アザゼル編4部7章は久しぶりにボスがいない

当ページのリンクには広告が含まれています。
goetiax azazel 4-7 story

アザゼル編4部後編にいるボスはなかなか強いので警戒しながら7章も進んでいたら、かなり久しぶりにボスのいないステージになっていました

ちょっと拍子抜けはしたけど、ストーリー的にそうなってもおかしくはないですね

だいたい8章で終わるので次が心配になりますけど!

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2022/01/goetiax-phantom01.jpg” type=”l” name=”ウァレフォルの幻影”] 「ゴエティアクロス」を運営しているアピリッツは株式上場している。投資に興味がある方は「株こうりゃく」を参考にしてみてほしい
[/voice] [box class=”blue_box” title=”プレイ端末”] 管理人がゴエクロを遊んでる端末は「2019年モデルのiPad Air 第3世代」です
タブレットを購入しようか迷ってる方は下記記事を参考にしてみてください
[kanren postid=19766] [/box]

アザゼル編4部7章の動画

4部7章はボスがいない

goetiax azazel 4-7 story01

アザゼル編4部7章はかなり久しぶりにボスのいないステージになっていました

6節にきてもそれまでのザコ敵達だけだったので問題なくここまで進んでこれたなら突破できるはずです

敵の数も21体なのでそこまで大変でもないですね

討伐パーティー

goetiax azazel 4-7 story02

メインパーティー

メインパーティーには骸剣バティン茨剣断影ベルゼブブペートベルゼブブ

「茨剣断影ベルゼブブ」と「ペート」は初期状態で全体攻撃スキルを持っているのでそのまま起用

「骸剣バティン」と「ベルゼブブ」に関しては全体攻撃スキルを所持していませんが攻撃スキル持ちなので運用しています

サブパーティ―1

サブパーティ―1にはイーノック猟翠バルバトスハウレスアンコニオーン

「イーノック」は「エルシャダイ」とのコラボ限定キャラなのでソウルランクを上げても「経験値」は入ってきません

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5558] [/aside]

「猟翠バルバトス」は「マルチロック」の特性で効果中は全ての攻撃が全体攻撃になるので起用しています

「ハウレス」は低レア魔神ですがスキル「ライトニングレイ」が全体攻撃なのでまとめて攻撃したい時によく使ってます

「アンコニオーン」にはライトニングレイを習得させているので、初期スキルで全体攻撃ができる「マナハーベスト」と合わせてザコ敵殲滅の時に活躍できるように育ててます

サブパーティ―2

サブパーティ―2にはアスタロト影賢ラウムアウトテートルシフェル

最近ようやく育成を進めてる「アスタロト」にはスキル「ファルコンサークル」を習得させているので、スペルマキシマイズを使う「アウトテート」の行動を早めるために起用しています

「影賢ラウム」と「アウトテート」はどちらも全体攻撃スキルを持っているので周回をしたい時に重宝しています

最後に後衛のルシフェルですが、こちらもイーノック同様エルシャダイとのコラボ限定キャラですね

育成は完全に後回しになってますが全体攻撃スキルを持っているので起用しています

ボスのいない戦い

goetiax azazel 4-7 story03

新しい敵「変異デュラハン」がいますが、1節から5節までで相手の強さはわかってるはずです

特に危険になることもなく進めるのでこの6節も同様にパパっと突破できますね

戦闘開始直後は相手の方が行動速度が速かったようで被弾しましたが、そこまで攻撃力があるわけでもないので全体攻撃スキル持ち多めの周回用パーティーでも問題なく戦えます

まとめ

メインストーリーでボスがいないステージはかなり久しぶりだったように思います

それもメインストーリーは今まで8章で終わってるので、その手前の7章にボスがいないというのは逆に不安にさせますね

ただ物語がどうなっていくのか気になるのでどんどん進みたくなる

足止めをくらうほどの強敵じゃないことを祈りながら7章はサクッと終わらせました

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1121] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
goetiax azazel 4-7 story

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする