ゴエティアクロスの肝となる部分、それが「魔神育成」
強くなるためには魔神育成は欠かせませんし、スキルの入れ替えができるので自分の推しキャラをとことん追求させていくことも可能
またゴエクロでは、魔神育成を頑張るとプレイヤーのレベルを上げるための「経験値」が手に入ります
プレイヤーのレベルが上がれば、編成の際コストの上限があがっていきます
つまり、魔神育成だいじ
さて、今回の記事ではそのゴエティアクロスの魔神育成の方法を解説していきます
[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2022/01/goetiax-phantom01.jpg” type=”l” name=”ウァレフォルの幻影”] 「ゴエティアクロス」を運営しているアピリッツは株式上場している。投資に興味がある方は「株こうりゃく」を参考にしてみてほしい[/voice] [box class=”blue_box” title=”プレイ端末”] 筆者がゴエクロを遊んでる端末は「2019年モデルのiPad Air 第3世代」です
タブレットを購入しようか迷ってる方は下記記事を参考にしてみてください
[kanren postid=19766] [/box]
魔神
ホーム画面の一番右下に「魔神(Unit)」があるのでクリック
ここでそれぞれの魔神の育成を行っていきます
魔神の強化をするには先ず「強化」をクリック
そうするとさらに以下の4つの項目が出現します
[aside type=”boader”]- レベルアップ
- ソウル強化
- ギフト
- 限界突破
それぞれ順に見ていきましょう
レベルアップ
「レベルアップ」の項目ではマナを消費して魔神のレベルを上げていきます
なので、マナさえあればレベル上限まで一気に上げられます
レベルの上げ方は簡単で、「注入」のボタンを長押しして魔神の周りに光ってる円が一周したところでレベルが1つ上がる仕様です
[aside] 魔神のレベル上限はプレイヤーのレベルです。つまりプレイヤーのレベルが7なら、魔神もレベル7までしか上げる事ができません。[/aside]
そうすると「任務」の「累積」項目にある「Lv10の魔神を〇〇体所持する」等が達成でき、クリア報告をすると「経験値」がもらえます。
経験値+1は少ないですが、塵も積もれば山となる精神でマナが余っているならとりあえずLv10まで上げてしまいましょう。
[/aside]
メインストーリーを進めていくとだいたい2部の半ばあたりでプレイヤーのレベルが20になります(リリース当初)
そうしたら今度は「Lv20の魔神を〇〇体所持する」という任務が出てくるので、こちらも少しずつクリアしていきましょう
強化に必要な「マナ」は「マナの塔」や任務の「レイド討伐」等で入手可能です
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=1024] [/aside] [voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] また「バザー」の「特殊ソウル」を売る事でもマナを得る事ができますが、序盤でソウル素材を売るのはお勧めしません
[/voice]
ソウル強化
「ソウル強化」では魔神の「ソウルランク」を強化する事ができます
レアリティ毎にランク上限が設けられていますが、どの魔神も最初は「Colorless」から始まります
[aside type=”boader”] Bronze↓
Silver
↓
Gold
↓
Lapislazuli
↓
Ruby
↓
Sapphire
↓
Emerald
[/aside]
と順にランクをあげていきます
[aside] ソウルランクが上がると装備枠が1つ解放されます[/aside]
それぞれのランクには段階があり、全て強化したその次のソウル強化で次のソウルランクへ上がる事になります
もちろんソウルランクを上げる事で魔神のステータスを上昇させることができるので、どんどん強化できるところまでソウルランクを上げていきましょう
ソウル強化をするには、画面左にある魔物のソウル素材を集めて必要数消費することで強化が可能になります
もし必要な素材の数が足りない場合は、その素材をクリックすると該当するクエストが出てきます
後は、クエストを周回して必要数集めるだけ
ただし、
[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] 一定のソウルランクまで強化をすると、その後のランクへ進むためには「限界突破」が必要になります[/voice]
というのも、ソウルランク「ルビー」実装により各レアリティ毎の上限ランクに到達するには「限界突破」をさせる必要が出てきました
[aside type=”boader”]N魔神の場合N魔神を限界突破させるためには「女神の雫」が6個必要→限界突破したら次のランク「Gold」に昇格可能になります
[/aside] [aside type=”boader”]R魔神の場合
R魔神を限界突破させるためには「女神の雫」が3個必要→限界突破したら次のランク「Lapislazuli」に昇格可能になります
[/aside] [aside type=”boader”]SRμ、SR、SSR、SSRμ、URの場合
SRμ、SR、SSR、SSRμ、UR達を限界突破させるためには「女神の雫」が1つ必要→限界突破したら次のランク「Ruby」に昇格可能になります
[/aside]
詳しくは「限界突破」の項目↓を参照してください
2020年6月18日の定期メンテナンスより新たにソウルランク「Sapphire」が実装されました
ソウルランク「Sapphire」になるためには「限界突破+3」にしておくのが条件となります!
この条件を突破してサファイアにランクアップすると装備枠が新たに1つ追加されるようです
ギフト
ギフトでは各魔神に1日3回までギフトを上げる事ができます
画面左の素材を消費して1回ギフトを上げると、その魔神の「親愛の欠片」が1上昇します
これが必要数貯まると「親愛Lv」が上昇し、以下の恩恵を得られます
[aside type=”boader”]- ステータス上昇
- スキルロック解放
- 編成コスト減少
ギフトに使うアイテムは手に入りにくい物もあるので、ほぼどの状況でも外せないような主力の高レア魔神から使っていくといいかと思います
ガチャを引いた時に入手しやすい魔神(特にN魔神)にギフトをあげるのはアイテムに余裕が出るまではさけておきましょう
[aside] 先ずは親愛Lv4で得られる編成コスト-1を狙っていくといいと思います[/aside]
その後も、親愛Lv8で得られる「編成コスト-1」や親愛Lv10で得られる「スキル2ロック解除」のように区切りの良いところまで狙って親愛Lvを上げていくと効率よく育成していけます
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=1073] [/aside]
限界突破
限界突破+1
2019年5月23日の定期メンテナンスでようやく「限界突破」が実装されました!
「限界突破」をするためには先ず魔神のソウルランクが上限に達する必要があります
[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] ソウルランクがまだカンストしていない方は無心で素材を集めてきましょう![/voice]
そしてソウルランクの強化が終わるとようやく「限界突破」ができるようになるんですが、この「限界突破」では「女神の雫」と呼ばれるアイテムを使用して「BonusRank」を上昇させていきます
[aside] 「女神の雫」はイベントや「任務」の累積より入手可能です[/aside]
「女神の雫」を使用すると画面左の「BonusRank EXP」が一定量上昇します
それと同時に、魔神のソウルランクがリセットされ「Colorless」からやり直しになります
[aside type=”warning”] 限界突破を行って「Colorless」に戻っても装備枠は限界突破前と同様に使用できるので安心して限界突破しましょう![/aside]
再度ソウルランクを上限まで強化し直すとまた「女神の雫」を使用してソウルランクをリセットしていき、「BonusRank EXP」を必要量貯めていきます
[box class=”green_box” title=”レアリティ別最初の「限界突破+1」までの「女神の雫」必要数”] N: 6個R: 3個
SRμ,SR,SSR,SSRμ,UR: 1個
[/box]
はれて「BonusRank」を上げると「ステータスが上昇」するのはもちろん、「サポートに設置した魔神の所持するリミットブレイクを使用できる」ようになります
[/box]
「女神の雫」を入手できる方法は限定されているので、どの場面でも使用するような前衛や後衛もしくはいつも起用する火力役の魔神から限界突破をするのが無難ですね
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=5689] [/aside]
限界突破+2
[aside type=”boader”] 2019年12月5日の定期メンテナンス終了後に「第2支援部隊」実装に伴って「限界突破+2」が追加されました[/aside]
限界突破+2になるためには先ず「限界突破+1」にしておく必要があります
その後に同じように「女神の雫」を消費してソウル強化し直していく事で「BonusRank EXP」を一定量貯めて+2へ上げる事が可能になります
[box class=”green_box” title=”レアリティ別「限界突破+2」までの「女神の雫」必要数”] N: 5個R: 3個
SRμ,SR,SSR,SSRμ,UR: 2個
[/box]
限界突破+2になると「第2支援部隊に配置している魔神が持つ一番上のリミットブレイクを使用することが可能」になります
この機能が追加されたことでバトル中の支援部隊からのリミットブレイクの使用方法が変更になりました
リミットポイントが貯まるとメインパーティーのアイコン上に「Support」アイコンが出現するようになりました
そこをタップすると
↑画像のように第1支援部隊に配置した魔神の持つリミットブレイクが一番上の選択欄にきています
ということは限界突破+2にすることができれば第2支援部隊に配置した魔神のリミットブレイクは2枠目に出てくるということになりますね
限界突破+3
[aside type=”boader”] 2020年5月21日の定期メンテナンス終了後に「限界突破+3」が追加されました[/aside]
限界突破+3になるためには限界突破+2まで育成が進んでる必要があります
またソウルランク「サファイア」にするためには限界突破+3が必須条件になります
[box class=”green_box” title=”レアリティ別「限界突破+3」までの「女神の雫」必要数”] N: 10個R: 6個
SRμ,SR,SSR,SSRμ,UR: 2個
[/box]
限界突破+3にすることで一番恩恵を得られるのはN魔神とR魔神でしょうね
ここまで育成を進めることができると、とうとう低レア魔神でも支援部隊に魔神を配置することが可能になります!
つまり支援部隊からリミットブレイクを引っ張ってこれるということですね
対して高レア魔神達は追加で支援部隊やリミットブレイクが増えるということもなく、ステータスがグッと上昇するだけのようです
どのレア度の魔神を育てるにしてもその道のりは長いので、心が折れない程度に頑張っていきましょう
幸い救済措置としてアイテム「金の女神の雫」も実装されています
このアイテムはソウル強化をリセットせずに限界突破の経験値「Bonus Rank Exp」を増やしてくれるので、非常に助かるアイテムです
ソウル強化をやり直す必要がないのでとても貴重なアイテム!
できればこの「金の女神の雫」はソウル強化の道のりが長い高レア魔神に使用してあげたいですね
限界突破+4
[aside type=”boader”] 2021年4月15日の定期メンテナンス終了後に「限界突破+4」が追加されました[/aside]
当然ですが、限界突破+4になるためには限界突破+3まで育成を進めてる必要があります
そしてソウルランク「エメラルド」にするためには限界突破+4が必須条件です
とはいえ流石にここまでくると通常の「女神の雫」でソウル強化を試みるのは無謀だと思います
できる限り一から強化する必要のない、「金の女神の雫」を使用してしまった方が精神的にも安全ではないかと
それでも高レアリティ魔神を限界突破+4に進めるために必要な金の女神の雫は「4個」も必要です
装備
基本、どの魔神も最初から1つ装備をすることが可能です
この装備枠は「ソウルランクを上げることで解放」されていきます
装備品を使って各魔神の基礎ステータスを補ったり、「スキルに補正」をかけられる汎用装備や専用装備などでさらに長所を伸ばす事もできるので忘れずに装備しましょう
また、ミスリルインゴットのような☆別の強化素材を使用することで装備品自体も強化可能です
余裕があればこちらも徐々に進めていきたいですね
装備品の集め方についてはゴエティアクロスの装備についてとゴエティアクロスのバザーコインの集め方の記事を参照してください
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=1369] [kanren postid=1282] [/aside] [aside]ポイント
特に序盤では一番強化のしやすい☆1の装備品を装備&強化していくと基礎ステータスが比較的楽に底上げできるので、メインストーリーに詰まるような状況になったら装備品も見直しましょう!
[/aside]
グリフ
2019年6月13日に新しい強化システム「グリフ」が実装されました
このグリフについては別途「ゴエティアクロスのグリフについて」という記事がありますので、そちらを参照してください
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=6007] [/aside]
スキル
スキル
召喚した魔神はスキルを3つ所持しています
対して、サブストーリーをクリアして入手した魔神はスキルを所持していません
[aside type=”boader”] スキルが抜けている魔神には「Empty」と表示されるようになりました[/aside]
同じ魔神を召喚した時は自動で合体されて、スキルを所持している同士ならスキルレベルが上がっていきます
また、ガチャからスキルを入手する事もできるのでお好みの装備可能スキルを魔神に付け替える事も可能です
この仕様のおかげで自分の好きなキャラを改造していくことができます
スキルの付け外しは親愛Lvを上げる事でロックが外れます
スキルによってはレベルが上がるにつれてダメージ倍率が上がっていきます
例えばウァレフォルが所持している「ネックエッジ」のようにスキルLv10になると初期状態から2.4倍まで上昇します。
その上このネックエッジの場合、クリティカル発生時にさらにスキルの特性にて補正がかかり倍率が合計7.2倍にまで跳ね上がるので、仮にガチャからすでに持っている魔神が出てきてもキャラによっては嬉しいなんて事もあります
[/aside]
このスキルLvの違いによって、「ほとんど重ねられていないSR魔神」の与ダメージより「重ねやすいN魔神」の方が与ダメージを出す事もあるので、特に序盤ではレアリティが低いからと単純に馬鹿にできません
スキルLvを上げるためには同じ魔神を重ねるか、☆別「万能のスキル書」というアイテムを使用する事でスキルの育成が可能になります
任意の魔神に初期状態で習得してるスキル以外を覚えさせた場合、「スキル書錬成」で同じスキルを入手するか「万能のスキル書」がないとスキルLvを上げる事ができないので使いどころには注意しましょう
また限定魔神やコラボキャラ等のスキルLvを上げるのはより一層困難なので(必要数出るまでガチャまわせるなら話は別だけど。。。(;’∀’))慣れてくるまでこの「万能のスキル書」はとっておくことをお勧めします
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=4885] [/aside]
特性
特性については下記記事を参照してください
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=15069] [/aside]
まとめ
魔神育成をしていくには以下の方法があります。
[aside type=”boader”]- 魔神のレベルを上げる
- ソウルランクを上げる
- ギフトを上げて親愛Lvを上げる
- 限界突破で上昇させる
- 装備を付けてステータスを上げる
- 装備品のレベルを上げてさらに上昇
- スキルのレベルを上げて攻撃力や回復力を上げる
- グリフを装備させる
- プレイヤーのレベルを上げる
- 特性を解放する
やることはたくさんあります!
追憶の塔やルナの塔を登る場合、いつも使っている魔神以外も必要になってくるので、早い話魔神全員を強化する必要があります
というのも「勢力縛り」があるので、好きな魔神だけ育成した結果要求される勢力の魔神達がほったらかしのままだと特定のクエストをクリアできないなんて状況になってしまいます
「勢力別の腕試しクエスト」が良い例ですね
ということでN魔神も含めて全ての魔神を育成する必要があります!
[aside] レイドバトルではコストの上限を超える事はないでしょうから、そこでは高レアの魔神を使いたいですね!低レア魔神でもかなり育成されててリミットブレイクも普通に撃てるなら話は別ですけどね!!
[/aside]
張り切って魔神全員を育成してゴエティアクロス生活を楽しみましょう
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=1121] [/aside]
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちわ(^^)
よく見させていただいており、いつも勉強になります。
自分も進め方等似てるところがあり参考になります。
それと先日レイドご一緒になりました笑ありがとうございました(^^)
やすすさん
コメントありがとうございます( ᐛ )و グッ
人によっては所持してる魔神が違うのでどこまで有益な情報になるかちょっと心配してたんですけど、少しでも参考になれば幸いです!
おお!どこのレイドでしたw?