ゴエクロのカタニコタエルについて【ゴエティアクロス】

当ページのリンクには広告が含まれています。
goetiax katanikotael

2020年10月22日に武器種「弓銃」の「カタニコタエル」が中衛SR魔神として実装されました

このカタニコタエルは通常ガチャに実装されたのでいつでも引く事が可能です

風属性に完全に特化したアタッカーで、「MP回復」をすることがトリガーとなって物理攻撃力を上昇するバフを付与するなど面白い能力を持っています

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2022/01/goetiax-phantom01.jpg” type=”l” name=”ウァレフォルの幻影”] 「ゴエティアクロス」を運営しているアピリッツは株式上場している。投資に興味がある方は「株こうりゃく」を参考にしてみてほしい
[/voice] [box class=”blue_box” title=”プレイ端末”] 筆者がゴエクロを遊んでる端末は「2019年モデルのiPad Air 第3世代」です
タブレットを購入しようか迷ってる方は下記記事を参考にしてみてください
[kanren postid=19766] [/box]

カタニコタエルとは?

goetiax katanikotael detail

カタニコタエルのプロフィール
武器種 弓銃
勢力 Satanael
レアリティ SR
CV 佐藤聡美

カタニコタエルの能力

goetiax katanikotael status

カタニコタエルの武器種は「弓銃」

カタニコタエルは古の魔神として実装されているので初期コストが重たく、特に序盤のパーティー編成でコストのやりくりに頭を悩ませることになります

ただ、初期スキルは完全に風属性に特化していて火力も出しやすいのでアタッカーとして起用していきやすいですね

初期状態ですでにリミットブレイクを3つも使用できるので、そのままでもメインパーティーに配置して運用していけます

カタニコタエルのスキル

スキル1 スナイプヘイズ

goetiax katanikotael skill1

敵単体に風属性の3回攻撃をする

威力はATKに依存

追加効果で自身のMPを小回復する

回復量はMNDに依存

また、特性で一定確率で2回発動する

確率ではありますが2回発動してくれるスキルなので短い時間の中で手数を確保することも可能

そして追加効果でカタニコタエル自身のMPを回復するので長期戦にも対応しやすいです

このMP回復は他スキルの効果を発動する際のトリガーにもなるのでスキル同士の連携役としても活用できます

スキル2 キリングツリー

goetiax katanikotael skill2

敵単体に風属性の3回攻撃をする

威力はATKに依存

追加効果で自身に20秒間通常攻撃時に一定確率で自パーティー全体のMP小回復をする「攻撃魔療」を付与する

この追加効果で付与する「攻撃魔療」はカタニコタエル自身に付与するもので、効果は自パーティー全体のMPを少し回復するというもの

20秒間の間に通常攻撃をすることで確率で発動するので、できるだけカタニコタエルの行動速度は上げておきたいです

スキル3 ヘリックスアロー

goetiax katanikotael skill3

敵単体に風属性の3回攻撃をする

威力はATKに依存

追加効果で40秒間自身にMP回復が行われた際、次に使用するリミットブレイク又はスキルに限り、物理属性攻撃力を40%増加させる状態を付与する

「MP回復が行われる」が発動条件となっている状態になるので、カタニコタエルはこのスキルを起点に動き出したいです

そしてその効果は、次に使用するLBもしくはスキルに限り物理属性攻撃力を40%増加するというもの

火力が上がるのでできるだけこのスキル「ヘリックスアロー」を起点にしていきたいですね

ただネックなのがクールタイム

クールタイムが55秒と攻撃スキルの中では非常に長い部類に入るのでスキルの使用率を上げるには「ボティス」などと組ませていくと良いのかもしれません

リミットブレイク 風牙螺旋弓

goetiax katanikotael limit break1

敵全体に風属性の4回攻撃をする

威力はATKに依存

追加効果で60秒間対象の風属性耐性を35%低下させる

完全に風属性に特化しているカタニコタエルの火力を上げるためにも、対象の風属性耐性を下げられるのは大きいです

リミットブレイク 天下穿空迅

goetiax katanikotael limit break2

敵全体に風属性の3回攻撃をする

威力はATKに依存

追加効果で味方全体に40秒間MP継続回復状態を付与する

回復量はMNDに依存

効果時間に差がありますが「バラム」が使用できるリミットブレイク「慈恵霊唱」と同じ効果ですね

MPを継続的に回復できる状態を付与しながら攻撃も一緒にできるので使い勝手はよさそうです

リミットブレイク 風輪架懴

goetiax katanikotael limit break3

敵全体に風属性の3回攻撃をする

威力はATKに依存

追加効果で40秒間自パーティーを対象にMP回復が行われた際、次に使用するリミットブレイク又はスキルに限り、物理属性攻撃力を40%増加させる状態を付与する

自パーティーのみに効果のあるリミットブレイクですが、MP回復がされれば次に使用するLBもしくはスキルに限り物理攻撃力を40%上昇させる状態にするので「白棘フルフル」などのようにATKに依存した風属性スキル持ちがパーティーを組みやすそうですね

専用スキル

魔神専用スキル

スキル

[box class=”glay_box” title=”チョーキングショット”] 敵単体に風属性の3回攻撃をする。
威力はATKに依存。
追加効果で20秒間自身のスキルのクールタイムを40%短縮する。
さらに20秒間自パーティー全体の通常攻撃威力を250%上昇させる。
特性で通常攻撃時に35%の確率でこのスキルが発動する。
[/box]

リミットブレイク

[box class=”glay_box” title=”殉月焉射”] 敵全体に風属性の3回攻撃を行う。
威力はATKに依存。
追加効果で45秒間自パーティー全体の行動速度を50%上昇させる。
さらに味方全体のMP回復を行う。
回復量はMNDに依存。
[/box]

人気投票時のセリフ集

第1回

[aside] 第1回目は対象外
[/aside]

第2回

[aside] 第2回目は対象外
[/aside]

第3回

[aside] 第3回目は対象外
[/aside]

第4回

[aside] 第4回目は対象外
[/aside]

第5回

とある少女の騎士物語

goetiax katanikotael 5th voting01

goetiax katanikotael 5th voting02

goetiax katanikotael 5th voting03

第6回

金穂ささめく桃源郷より

goetiax katanikotael 6th voting01

goetiax katanikotael 6th voting02

goetiax katanikotael 6th voting03

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=26314] [/aside]

第7回

彩の絵画と白い記憶

goetiax katanikotael 7th voting01

goetiax katanikotael 7th voting02

goetiax katanikotael 7th voting03

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=29233] [/aside]

第8回

誰が為に義を証す

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=35329] [/aside]

第9回

絵筆が運ぶは無色の未来

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=38454] [/aside]

第10回

食よ、人の営みの喜びよ

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=39888] [/aside]

まとめ

カタニコタエルは武器種「弓銃」の風属性に完全に特化したアタッカー魔神です

リミットブレイクで敵の風属性耐性を下げつつ条件をクリアすれば物理攻撃力を上昇する状態を付与できるので、カタニコタエルと一緒のパーティーにはできるだけATKに依存したスキルを持った魔神で組んでいきたいです

そしてその条件は「MP回復される」こと

カタニコタエルの持つスキルにはMPを回復するものがあるので、できるだけこの条件が発動できる状態にするスキルから使用していきたいです

一部の攻撃スキルはクールタイムが長かったりバフ効果を発動するためにはクリアする必要のある条件があるなど、編成時に悩まされる部分もありますが上手く利用して火力を出していきやすい状況を作っていきたいですね

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1121] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
goetiax katanikotael

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする