ガーディアン戦について 防衛編 【ゴエティアクロス】

当ページのリンクには広告が含まれています。
guardian battle defence

プレイヤーランクが30を超えてからプレイ可能になるコンテンツ「ガーディアン戦」の防衛についての記事になります

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=6681] [/aside]

ガーディアン戦で相手を返り討ちにしたいけど、どうやってガーディアンのステータスなどを上げていけばいいかよくわからない方の参考になれば幸いです

[box class=”blue_box” title=”悪魔学に興味が出てきたらこんなのもいいかも”] [colwrap] [col2]
[/col2] [col2] [btn class=”rich_orange”]Amazonで購入
[/btn] [/col2] [/colwrap] [/box]

ガーディアンのステータス

guardian battle defence02

防衛戦ではあなたのガーディアンが他プレイヤーと戦うので、防衛戦で勝つためにはガーディアンのステータスをできる限り強化しておく必要があります

先ず最初にガーディアンの体力は「あなたが所持している全魔神のHPを参照して決定される」ので、できるだけ多くの魔神を入手してソウルランクなどの育成をしっかりとしつつ装備もちゃんと付けることで体力を上げていく事ができます

余裕が出てきたら「グリフ」を付けてさらにHPを伸ばしていくなどの対策もとっていきたいです

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=6007] [/aside]

HP以外のステータスと属性カット率に関しては、「配置」ボタンから魔神を配置して各ステータス等に補正をかけていきます

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] 基本的に「装備枠の数」や「ソウルランク」の関係で高レア魔神を配置していくことになります
[/voice]

ステータス強化

guardian battle defence03

「ATK」「M-ATK」「DEF」「M-DEF」に関しては単純に対応するステータスが高い魔神を配置していくことになります

武器種によってそれぞれ上げやすい部分があるので基本的には

[aside type=”boader”]
  • ATK→「大槌」
  • M-ATK→「魔導書」
  • DEF→「魔盾」or「剣」
  • M-DEF→「魔盾」or「槍」
[/aside]

となりそうです

ただ武器種「魔杖」や「精霊」の装備品はM-DEFが「槍」と同程度上昇してくれるように、それぞれの育成状況によってその時に一番高い数値を出している魔神を配置していけばいいかと思います

属性カット率強化

guardian battle defence04

属性カット率での配置では、配置する箇所の属性耐性のみが参照されて他のステータスは対象外となります

そのためできれば主力以外で普段使わないような魔神を選びたいです

[aside] ガーディアン専用の設定枠が実装してくれればその限りではないんですけどね(; ・`д・´)
[/aside]

というのも、属性カット率を上げる装備品を着けて配置していくのが理想だからです

特定の属性カット率を上げていくことを目的とするので、他のステータス等は無視していきます

基本的には武器種「魔盾」「」「」で賄っていきたいです

この3種類はソウル強化や親愛Lv上昇などで少しずつ属性カット率が上がっていきます

[aside type=”boader”]
  • 魔盾 → 全属性
  • 剣  → 物理
  • 槍  → 魔法
[/aside]

ただ、最初は各属性に突出している他の武器種の方がより大きいカット率を得られるかもしれません

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] 防衛編成は「Empty」魔神でも配置可能です
[/voice]

物理耐性

スパイクメイルプレートメイルウーツメイルミスリルメイルセイクリッドメイルルーンメイルダークネスメイル

guardian battle defence05

guardian battle defence06

guardian battle defence07

guardian battle defence08

guardian battle defence09

guardian battle defence10

guardian battle defence11

物理耐性を上げていくには装備品の効果に「物理カット率」が含まれている物を選んでいくことになります

となると全て「鎧」系統で装備枠を埋めることになるので、武器種は「剣」「盾」に絞られます

[aside] 親愛Lvを上げることでカット率を上げていく事を考えると武器種「槍」は除外
[/aside]

この鎧を装備できる高レア魔神は仮にガチャで引けていなくても、サブストーリーで「アスタロト」「バエル」「ベリアル」を入手できるので、この中からEmpty状態の魔神を選ぶことも可能です

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=3333] [/aside]

先ずは☆1装備品を優先的に、次点で☆2装備を強化していきましょう

「アイアンインゴット」はレイドの幻影からドロップしたり、ショップで購入する事も可能なので☆1装備は強化しやすいです

「ミスリルインゴット」は真系レイドの幻影からドロップしたり、毎週リセットされる「追憶の塔」からも入手可能なので余裕が出てきたら少しずつ強化をしていくといいかと思います

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1003] [/aside]

ダークネスメイルは☆3装備の中で一番「物理カット率」が低いので優先度は低いです

ルーンインゴットに余裕があるなら少しずつ強化して後々「スパイクメイル」と入れ替えていけばいいかと(´_ゝ`)

物理以外の耐性で先ずやるべきこと

物理属性以外の「」「」「」「」「」で先ず集めていきたい装備が2種類あります

それが☆1の各種「

guardian battle defence12

guardian battle defence13

guardian battle defence14

guardian battle defence15

guardian battle defence16

と、☆2装備の各種「アミュレット

guardian battle defence17

guardian battle defence18

guardian battle defence19

guardian battle defence20

guardian battle defence21

この2種類の装備をそれぞれLv10まで強化するとカット率が6.8%まで上昇します

つまり、「6.8 x 2 = 13.6

この13.6%↑と各魔神の素の属性カット率を合わせるだけで簡単に30%を超えてきます

[aside]
イクテオン」の水属性耐性20%と水の衣+水のアミュレットの合計で33.6%
[/aside]

衣とアミュレットはそれぞれアイアンインゴットとミスリルインゴットで強化していけるので、主力に装備させている装備品を強化する傍ら少しずつガーディアン戦のために強化をしておきましょう

「ルーン」シリーズの装備を手に入れる

「衣」と「アミュレット」はすぐに強化し終わる事はないと思います

なので、この2種類の装備品を強化しつつ「ルーン」シリーズの装備品も確保しておきましょう

ルーンシリーズの装備品は物理属性以外の5属性を一律「2.5%」上昇させます

このシリーズはどれだけ強化しても属性カット率が上昇することはないので、1つ入手できてしまえばオッケー(´_ゝ`)

各属性のシリーズ装備を入手する

装備枠に「衣」+「アミュレット」+「ルーンシリーズ」は固定となります

ここからがそれぞれの属性に寄せて装備が偏ってくるので考えていきたいところ

もちろん装備が揃ってくるまではその時一番高い数値を出せる魔神を選んでいくことになりますが、魔神の数が増えてきたら専ら武器種「」を優先的に「」を次点として配置していくことになるのかな、と思います

武器種「盾」の親愛Lvを上げると物理を含む全ての属性カット率が一番高くなる上に、多くのカット率を上げる装備を付けられます

武器種「槍」は物理以外の魔法属性が全て上昇していきますが、若干武器種「盾」に劣るようです

また、この2種は各シリーズ装備で装着できる装備品が2つあるので数値を上げやすいんです(; ・`д・´)

[aside] 武器種「剣」は親愛Lvを上げても物理耐性以外は上がらないので、物理耐性用か「DEF」用に配置していくことになります
[/aside]

なのでここから先は武器種「盾」と「槍」に絞って見ていきます

光属性耐性

光属性カット率を持っているのは「セイクリッド」シリーズ

この中で、「セイクリッドメイル」は武器種「盾」「槍」「剣」の3種類が装備可能です

その上で各武器種用の

[aside type=”boader”]
  • セイクリッドシールド → 盾
  • セイクリッドスピア → 槍
[/aside]

があります

ということは光属性耐性の位置に配置するべき魔神は武器種「盾」か「槍」のどちらかを選んでいきたい

セイクリッドシリーズは強化しても光カット率は上昇しないので、

「セイクリッド装備2つ(計6%) + ルーン装備2つ(計5%)」で装備枠を4つ埋めることになります

残り2枠は「衣」と「アミュレット」になるので、装備だけで合計24.6%揃える事ができます

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] セイクリッドシリーズとルーンシリーズは強化をする必要がないので、光カット率は比較的上げやすいですね
[/voice]

闇属性耐性

闇属性カット率を持っているのは「ダークネス」シリーズ

この中で、「ダークネスメイル」は武器種「盾」「槍」「剣」の3種類が装備可能です

その上で各武器種用の

[aside type=”boader”]
  • ダークネスシールド → 盾
  • ダークネススピア → 槍
[/aside]

があります

ということは、闇属性耐性の位置に配置するべき魔神は武器種「盾」か「槍」のどちらかを選んでいきたい

ダークネスシリーズは強化しても闇カット率は上昇しないので、

「ダークネス装備2つ(計5%) + ルーン装備2つ(計5%)」で装備枠を4つ埋めることになります

残り2枠は「衣」と「アミュレット」になるので、装備だけで合計23.6%揃える事ができます

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] ダークネスシリーズもルーンシリーズ同様強化をする必要がないので、闇カット率は比較的上げやすいですね
[/voice]

風属性耐性

風属性カット率を持っているのは「ウィンド」シリーズ

ウィンドシリーズの中には鎧系の装備品がありません

その代わりに、強化をしていくことで風カット率が少しずつ上昇していきます

ウィンドシリーズをLv10まで強化すると風カット率が「4%」まで上昇するので、

「ウィンド装備1つ(計4%) + ルーン装備2つ(計5%)」で装備枠を3つ埋めることになります

装備枠2つは「衣」と「アミュレット」になるので、装備枠5つを消費して合計22.6%揃える事ができます

装備枠5つまでなら魔神の育成はソウルランク「ラピスラズリ」までで問題ありません

水属性耐性

水属性カット率を持っているのは「アクア」シリーズ

アクアシリーズの中にもウィンドシリーズ同様、鎧系の装備品がありません

その代わりに、強化をしていくことで水カット率が少しずつ上昇していきます

アクアシリーズをLv10まで強化すると水カット率が「4%」まで上昇するので、

「アクア装備1つ(計4%) + ルーン装備2つ(計5%)」で装備枠を3つ埋めることになります

装備枠2つは「衣」と「アミュレット」になるので、装備枠5つを消費して合計22.6%揃える事ができます

装備枠5つまでなら魔神の育成はソウルランク「ラピスラズリ」までで問題ありません

火属性耐性

火属性カット率を持っているのは「フレイム」シリーズ

フレイムシリーズの中にもウィンドやアクアシリーズ同様、鎧系の装備品がありません

その代わりに、強化をしていくことで火カット率が少しずつ上昇していきます

フレイムシリーズをLv10まで強化すると火カット率が「4%」まで上昇するので、

「フレイム装備1つ(計4%) + ルーン装備2つ(計5%)」で装備枠を3つ埋めることになります

装備枠2つは「衣」と「アミュレット」になるので、装備枠5つを消費して合計22.6%揃える事ができます

装備枠5つまでなら魔神の育成はソウルランク「ラピスラズリ」までで問題ありません

親愛Lvでの底上げ

ここまでで属性カット率に配置していく魔神の武器種を「盾」「槍」「剣」で固定して見てきました

この他の武器種はそれぞれの属性に突出したカット率を持つ魔神もいます

序盤では親愛Lvを上げにくいので、むしろ各属性に突出した魔神を選んでいく方がガーディアンの耐性を上げやすいです

ただ、親愛Lvを上げていくと属性カット率が上昇する武器種が上記の3種類になります

特に武器種「盾」は初期状態こそ特定の属性に突出した他の魔神に劣りますが、最終的には上回ります

全ての属性が上昇するのでどこにでも配置しやすく、所持魔神とその育成状況を見ながら臨機応変に配置を変えていく事ができますね

対して武器種「剣」は物理耐性が上昇していきます

なので装備できるものが多くても魔法属性カット率の部分には配置しにくいということになります

反面、物理耐性もしくはガーディアンの「DEF」を上げるために起用していきやすいです

武器種「槍」は「剣」と真逆で、物理耐性は一切上がりませんが魔法属性が上昇していきます

必要な魔神が武器種で絞られるので、所持状況でどうガーディアンのステータスや属性カット率を上げていくかが変わってきます

ガーディアン戦で属性カット率を高くしてランキングに入っていきたい場合は、親愛Lvで属性カット率が上昇していく部分にも注目しながら育成を進めていきたいですね

ガーディアンの防衛タイプ

ガーディアンの作戦を設定することで、戦闘中の戦い方を決める事ができます

攻撃重視

guardian battle defence28

攻撃力上昇のバフを付与しながらより攻撃的に相手と戦うスタイル

時と場合によっては返り討ちにすることや相手の魔神の数を削って取得されるポイントを少なくすることも可能

他のスタイルに比べて攻撃力が高いため、攻撃が偏った時の勝ち筋が強い反面防御力はそこまで高くない

防御重視

guardian battle defence29

耐性上昇のバフを付与しながら被ダメージを抑えつつ時間切れを含めて相手を削っていくスタイル

実力通りの決着に落ち着きやすいですが、しっかりと守りながらそこそこ強い攻撃もできるのでだいたいのプレイヤーが選択する作戦ですね

相手の第1陣を凌ぎ切るだけでも相手に取得させるポイントを抑えられるので、使いやすい作戦です

耐久重視

guardian battle defence30

戦闘中に数回大幅に体力を回復しながら戦っていくスタイル

ただし、攻撃力や防御力が中途半端になってしまうので非常に使いにくい印象

むしろ攻撃なら攻撃重視、防御なら防御重視とはっきりさせた方が上手く戦っていきやすいので他の作戦と比べると弱さが目立ちます

まとめ

あなたが今どの段階にいるのかで、どうガーディアンのステータスや属性カット率に対応していくかが変わってきます

ガーディアン戦を解放したばかりの序盤では、色々と揃っていない状態でしょうから特定の属性カット率が突出している魔神を選びつつその属性カット率をのばしていく装備を付けていってあげましょう

☆1装備の「衣」や☆2装備の「アミュレット」は比較的手に入りやすいアイアンインゴットやミスリルインゴットで強化していけるので、序盤から少しずつ強化しておくと耐性値を上げやすくなります

中盤以降ランキングに入っていきたい段階まできたら、そろそろ装備品の種類や数も集まってくる頃だと思います

そうなってきたらより高い耐性を目指して「魔神の育成度合いによって変化する属性カット率」を頭に入れながら配置していきましょう

また、それを見越して早い段階から親愛Lvをコツコツ上げておくのもいい作戦ですね!

ギフトを使って親愛Lvを上げていくのはとても時間がかかります

アイテムは有限なので誰を優先させるかは人それぞれになるでしょうが、ガーディアン戦でしっかりと防衛していきたいなら早めから動き始めて自分のプレイスタイルにガーディアン戦を見越した流れを組み込んでおくのもいいかもしれません

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5061] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
guardian battle defence

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする