輝天抉獣の腕試しクエスト 全ミッション達成!

当ページのリンクには広告が含まれています。
goetiax bright beast try out

メインストーリーの7部後編の7章に出てきた「輝天抉獣」の腕試しクエストを攻略してきました

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=35366] [/aside]

輝天抉獣の腕試しクエストは、ワールドのシンボル「天上の塔」に出現します

ミッション内容は

[box class=”green_box”]
  • コスト130以下
  • 死者 0
[/box] [voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2022/01/goetiax-phantom01.jpg” type=”l” name=”ウァレフォルの幻影”] 「ゴエティアクロス」を運営しているアピリッツは株式上場している。投資に興味がある方は「株こうりゃく」を参考にしてみてほしい
[/voice] [box class=”blue_box” title=”プレイ端末”] 僕がゴエクロを遊んでる端末は「2019年モデルのiPad Air 第3世代」です
タブレットを購入しようか迷ってる方は下記記事を参考にしてみてください
[kanren postid=19766] [/box]

輝天抉獣の属性カット率

goetiax bright beast try out01

輝天抉獣の属性カット率はメインストーリーで戦った時と全く同じで闇属性耐性が弱点で50%しかありません

反対に光属性耐性が一番高く90%でした

「光星創竜」と全く同じ属性カット率になっているので、メインストーリーを突破できているなら特に問題なく攻略できると思います

輝天抉獣の討伐動画

[aside] 動画をアップロードしたらここに貼ります
[/aside]

討伐パーティー

メインパーティー

メインパーティーには暁闇バラム茨剣断影ベルゼブブ永夜冥血ビヒモス蒼恋クルタエルを編成

いつもメインパーティーに編成している魔神達なので、親愛レベルも結構上がっています

また支援部隊に配置している魔神たちのソウルランクも少しずつ進んできているので、課金スキルで構成されていなくても十分戦っていけるはず

「暁闇バラム」「茨剣断影ベルゼブブ」「永夜冥血ビヒモス」「蒼恋クルタエル」は限界突破+4してあります

[box class=”green_box”]
  • 暁闇バラムのスキル1に「アビススラスト」をセットしてあります
  • 茨剣断影ベルゼブブのスキル4に「へヴィノワール」をセットしてあります
  • 永夜冥血ビヒモスのスキル4に「ヘヴィノワール」をセットしてあります
  • 蒼恋クルタエルのスキル4に「ノワールストリーム」をセットしてあります
[/box]

輝天抉獣 戦

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2019/04/goetiax-gyoan-balam-icon.jpg” name=”暁闇バラム” type=”l”] ふわあ、やるか
[/voice]

一応腕試しクエストにはミッションが設けられているので、スキル「アビス」で闇属性耐性を下げながら戦いました

goetiax bright beast try out05

輝天抉獣の初手はいきなりため行動「雄たけびを上げた」がきます

被弾するまでに一定の時間ができるので、バリアを張るなりで対応しやすいですね

goetiax bright beast try out06

事実5秒後に全体攻撃「輝天抉撃」が飛んできますが、すでにバリアを張ってある状態だったので被ダメージは「0」

そして耐性を下げた状態で戦っているので与ダメージも出しやすく、この後すぐに討伐完了しました

まとめ

goetiax bright beast try out07

輝天抉獣に与えた総ダメージはだいたい924,000だったので、メインストーリーの時と同程度の体力みたいです

相手の攻撃はバリアで処理できていたので非常に簡単に攻略できてしまいました

メインストーリーを攻略できているならすぐに腕試しクエストに挑戦しても問題なく全てのミッションを達成しつつクリアできそうです

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1121] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
goetiax bright beast try out

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする