「ハマれるスマホゲーム探してる」「何かいいRPGないかな」など定期的に夢中になれるゲームを探していませんか?
スマホゲームは日々新しいタイトルがリリースされますが、だからこそ遊んでみたけど何か違うと感じてだんだんログインすらしなくなることも珍しくありません
この記事ではブログを運営するほどRPGゲームが好きな僕がおすすめするスマホゲームを紹介しています

そんな僕が「これは面白い」と思ったものをピックアップしているので、最後まで読めば1つくらいはあなたの琴線に触れるスマホゲームを見つけられるはずです(多分
※2022年5月16日に更新

という方は「タブレット」がおすすめ!
タブレットによってはゲームのジャンルを分けた方がプレイしやすいということもあるので、詳しくは下記の記事を参考にしてみてください
気になる新作リリース待ちスマホゲーム
新作おすすめスマホゲーム
先ずはここ最近リリースされた新作タイトルを紹介していきます
まだプレイしたことない方はぜひこの機会に一度触ってみてもいいかもしれませんね!
ヘブンバーンズレッド

「ヘブンバーンズレッド」は2022年2月10日に配信開始されたドラマチックRPGです
泣きゲーで有名な「Key」が描いた作品になっているので、物語は安心して進めていけますね
ただ懸念点を1つ挙げるとすると「ボケとツッコミが多い」ので、そこにアレルギーを感じてしまう人にとってはストーリーを追いかけるのは苦しくなっていくかもしれません

複数のゲームを遊んでいるからそこまで時間を割くことができないので、今作の肝である物語を飛ばしたくなっちゃうんですよね
このゲームでそれはもったいない
また、ゲームとして総じて完成度が高い
RPGのスマホゲームでは必ずある「周回」もバックグラウンド処理をしてくれるので、ポチっと走らせたらアプリを落としても問題なし
やれることが多いので、メインゲームを探している方は是非一度遊んでみることをおすすめします
反面、サイドゲームを探している方にとってはコンテンツが多すぎるので重たいかもしれません
- ドラマチックRPG
「Key」の麻枝 准氏が描いた物語になっているので、ストーリーが進むほどに心を動かされること間違いなし
イラストも低レアから高レアまで非常に完成度が高い
コンテンツ量が多いのでメインゲームを探している人向け
周回をバックグラウンド処理してくれるなど遊びやすくなっている
- バトル関連
ターン制のコマンドバトル
6人でパーティーを組んでいますが、いつでもどれだけでも入れ替え可能なので戦略の幅が広い
「オート機能」「倍速機能」あり
- キャラクター関連
各キャラ毎に衣装とレアリティの違うものがありますが、その衣装にある専用のスキルをセットすることができるので全くの無駄にはならない
個性の強いキャラクターがたくさんいるのでお気に入りを見つけやすい
おすすめスマホゲーム(一度はプレイしてほしい)
キングダムオブヒーローズ

「キングダムオブヒーローズ」は2019年9月18日に配信開始されたヘキサマップ(六角形)で展開する戦略×快速タクティカルRPGです
一見自分のターンと相手のターンが綺麗にわかれたスマホアプリかと思いきや、「追加行動」で一人「ずっと俺のターン」をやるおじ様がいたり、行動ゲージをガンガンためてすぐ「わたしのターン」とガンガン切り込んでくるエルフがいたりと戦略性がかなり高いゲームです
じゃあ「速度」を重視してればいいのかと思うでしょ?
ちゃんと「気絶」や「睡眠」効果を付与するキャラクターもいたり「無敵」なんて効果もあるのでしっかり考えないといけないんです
また、戦闘で消費できる「総ターン数」もあるので速度ばっかり上げて火力が出ないとか、あまりにも無駄な行動を多くしてると攻略も難しくなってしまったりと単純なようで奥深さを味わうことができる
ただ、操作は簡単で序盤でだいたい把握できる王道RPGのスマホアプリなんです
- 戦略性が高いタクティクスバトルRPG
六角形マスで構成されたヘキサマップでのターン制バトル
無課金でも英雄は入手していける
全英雄が最高レアリティまで育成可能
- バトル関連
ターン制とはいえキャラ事の「速度」によって順番が変わる
「ルーン」により戦い方が変わる
「オート機能」「倍速機能」あり
- 英雄関連
無課金でもガチャいっぱい引ける
英雄を素材にして召喚する融合召喚あり
別衣装になるとモーションやエフェクトまでしっかりと変わる
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
レッド:プライドオブエデン
「レッド:プライドオブエデン」は2020年7月9日に配信開始されたリアルタイムバトルRPGです
ストーリーはLive2Dとフルボイスで展開されるので見応えアリ
Live2Dを採用した作品もだんだん多くなってきていますが、プラエデではLive2Dを駆使してかなり動きをつけていて上下にゆれるだけではありません
左右もそうですし奥行きも意識して作り込んでるんだろうなと感じるくらいよく動いてくれます!
攻略中にストーリーを見るのが面倒な場合でもスキップ後にまた何度でも後から見直すことができるので邪魔になりません
また、1回クリアした場所は「掃討」機能を使う事でバトルパートへ移行せずにパパっと周回できるので時間をとることもない仕様になっています
これならあまり時間のとれない方でも簡単に100周でも200周でもできるので仕事や勉強またはメインのゲームで忙しくても非常に遊びやすい
バトルは「オート機能」や「倍速機能」ももちろん実装されているので、後は編成さえしっかりと組んでおけば勝手に戦ってくれます
が、メインストーリーは敵の強さがガンガン上がっていくので逐一育成をしながら進めていかないと詰まる程度には難易度が高いです
色々なタイプのケモガール達やストーリーが醸し出す雰囲気とは裏腹にぬるいゲームではないのがちょっと意外
操作は簡単だけど一切考えなくても進んでいけるようなタイプのゲームではないのでやりごたえがあります
- ケモガールを愛でるリアルタイムバトルRPG
最大6体まで編成可能のリアルタイムバトル
各種コンテンツをこなすことでガチャ以外でもキャラ入手は可能
Live2Dで動きを出しながらのフルボイスで展開されるストーリー
- バトル関連
プレイヤーが介入できるのは必殺技使用時のみ
戦闘中よりも戦闘前の編成で戦いの難易度が変わる
「オート機能」「倍速機能」あり
「掃討」機能で周回はバトルパートに移行せずパパっと終われる
- キャラクター関連
無課金でもガチャいっぱい引ける
同キャラの欠片を集めるとガチャ以外でも入手可能なので無課金でも遊べる
「覚醒」「突破」などの育成コンテンツでやり込みやすいシステムになってる
育成を進めることで別イラストに変更したりLive2Dで動きをだしたりする
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
キングスレイド
「キングスレイド」は2018年3月23日に配信開始された王道RPGのスマホゲームです
リアルタイムバトルで展開されるキングスレイドのバトルは基本「オート戦闘」になっています
プレイヤーが指示できるのは各キャラクターが持っているスキルの発動
タップするだけで発動するので直感的な操作もできます
スキル毎の能力により最善の順番でより大きなダメージを出していきたい時や、あえて敵に特定の行動をさせるためにスキルを撃たないなど戦略性もしっかりとありただただバトル画面をじーっと見ているだけではありません
また完全にオートで戦ってくれるので他の事をやりながら放置周回をして素材を集めるなんてことも可能です
そしてなんといっても「キャラガチャがない」のがとても素晴らしい
気に入ったキャラクターはゲーム内通貨で購入したり、時間をかければ酒場でナンパもできちゃうので「キャラが入手できない」と精神的に病む事はありません(˘ω˘)
また各キャラクターそれぞれに何種類もの衣装があり、これもゲーム内通貨で購入できるので無課金にとっても非常に優しい仕様になっています
- 好きなキャラを選んで育成可能なRPG
キャラガチャがないから無課金でも推しをとことん育成できる
装備品にガチャはある
各キャラに複数のコスチュームが実装されている
3Dで派手に動いてくれる
- バトル関連
「オート機能」「倍速機能」アリ
繰り返し戦闘ができるのでオートで周回可能
「タンク」「ディーラー」「サブディーラー」「ヒーラー」と役割がしっかりと設けられている
「物理」属性や「魔法」属性が存在するのでキャラ同士の相性も重要
豊富なレイドバトル「ドラゴンレイド」「ワールドボス」「ギルドレイド」「チャレンジレイド」が実装されている
PVPコンテンツもアリ
- 装備関連
それぞれのキャラには専用武器がある
武器・防具等も強化可能
育成コンテンツが豊富で奥が深い
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
ゴエティアクロス
「ゴエティアクロス」は2018年9月27日に配信開始された神に反逆するダークファンタジーRPGのスマホゲームです
とても深いダークファンタジーの世界観で、天魔・幻獣だけではなく「幻影」と呼ばれるかつての仲間との戦いや神との戦闘で敗れるシーンなど簡単に「俺つえええ!www」でガンガン進んでいくような作品とは真逆でよくボコボコに打ちのめされながらも立ち上がっていくかなり引き込まれるような内容になっています
今作では「神」「天使」や「精霊」が討伐対象で、魔導師たち人間の仲間は魔神(堕天使)
ただ、再び神側に魔神達が捕らえられると「幻影」と呼ばれる異形の形に変えられてしまう
慎ましく暮らしていた少女らが堕ちて討伐されるインパクトは凄まじく、無事倒すと平和だった頃の回想エピソードが見れる追い打ちもあります
バトルには最大12体の魔神を「前衛」「中衛」「後衛」に編成していきつつ敵の属性や耐性値も考慮しないといけないのでかなり戦略性も高いです
武器種での縛りはありますが、お気に入りの魔神のスキル構成をいじることで色々な属性のスキルを使えるので推しキャラをどこまでも育成していく楽しみ方もできる作品
- 神に反逆するRPG
配置とキャラクターの育成がカギになる最大12体のバトルデッキ
神や天使VS人間と堕天使
ストーリーはボイスなしだけど続きがすごく気になる物語
- バトル関連
1パーティー4体x3の合計12体を編成したバトル
サブパーティー2つは完全にオートで操作不可
プレイヤーはメインパーティーだけ操作ができる限定的介入で戦略性が高い
「オート機能」「倍速機能」あり
- キャラクター関連
とにかくキャラが多い(ソロモン72柱+デカン32体+天使+女神+外伝キャラなど)
武器種によって使用できるスキルの能力に制限はあるが、制限内なら好きにスキルを付け替え可能
キャラとの魂約(結婚機能)あり
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
ブレイブリーデフォルトブリリアントライツ
「ブレイブリーデフォルトブリリアントライツ」は2022年1月27日に配信開始された王道RPGです
今作は「ブレイブリー」シリーズ10周年企画としてスマホ向けにリリースされた作品
歴代シリーズに出てきたキャラクター達が参戦しているので推しのキャラクターをまた違った世界で育成していく楽しみがあります
ブレイブリーシリーズを遊んだことのない方でも置いてけぼりにされることはないので、ストーリーも十分楽しむことができます
またキャラクターガチャがないので、誰でも好きなキャラを使用して進めていく事ができるシステムを取り入れたのも評価したいポイント
武器ガチャはありますが、欲しいキャラが出ないからやる気がなくなるといった心配をする必要がないので遊びやすいです

戦闘面では「ブレイブ」と「デフォルト」といった特徴的なシステムによって戦略性がグッと上がっているのでやりがいもあります
- 王道ファンタジーRPG
シリーズ作品で歴代のキャラも参戦するので前作を遊んだ方には懐かしさがある
主人公たちは今作からの参戦キャラなのでシリーズ初でも問題なく楽しめる
初心者でもすぐに理解して遊ぶことが可能
- バトル関連
ターン制のコマンドバトル
1ターンに使える行動力を増やす「ブレイブ」とブレイブ用の行動力とガードを同時にする「デフォルト」システム搭載
バフ・デバフなど各キャラの役割はもちろん「ブレイブ」の追加行動など戦略性に幅が効いててやりごたえアリ
「オート機能」「倍速機能」あり
- キャラクター関連
キャラガチャがないので好きなキャラでパーティーを編成できる
武器ガチャはあるので時間をかけてやり込む要素もある
蒼藍の誓い – ブルーオース

「蒼藍の誓い – ブルーオース」は2020年4月7日に配信開始された3D戦姫リアルタイム海戦RPGです
パッとイラストを見たり海戦RPG物で「艦船が擬人化されたゲーム」というと「艦隊これくしょん」が先ず思い浮かびそうですが、ブルーオースは完成度の高い3Dモデルが使用されていて魅力的なキャラクター(戦姫)達を操作しながら戦っていくリアルタイムバトルのゲームなのでシステムが違います
キャラクターに関しては「ガチャ」で入手できるのはもちろん、「建造」により資材を消費して入手することができたりストーリー海域でのドロップでも高レアキャラが手に入ります
「欲しいキャラが手に入らないからパーティーが組めない」といった問題を上手く解消できる作りになっているので順序よくプレイしていけば段々キャラが揃っていく楽しさを実感できます
また、同キャラを重ねてステータスを上昇していく「突破」といった育成要素がありますが、1体でも入手してしまえば「祈願」というシステムで任意のキャラを入手することができるのも非常に優しい
つまり時間さえかければ突破は簡単にできる、ということですね
その他のコンテンツを進めることでも高レアキャラを入手できるようになっていたりと、特に序盤で不満が爆発するような作りにはなっていないので非常に遊びやすいです
戦闘に関しても操作をするのが面倒なら「オート機能」と「倍速機能」をオンにすれば勝手に頑張ってくれます
「艦これのパクリかよ!」と邪見にして触れてすらみないのはもったいないくらいよく作られているRPGなので、少しでも気になったら先ずは遊んでみることをお勧めします
特に個人的には3Dモデルを使った作品を出そうとする企業はブルーオースを参考にして欲しいくらいです
- 3Dリアルタイム海戦RPG
海戦ものなので、軍艦好きなどにはハマりやすいrpgゲーム
ユーザーのことをよく考えられた作りになっていて遊びやすい
序盤の戦闘は簡単だが進むにつれて攻略方法を考える必要が出てくるくらい奥深い
- バトル関連
敵の各部隊がどういう動きをするのか、どういう攻撃をしてくるのかを考えて行動していく必要がある奥深いバトル
ターゲットを変更して処理する順番を変える必要がある場面アリ
「オート機能」「倍速機能」あり
- キャラクター関連
3Dモデルの質が非常に高く2Dのいいところを残しているのも好感持てる
随所に高レアキャラを簡単に入手できるコンテンツがあるのでタイプ別のキャラも揃えやすい
よく動き、よくしゃべる、とにかくクオリティが高い
人気スマホゲーム
イリュージョンコネクト

「イリュージョンコネクト」は2020年11月25日に配信開始されたタクティカルRPGです
3×3の盤上で手札を活かしながらリアルタイムに戦っていくので戦略性があるが難しいルールはないゲームです
また初期に入手できる3体のキャラクターたちは最初は低レアですが、育成を進めることで高レアに進化できる特別な仕様があるので育成も楽しんでできます
その他にも高レアのキャラクターを入手する機会が設けられていて序盤から複数の高レアキャラを手札に入れられるので遊びやすい作品です
- タクティカルRPG
3×3の盤上で厳選されたユニットと限られたコストの中で戦っていくカードバトル
刻々と戦況が変わっていくのでのめり込みやすい
高レアキャラを入手する機会がけっこうある
- バトル関連
リアルタイムバトルで3分でケリがつく
手札をどう活かして戦っていくかが重要な戦略性はあるが誰でも遊びやすい仕様
「オート機能」がある
- キャラクター関連
初期に入手できるキャラクター達は他キャラと違い高レアまで進化可能
戦略によっては低レアもしっかりと活躍してくれる
各キャラクターや武器強化の育成コンテンツあり
イリュージョンコネクトをはじめてみようと考えてる方はぜひ下記のリセマラについての記事も参考にしてみてください
ドラゴンとガールズ交響曲

「ドラゴンとガールズ交響曲」は2020年10月12日に配信開始された放置系美少女育成RPGです
ゲームも好きだしRPGもできればやりたい、だけどそこまでの時間を取れないという方におすすめなジャンルですね
バトルはオート戦闘なので特にプレイヤーが戦闘中にやることはありません
つまり戦闘前に準備しておく必要があるということ
バトル時のスキルや必殺技のエフェクトはそこまで派手ではないので、血沸き肉躍るバトルを求めてるんだ!という方には物足りなく感じてしまうかもしれません
ただあなたがちょっとした隙間時間や手持ち無沙汰解消、または気楽に美少女を育成していきたいと考えているならピッタリだと思います
放置系のRPGゲームなので勝手に周回をしてくれています
時間をおけば経験値や所持金なども増えて育成が進むのでかじりついて遊ぶよりも気楽に楽しめるタイプのRPGです
それでも色々なコンテンツがあるのでしっかりと遊ぶことも可能
- 放置系美少女育成RPG
放置系のRPGで勝手に周回してくれているので経験値などは時間を開ければ回収できる
のんびり・隙間時間を利用して美少女を育成していきたい方向け
- バトル関連
バトルは完全にオートなのでプレイヤーは戦闘中に介入不可
相関関係の属性があるのとキャラの配置によって攻略のしやすさなど変化するので戦略性はある
勝手に周回してくれている
- キャラクター関連
色々な偉人の名前が使用されている美少女がたくさん
育成が進めばイラストが変化したりしっかりとセリフがあったりとあからさまな手抜き感はない
れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~
「れじぇくろ」は2021年10月26日に配信開始された王道RPGです
誰もが知っている歴史の英雄たちが美少女化しているので、名前はどれもスッと頭に入ってきて残りやすい
使うのは女キャラばかりと思いきや、主人公(男)も普通に戦いに使えるしもちろん育成も可能となんだかちょっと面白い仕様になってます
シミュレーションRPGになっているので1戦がめちゃくちゃ長くなると思いきや、そこまで敵は多くなくマップも無駄に広いというわけではないのでサクサク快適に進めることができます

一切頭を使わずポチポチやってるだけのゲームではなく、それでいて面倒な部分はオート機能で勝手に周回させるなどもできるので色々なキャラを育成したり戦略を考える方は是非一度触ってみると案外楽しめると思います
- DMMお馴染みの美少女RPG
UIはプリコネ風なのでわかりやすくごちゃごちゃもしていない
初心者でもすぐに理解して遊ぶことが可能
1戦が長くないのでテンポよく遊べるが戦略性があってやりごたえがある
- バトル関連
ターン制のシミュレーションバトル
バフ・デバフはもちろん武器のタイプによって有利不利があるので立ち回り方などの戦略性アリ
「オート機能」あり
- キャラクター関連
レアリティは存在するがどのキャラも限界突破をすることで星の数を上げていける
「メイン」「サポート」と2種類のカテゴリーに分かれているので組み合わせを考える楽しさがある
色々な英雄が美少女化している
エグゾスヒーローズ
「エグゾスヒーローズ」は2020年5月28日に配信開始されたビジュアリズムRPGです
この「ビジュアル」ですが、独特な雰囲気のイラストで描かれているので、この時点で好き嫌いが分かれると思います

ただシステムは王道ファンタジーRPGなのでとっつきやすく、戦闘もターン制のコマンド式バトルなので遊びやすかったです
マップを自由に動き回ることで物語が進んでいくという一風変わったシステムも実装されているので、王道とはいえオリジナリティを感じながらプレイすることができます
3Dグラフィックでクオリティが高く、マップなどの表現が独特な色合いという点も加味してタブレットのような大き目の画面で遊ぶ方がストレスが少ないタイプのゲームだと思いました
スマホだと画面が小さくて見にくいという意見を見かけたこともあるので、遊んでみようと思ってる方はタブレットをおすすめします
- ビジュアリズムRPG
独特なテンポのストーリーなので、人によっては慣れるまで時間を要する
グラフィックの完成度は高く綺麗
マップを探検することで物語が進む
- バトル関連
ターン制のコマンドバトルなので遊びやすい
スキルのエフェクトが派手でかっこいい
- キャラクター関連
ビジュアルは人によって好き嫌いが分かれそう
3Dグラフィックの完成度は高い
個性豊かなキャラクターがたくさんいる
エピックセブン
「エピックセブン」は2019年11月7日に配信開始されたカットシーンの演出が特徴のRPGです
非常にバトル演出に凝った作品となっているので、テンションの上がる演出があったうえでスキルなどを使っていってほしいと思っていた方にとってはまさにドンピシャではないでしょうか
またジャンル「未来につなげるアニメRPG」とあるように日本人にも受け入れやすいイラストのアニメになっているので引き込まれやすいと思います

バトルはシンプルにターン制のコマンドバトル
育成には根気がいるのでゆっくり遊ぶスタンスで付き合っていけばいいかと思います
- 未来につなげるアニメRPG
迫力のアニメーション演出が最大の特徴
スタミナ消費あり
2Dアニメ好きは是非一度プレイしてみたい
- バトル関連
シンプルなターン制のコマンドバトルなのでとっつきやすい
「オート機能」あり
- キャラクター関連
キャラクターは全て最高レアまで育成可能
ブレイドエクスロード

「ブレイドエクスロード」は2019年10月25日に配信開始された王道RPGのスマホゲームです
ストーリーは主人公「ライド」の視点で進んでいくので当然バトルも主人公たちで編成していきたいですよね
そういったストーリーで入手できる「ライド」や「メリル」「フィアナ」は全て最高レアリティなので早々に使わなくなるなんてこともなく、しっかりと育成していけば十分に活躍してくれるので比較的簡単に進んでいけます
そして、その肝心のストーリーはしっかりと作りこまれていて、3Dでスムーズに動きながら進んでくれるので映画を見ているようなクオリティでゲームを遊ぶ事ができる豪華な作品です
ただ個人的に非常に残念な点が「ガチャが闇鍋式」という点
キャラもいい、ストーリーもいい、バトルも許容できるとプレイし続けたい要素は十分あったんですが僕の嫌いなガチャシステムを採用しているので個人的に非常に残念
もしガチャが他の作品のようにもっとユーザーに優しい仕様だったら僕は間違いなくブレイドエクスロードをじっくり遊んで攻略記事も書いていたでしょうね
- 美麗3DグラフィックRPG
豪華声優陣のキャラクターボイス付き
シナリオを振り返ることができる機能付き
縦画面のゲーム
- バトル関連
3Dリアルタイムコマンドバトル
「タンク役」「アタッカー役」「回復役」をしっかりと編成したい
どの方向から攻撃するかで与ダメージに差が出る(例: 後方から攻撃)
「オート機能」あり
属性は「火」「水」「樹」「雷」「光」「闇」
- 装備関連
それぞれのキャラには適正のある武器種がある
武器を装備するとオートスキルが発動する
武器も強化可能
「限界突破」には同種の武器が必要
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
グランドサマナーズ

「グランドサマナーズ」は2016年12月1日に配信開始された超本格王道RPGです
キャラクター達はドット絵2Dグラフィックで描かれていますが、なかなかに派手なアクションやエフェクトと合わさって古臭さはありません
それでいて操作方法もシンプルなので誰でも楽しむことができるように配慮されています
黙々と一人で進めることももちろんできますが、「マルチプレイ」という機能も実装されているので他のプレイヤーと一緒に遊ぶ事も可能です!
- 懐かしいドット絵の本格王道RPG
300体以上のキャラクター
豪華声優陣のキャラクターボイス付き
縦画面のゲーム
- 簡単操作のアクションバトル
「タップ」や「ドラッグ」でスキルや奥義を使える
リアルタイムバトル+コマンドアクション
「オート機能」あり
「マルチプレイ」あり
- バトル関連
属性は「火」「水」「樹」「光」「闇」「無」
「Break状態」になるとより高ダメージ
ボスも奥義を使う
- 装備関連
装備品によりスキルが使用可能になる
装備品は「レシピ」と「素材」で作成可能
特定の種族に対してより高いダメージを出す装備品あり
「バフ」「デバフ」「状態異常」などがある
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
おすすめスマホゲーム
ミストトレインガールズ
「ミストトレインガールズ」はアプリ版が2021年9月9日に配信開始された魔導列車と少女たちのRPGです
「鉄道や列車 x 少女」というタイプの作品ですね
基本的にはオート戦闘も可能なターン制コマンドバトルで、行動順に応じて各キャラに都度指示を出すのではなく各ターン開始時にまとめてコマンド入力をしていくパターンです
ロマサガみたいな感じって言えば伝わりやすいかもしれない
面白いなと思った点はキャラクター育成の「ベース」と「レイヤー」の2種類
ベースは同キャラ全てに反映されるもので、対してレイヤーは個別に反映するので気に入ったキャラを育成しても無駄にならないのがよし
また扱うスキルを組み替えることができるので好きなキャラを集中的に育成していくこともできそうですね
リセマラはアプリを消さなくてもデータ削除で簡単にできるので、気になった子を狙って遊んでみるのもアリ
美少女ゲーを探している方は一度触ってみてから判断してもよさそうです
- DMMお馴染みの美少女RPG
UIもそこまでごちゃごちゃしているわけではないので簡単に遊べる
初心者でもすぐに理解して遊ぶことが可能
単純操作でも戦略性があってやりごたえがある
- バトル関連
ターン制コマンドバトル
バフ・デバフを駆使することで戦いを有利に運ぶことができる
「オート機能」あり
- キャラクター関連
レアリティは存在するが「ベース」「レイヤー」という仕様を採用することでキャラ育成が無駄になることはない
ケモ耳、和風、洋風など色々なタイプの美少女たくさん
エバーテイル

「エバーテイル(iOS専用)と(Android専用
)」はもともと有料RPGとしてリリースされたアプリです

現在ではiOSの方では無料で、Androidでは期間限定で無料でダウンロードできるので、有料だからと敬遠していた方も試しに遊んでみる事ができるようになっています
無料で遊べるようになっているので「気に入るかわからないけど遊んでみたいな」という方も試しに遊んでみることができます
「エバーテイル」は2019年3月21日に配信開始されたターン制の王道RPGです
ただしターン制とはいえ行動ゲージの上昇具合でこちらが続けて行動したり、相手の行動速度を遅くしたりと完全に行動順が固定されているわけではありません
どう戦っていくべきかを考える事ができるのでその戦略性が面白いんですよね
誰がどの順で行動していくかは戦闘画面下に「数字」と一緒に表示されているので、また相手より先に自分が行動するためにはどのタイミングでどのスキルなどを使っていくかを考えて戦況をコントロールできるので、奥深い戦闘が好きな方はのめり込みやすいです
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
- 王道RPG
ストーリー展開が早く完成度が高い
無課金でも十分楽しめる
- バトル関連
ターン制とはいえキャラ毎の行動順をコントロールすることが可能
状態異常の他にこの行動順の数字に関連したアクティブスキルもあり
「オート機能」「倍速機能」あり
- キャラ関連
戦闘中にモンスターをゲットすることも可能
やりごたえのある育成要素
ラストクラウディア
「ラストクラウディア」は2019年4月15日に配信開始された王道RPGのスマホゲームです
2Dのドット絵キャラが3Dフィールドを駆けるリアルタイムアクションバトルを採用していて、随所には映画的な演出も施されているのでドット絵を使用していても古臭さはありません
そんなラストクラウディアの戦闘は設置されたボタンをタップしてキャラクターに指示を出しながら戦っていきます
通常攻撃は勝手にやってくれるのでスキルの発動タイミングを見極めればいいだけで特に操作は難しくありません
育成はかなりやりごたえがあるので、ぬるいゲームに飽きた方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか
- アクションRPG
シングルプレイ
ストーリーは王道ファンタジー
基本スタミナはなし
- キャラクター関連
美麗なドット絵で描かれている
育成面では自由度が高くやり込むことができる
- バトル関連
リアルタイムアクション
「手動」操作もしくは「自動」操作に切り替え可能
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
ブラウンダスト

「ブラウンダスト」は2018年3月7日に配信開始された「采配」に注目したシミュレーションRPGです
物語は主人公が真実を知るために傭兵団を作り戦っていくところから始まっていきます
ブラウンダストは他のアプリと違い、敵の「タイプ」「配置」「攻撃順」「範囲」「スキル」等を考えた上で自陣を配置していく「ディレクティブ・ポジション・バトル」というシステムを採用した一風変わったRPGなので、じっくり考えて戦うのが好きな人にはドンピシャな作品だと思います
無課金でも強力なキャラクターを入手する機会もあるので遊びやすいです
- 采配バトルRPG
敵の編成や配置から様々な情報を考慮した上で自軍の編成を決めていく戦略ゲーム
つまり、バトル開始前の采配が勝敗を決める
- キャラクター関連
「火力役」「タンク役」「サポート役」と役割がキャラクター毎に設定されている
無課金でも高レアキャラは入手していける
- バトル関連
戦闘は「采配」がどういう結果をもたらすかの確認のようなもの
戦いは編成・配置が全て
より詳しい内容が知りたい方はレビュー記事も書いているのでそちらを参照してください
ファイナルギア

「ファイナルギア」は2020年10月9日に配信開始された美少女×クラフトメカRPGです
美少女たちが操るメカは部位毎に組み替えることができるので自分だけのオリジナルメカをカスタマイズすることも可能
中にはガンダムやそれに類似するような非常にかっこいい専用の機体なども実装されているので美少女育成ものが好きな方はもちろん、ロボットやアクションゲーム好きな方も一度はプレイしておきたい作品です
- 美少女×クラフトメカRPG
気軽に遊び始められる
キャラを集めたり機体のパーツを集めたりとコレクションする楽しみがある
色々なタイプの美少女に加えて専用機体が非常にかっこよかったりとかわいいだけのゲームじゃない
- バトル関連
バーチャルパッドで操作ができるリアルタイムバトル
「オート機能」がある
部隊を率いての戦闘になるので入り乱れたシューティングになって派手
- キャラクター関連
100体以上のキャラと専用機があるのでコレクター魂をくすぐられる
機体のパーツやキャラも自由に組み合わせ可能
各キャラクターや武器強化の育成コンテンツあり
ファイナルギアをはじめてみようと考えてる方はぜひ下記のリセマラについての記事も参考にしてみてください
ブラックサージナイト
「ブラックサージナイト」は2021年5月20日に配信開始された知能と武装を持った人形兵器「ドール」たちが残酷非道な世界で生き延びる海戦リアルタイムバトルRPGです
なのでパステルカラーでハッピーというような物語ではなく理不尽に処分されそうになったドールたちが人類に反逆する、という重いテーマになっています
ただ陰鬱というものではなくしっかりと魅力があるので遊びやすくまとまっていました
ドールたちを育成して深淵覚醒(闇落ち)させると見た目がガラッと変わるのも印象的で、色々なキャラクターを集めたくなります
今作も多分に漏れずキャラクター達はレアリティ毎に分かれていますが、低レアリティのドールも強いうえにしっかりと必殺技のカットインアニメーションが用意されているなど、手抜き感はありません
メインストーリーを進める時に使用する行動力の回復速度が遅いのが難点ですが、運営が事あるごとに配ってくれたりミッションなどでもらえたりするので、不満が爆発することもありません
かわいい・かっこいいキャラを集めるのが好きな方、覚醒させた時に姿がガラッと変わるのが好きな方は是非一度遊んでみることをおすすめします
- リアルタイムバトルRPG
簡単操作でタップするだけで豪華カットインアニメのスキルを繰り出す
初心者でもすぐに理解して遊ぶことが可能
単純操作でも戦略性があってやりごたえあり
- バトル関連
属性の相性あり
バフ・デバフを駆使することで戦いを有利に運ぶことができる
「倍速機能」「オート機能」あり
所属毎の相性があるので戦略性あり
- キャラクター関連
色々なキャラで遊ぶことができる
かわいいキャラがいたりかっこいいキャラがいたり、さらに深淵覚醒で闇落ちさせることも可能
闇落ちして姿が変わればカットインアニメーションもちゃんと変わるから見ごたえアリ
低レアリティのドールも強い
リセマラを考えている方は「ブラサジのリセマラとおすすめキャラランキング」でやり方やおすすめキャラを紹介しているので是非参考にしてみてください
魔界戦記ディスガイアRPG

「魔界戦記ディスガイアRPG」は闇に魅入られた禍々しき者どもが集う暗黒世界「魔界」を舞台にした史上最凶のやり込み育成RPGです
シリーズ特有の世界観はもちろん継承しつつ、スマホで遊びやすいように今作では「コマンドバトル」を搭載してサクサク遊べるように工夫がされています
歴代キャラクターたちが登場するオリジナルストーリーややりこみ要素もしっかりとあり最大Lv9999やダメージ億超え・兆超えまで到達する挑戦的な育成要素を堪能していきましょう!
- やり込み育成RPG
転生を繰り返して最大Lv9999
育成が進めば与ダメージ億・兆越え
育成要素が豊富
- キャラクター関連
歴代シリーズの主人公やヒロインが登場
オリジナルストーリーあり
- バトル関連
コマンドバトル
お馴染みの連携やタワー攻撃もあり
「オート機能」や「最大4倍速機能」あり
プリンセスコネクト!Re:Dive
「プリンセスコネクト!Re:Dive」は2018年2月15日にリリースされたアニメRPGです
アニメRPGというジャンルのとおり、アニメーションムービー豊富で戦闘もカットインで2Dアニメーションが入るので遊んでいて気持ちが良い
ストーリーもフルボイスで展開されていきます
色々なタイプの美少女たちを育成することができて、無課金でもよくガチャをまわせるので遊びやすい
戦闘は基本オートでスキルや通常攻撃をしつつプレイヤーが必殺技を任意のタイミングで使用していく分かりやすいシステム
派手なエフェクトでかなり爽快感もあってテンポもいいのでハマりやすいゲームです!
また各キャラクターのストーリーがあるなどしっかりと内容を掘り下げているので遊びごたえのある作品ですね
- アニメRPG
ストーリーはフルボイスでしかもよく2Dアニメーションを挟んでくれるので没入しやすいRPG
色々な美少女を育成することができるのでやりごたえもある
システムは単純、だけどしっかりと作り込まれていて非常に遊びやすい
- キャラクター関連
変態がいたり正統派ヒロインがいたりすぐお巡りさんを呼ぼうとする美少女がいたりと個性豊か
各キャラクターにストーリーがあるのでよく知ることができる
育成方法も難しくないシステムなので遊びやすい
- バトル関連
基本オートで必殺技をタップして任意のタイミングで使用していくタイプ
「オート機能」や「倍速機能」あり
PvEはもちろんPvPがあったりギルドバトルなど他プレイヤーと協力していく要素もある
デスティニーチャイルド

人間の魂「チャイルド」を集め最強の魔王へ至る争奪戦を勝ち抜くことを目的としたファンタジーRPG。物語は笑いを含めて進んでいくので「暗い」「重たい」雰囲気はなく割と馴染みやすい作品です
とにかくイラスト周りに力を入れてるのがすぐにわかるくらいLive2Dでイラストがぐいんぐいん動きます(´_ゝ`)
そしてバトルのテンポがかなり速いのでサクサク遊べるので、あれやりこれやりなんてしてるといつの間にか結構な時間が経ってるなんてことも。。
- Live2Dでイラストがかなり動く
- 全キャラクター最高レアリティまで育成可能
- 豊富なコンテンツ
- バトルのテンポがかなり速い
三国志ブラスト-少年ヒーローズ-
「三国志ブラスト-少年ヒーローズ-」は2020年4月28日に配信開始されたターン制バトルRPGで展開する「三国志 x 育成RPG」です
今では定番となっていると思いますが、三国志に登場する人物が美少年・美少女となって、より多くの層に受け入れやすいキャラクターデザインで作りこまれた作品です
男女の比率は男性キャラクターの方がやっぱり多いかな
また、オープニングのアニメーションを見てもバトルシーンを見ても、2Dアニメが所々に入ってくるので僕自身「おっ!?」と興味を引かれてしまいましたw

その割にバトルはサクサクとスムーズに進んでいくので特にストレスも感じない
育成部分もなかなかやりごたえがある、と
「三国志」というだけで拒否反応を示していた方も、このゲームなら遊びやすいのかなと思わされました(´_ゝ`)
課金要素に関しては、「貴族特権」と呼ばれるVIPシステムが実装されていたりと課金圧を感じる方もいるでしょうが、こういった部分を無視しても十分に遊んでいく事はできます
- 手軽に遊べるターン制RPG
ファンタジー要素を取り入れた三国志
無課金でも遊べる
イラストもいい塩梅で可愛かったりかっこよかったり受け入れやすい
- バトル関連
合体技使用時に2Dアニメーションがカットインで入る
ボイス付きでスムーズに動いてくれる
「オート機能」「倍速機能」あり
- キャラ関連
より多くの層の方に受け入れてもらえそうなイラストデザイン
育成要素がかなり豊富
モーションやエフェクトが派手でかっこいい
パニシング:グレイレイヴン

「パニシング:グレイレイヴン」は2020年12月4日に配信開始された超爽快本格3DアクションRPGです
「未来」x「SF」x「ダークファンタジー」という要素が混ざり合って終末感あふれる世界で、地球奪還を目的として戦っていく物語になっています
3Dのアクションゲームですが、各キャラクターの3Dモデルは2Dの良い部分を継承しつつ高いクオリティで3D化されているので惹きつけられます
さらにアクション面ではスピード、打撃感、攻撃時のエフェクト、回避などどれもがかっこよく仕上がっているので遊びごたえもアリ
直観的に操作しやすいバトルとそのアクション性が上手く合わさっているので爽快なアクションバトルを楽しみたい方にはぜひ一度プレイしてみて欲しい作品
- 超爽快本格3DアクションRPG
ハイクオリティのグラフィックで描かれる3Dバトル
初心者でもすぐに爽快感を味わうことが可能
単純操作でも戦略性があって遊んでて気持ちいい
- バトル関連
「ジャスト回避」がありかっこいい戦い方ができる
ボタン配置をカスタマイズすることが可能
属性の概念がないので好きなタイプ「攻撃型」「装甲型」「補助型」でガンガン攻めていける
- キャラクター関連
色々なキャラで遊ぶことができる
かわいいキャラがいたりかっこいいキャラがいたりとキャラクターにそれぞれの魅力が確率されている
まとめ
スマホゲームの中でも育成や世界観が分かりやすく魅力的なRPGをまとめました
特にスマホゲームは色々なゲームを並行して遊んでいくのが普通になってきているので、是非この機会に新しいRPGを始めてみてはいかがでしょうか
この記事で取り上げた作品の中にはイベント限定キャラが期間限定で実装されることもあります
イベント期間でないと入手不可能なキャラクターもいるのでまだプレイしたことがない場合はとりあえずダウンロードしてみて雰囲気や世界観を確かめてみることをおすすめします
外から見てるだけと、実際にプレイしてみて中身を感じてみるとでは受け取り方もガラッと変わることもあります
ダウンロード自体は無料でできるものばかりを取り上げているのでいつでもやろうと思えばできますが、限定キャラに関しては時期を逃してしまうと損する場合もあります

スマホアプリは次々に新しい作品が配信されていくので、定期的にこの記事をチェックしてもらえればと思います
この記事ではブログを運営するほどゲームにのめり込んでる筆者が面白いと感じたRPG達をまとめました
またやってみたいスマホゲームは見つかったけど端末のスペックが追い付いていなくて満足に遊べないと困っている方は「おすすめのゲーミングタブレット5選【iPad・Android】」を参考にしてみてください