魂斬キメイエス! 中衛SRμ魔神の紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
konzan cimeies

2019年1月10日の定期メンテナンス後に「魂斬キメイエス」が実装されました

[aside] この魂斬キメイエスはSRμ魔神なので、通常ガチャに含まれず期間限定なので注意しましょう
[/aside]

武器種「大鎌」の魔神はそこまで多くないので、支援部隊や限界突破で使えるリミットブレイクのことを考えると入手しておきたいですね

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5689] [/aside] [voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2022/01/goetiax-phantom01.jpg” type=”l” name=”ウァレフォルの幻影”] 「ゴエティアクロス」を運営しているアピリッツは株式上場している。投資に興味がある方は「株こうりゃく」を参考にしてみてほしい
[/voice] [box class=”blue_box” title=”プレイ端末”] 筆者がゴエクロを遊んでる端末は「2019年モデルのiPad Air 第3世代」です
タブレットを購入しようか迷ってる方は下記記事を参考にしてみてください
[kanren postid=19766] [/box]

魂斬キメイエスとは?

konzan cimeies detail

魂斬キメイエスのプロフィール
武器種 大鎌
勢力 Azazel
レアリティ SRμ
CV 和多田美咲
[aside type=”boader”] 魂斬(こんざん)キメイエス
[/aside]

魂斬キメイエスの能力

konzan cimeies status

魂斬キメイエスは中衛の物理魔神ですが、闇属性も含まれたスキルやリミットブレイクを使うので敵の属性カット率には注意しておきたいところ

また、スキルの追加効果で一定時間自身の物理耐性が50%も低下してしまうデバフがあるので、同パーティーに編成する魔神には気を配りたいですね

初期状態から使えるリミットブレイクの1つに「暴駕一閃」があるので、クリティカル時に大ダメージを出す事のできる魔神達と相性がいいです

魂斬キメイエスのスキル

スキル1 シャドウリーパー

konzan cimeies skill1

敵単体に物理+闇属性の2回攻撃をする

特に追加効果はありません

リミットブレイクを3発撃てるようにしたい場合はここを変更することになりますね

スキル2 クロスリーパー

konzan cimeies skill2

敵単体に物理の2回攻撃をする

特に追加効果はありません

スキル3 デスサイズ

konzan cimeies skill3

敵単体に物理+闇属性の3回攻撃をする

追加効果で15秒間自身の物理耐性が50%低下します

物理耐性が50%も減少してしまうので、せめて前衛魔神が物理耐性を上昇させるバフを使っておきたいですね

リミットブレイク 暴駕一閃

konzan cimeies limit break1

敵全体に物理の1回攻撃をする

追加効果で60秒間味方全体のクリティカル率を30%上昇します

火力役の与ダメージをより出すためには是非欲しいリミットブレイクです

特にクリティカル時に大ダメージを出す魔神にとってはとても大事

リミットブレイク 冥纏紅魂斬

konzan cimeies limit break2

敵全体に闇属性の2回攻撃をする

追加効果で60秒間味方全体の闇属性攻撃力を30%上昇します

闇属性パーティーをまとめて編成する時と相性の良いリミットブレイクですね

また武器種「剣」が所持するスキル「クレセントムーン」のリミットブレイク「闇獄幽禍刃」とも相性がいいです

神魔撃滅陣とも相性いいので闇染めした「バラム」と合わせやすいです

まとめ

魂斬キメイエスは鎌の火力役として活躍できる魔神です

ただスキルの追加効果で一定時間物理耐性が減少してしまうので、そのデメリットをしっかりと補うような編成、装備を心掛けたいですね

武器種「大鎌」はリミットブレイク「暴駕一閃」も使えるので味方全体のクリティカル率を一定時間上昇させることができるのもポイント高いです

また闇属性の攻撃力を上昇させるリミットブレイク「冥纏紅魂斬」も使えるので、闇属性でパーティーを固めたい時などに役立ちます

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1121] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
konzan cimeies

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする