |
モスマン | – | 弱 | – | – | 耐 | 弱 | – |
戦利品
- メ・パトラ珠
- メ・ルルド珠