ゴエティアクロスのおすすめR魔神

当ページのリンクには広告が含まれています。

さて、前回は「おすすめするN魔神」を紹介しました。

他のゲームとは違い、特にゴエティアクロスの序盤では高レア魔神の寄せ集めパーティーでは詰まってくる事も多く、いかN魔神を適切に編成に組み込んでいくかが肝になってきます

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5177] [/aside]

ただし、N魔神だけでは補いきれない部分もあるので今回は「おすすめするR魔神」を紹介していこうと思います

育成や強化の優先順位を決める際の手助けになればと思います

[box class=”blue_box” title=”1度はプレイしてみよう”] まだゴエティアクロスやったことない人はぜひ1度プレイしてみることをお勧めします

基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!
[/box]

前衛魔神

属性攻撃が多い敵の場合

ここで紹介する「アガレス」と「シトリ」は大差ないので好きな方を選んでも問題ありません。

また、仮に「フォートレス」持ちの高レア魔神を所持していなくてもここで紹介している「アガレス」と「シトリ」、そしてN魔神の「アルファス」の3体がいれば全3パーティーに「マジックシールド」を展開できます

属性攻撃を多用してくるボスの時に運用できるよう徐々にでも育成は進めておきましょう

アガレス

agares

アガレスは自パーティーの属性に対する耐性を上昇させてくれるスキル「マジックシールド」を所持しているので、中盤から特に役に立ってくれる前衛魔神です。

例えばメインストーリーが2部に進むと「ベリアルの幻影」が出てきます

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1659] [/aside]

また3部へ進むとより属性攻撃を多用してくる敵や「マジックシールド」なしでは耐えるのがとても難しいレベルの全体攻撃をしかけてくる敵も出てきます

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=2927] [/aside]

安定して戦いを進めるためにはどうしても必要になってくる場面が増えてくるので、育てて置いて損はない魔神です

パーティーを安定させる役割としての起用になるので、あまり火力には期待できません(; ・`д・´)

シトリ

sytri

シトリもアガレスと同様に「マジックシールド」を所持しているので、属性攻撃を多用してくるボスが突破できず悩んでいる場合は起用してみてはいかがでしょうか。

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=2737] [/aside]

物理攻撃が多い敵の場合

R魔神の前衛で物理攻撃に対する耐性を上昇させる「プロテクション」持ちは「ウアル」と「ビフロンス」になります

が、この2体が所持しているスキル「カウンタースタンス」が個人的にそこまで使えるとは今のところ思えないので、「プロテクション」を持っているN魔神「フェネクス」「グシオン」「クロケル」をむしろ使う方がトータルコストの関係上扱いやすいと思います

counter stance

カウンタースタンス発動中の105秒間は「自身への攻撃に対して反撃」を行う状態にしますが、敵視を上昇させるわけではないので狙われないとあまり反撃してくれません

そしてクールタイムは120秒ととても長いので、むしろ他の攻撃系スキルを使っている方がリミットポイント上昇に貢献できるという。。。

好みの魔神でどうしても使いたい場合は、幸いスキル1にカウンタースタンスがセットされているので他のスキルと入れ替えるのもアリですね

[aside] スキル枠1は「親愛Lv2」でアンロックされるので、後は所持スキル次第になります
[/aside]

中衛魔神

物理火力

ウァレフォル

valefor

ウァレフォルが所持しているスキル「ネックエッジ」が本命の火力スキルになります

このネックエッジはクリティカル時に大ダメージを出すスキルで物理の3回攻撃なので、クリティカルが発生した時の与ダメージはリミットブレイクで与えるダメージと同等か場合によってはそれ以上になるとても強力なスキルを所持しています

つまりいかにクリティカル率を上昇させられるかで与ダメージが変動します

スキル「ネックエッジ」はリミットブレイク「暴駕一閃」を使う事ができ、暴駕一閃を使用すると一定時間味方全体のクリティカル率を30%上昇します

SR魔神の「フルフル」や「フォカロル」の下位互換ではありますが、しっかりと育てておけばサブパーティ―に移動しても負けないくらい役に立ってくれます

[aside] R魔神の利点としてガチャから重なりやすく、SR魔神達よりも簡単にスキルLvを上げる事ができるので馬鹿にはできません
[/aside]

スキル3の「フェイントダンス」はリミットポイントを大きく稼ぐスキルで、ウァレフォルの専用武器でがっつりと補正をかけると一気にリミットポイントが上昇します

リミットブレイクの回転率が大幅に上昇するのでとても戦いやすいです(‘ω’)

問題はスキル1の「ウォータピラー」

ウァレフォルは完全な物理魔神なのでウォータピラーは使い物になりません_(:3)∠)_

幸いスキル1にセットされているものなので別のスキルを習得させてあげましょう

[aside] 僕は「ヴォーパルエッジ」に変更して運用しています
[/aside]

しっかりと育成してあるウァレフォルならそこらへんのSR魔神にも劣らないので是非育ててみてください

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5213] [/aside]

水属性が弱点の敵の場合

アミー

amy

アミーは完全に水属性に特化した魔法魔神なので、ベリアルの幻影のように水属性が弱点の敵には刺さります

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=2221] [/aside]

加えてスキル3には「メイルシュトローム」を所持しているので、リミットブレイク「氷炎豪爆陣」を使う事ができます

この氷炎豪爆陣は追加効果で一定時間対象の水属性と火属性の耐性を25%低下するので、アミーの与ダメージもさらに伸びるという使い勝手の良さ

水属性に特化しているので使いどころを選びますが、時と場合さえ選べば火力役として役に立てる対単体用の魔法魔神です

エリゴス

eligos

エリゴスもアミー同様完全に水属性に特化しているスキル構成ですが、エリゴスの場合リミットブレイクが使用できない構成なのでだいたいサブパーティ―での運用になります

スキルの回転率ではアミーに劣るものの、目玉スキルの「アシッドフォール」は物理耐性を減少させるデバフ効果を対象に付与できるので、物理魔神との相性がとても良いのがポイントです

さらにアシッドフォールは全体攻撃なのでよく対複数のザコ敵を殲滅する時に使われます

ザコ敵45体討伐のクエストの際にエリゴスを利用するプレイヤーも結構いるので、中盤から徐々に使用する機会が訪れるようになります

火属性が弱点の敵の場合

ウァプラ

vapula

現状(2019年4月30日まで)そもそも火属性に完全に特化した魔神がウァプラしかいません。

[aside] ナツも火属性と物理の特化キャラですが、フェアリーテイルとのコラボ限定キャラなので省きます
[/aside]

運用方法はアミーと同じで対単体向きのスキル構成で、ウァプラもリミットブレイクを撃つ事ができます

リミットブレイク「嵐火竜舞陣」は一定時間対象の火属性と風属性の耐性を25%低下させるので、ウァプラの与ダメージがさらに上昇できるのが使いやすいですね

敵の属性カット率によっては火属性耐性を0%にすることもできるので、ウァプラも育てておきましょう

闇属性が弱点の敵の場合

敵の弱点が闇属性の場合、「オリアス」次いで「アイム」が魔法魔神としてはおすすめです

2人ともスキル2に別の属性スキルがセットされているので、多少与ダメージに影響が出てきますがオリアスもアイムもリミットブレイク「神魔撃滅陣」を撃つ事ができるので

所持している魔神達にもよりますがメインパーティーに配置して戦う事も可能です

また、唯一「バティン」が物理魔神であるにもかかわらず闇属性のスキルを使えるので、敵の攻撃に耐えられない場合むしろバティンを起用した方が安定します

バティンは初期状態ではリミットブレイクが使えないので、サブパーティ―での運用をおすすめします

オリアス

orias

オリアスはスキル1にクールタイムが短い「ダーク」を所持しています。

汎用装備の「ダークの魔導書」でさらに補正をかけると、より短い間隔で連射できるようになるので育成と敵の耐性を見分けながら使うと与ダメージをしっかりと稼いでくれます

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=2927] [/aside]

またスキル2に風属性の「ウィンドピラー」を持っているので、スキル1に「ウィンド」を習得させてあげると簡易的に風属性に寄せることもできるのでなかなか使いやすい魔法魔神です

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=4806] [/aside]

アイム

aini

アイムも基本的な使い方はオリアスと同じです。

ただ、スキル2に光属性の「ライトニング」を持っているのが運用を多少難しくしていますね

というのも、だいたい闇属性が弱点の敵は光属性に対する耐性が高い場合ばかりです

メインストーリーの蓮菜巨獣↑しかり、その次に出てくる光輝死霊↓しかり、です(; ・`д・´)

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=2995] [/aside]

リミットブレイク「神魔撃滅陣」で対象の光属性と闇属性の耐性を減少させるとその恩恵を十分に受ける事になりますが、そもそも逆の属性に対する耐性が高いのであまり与ダメージが伸びないんですよね

ということで、扱いやすさはオリアスが一枚上でしょうか

スキル1に「シャイン」を習得させると光属性寄りのスキル構成にすることが可能です

バティン

goetiax bathin

敵の弱点である闇属性を狙いたいけど、相手の攻撃が痛すぎて魔法魔神が簡単に落とされてしまって

結果、大して与ダメージを稼げないと悩んでいる場合はバティンを起用してみましょう

バティンは物理魔神なのでHPが高く、それでいてスキル2に「ドレイン」を持っているので自身でHPを回復する術があるので生存力が高めで使いやすいです

ただしリミットブレイクを使えるスキル構成ではないので専らサブパーティ―での運用になります

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5213] [/aside]

加えて、武器種「大鎌」の魔神の数が少ないので汎用装備が被って育てにくいこともありません

闇属性が弱点の敵は結構いるので育てておくと吉

デバフ要員

基本的に武器種「大槌」の「ムルムル」と「アンドレアルフス」はそのスキルからデバフ用として扱われますが、個人的にはトータルコストを考えるとN魔神のアロケスキメイエスで事足りるんですよね_(:3)∠)_

[box class=”green_box”] 特にアロケスはスキル1に「アーマーブレイク」を、キメイエスの場合はスキル1に「ウェポンブレイク」を習得させるとデバフ3種類付与できる魔神になってとても使い勝手がよくなるんです(‘ω’)
[/box]

中盤以降SR魔神のカイムを起用する事ができないのであればアロケスやキメイエスの上位互換であるこの2体に入れ替える事もあると思います

どちらをより使うかとなると、「アーマーブレイク」と「リジェネブレイク」持ちのムルムルになりますね

アンドレアルフスはリミットブレイク「龍神地裂撃」を使って味方の物理攻撃力を30%上昇させることができるんですがリミットブレイクが1つしかないのでメインパーティーの中衛1枠をアンドレアルフスに使うかは悩ましいところですね

個人的な感想としては、むしろアロケスやキメイエスの使い勝手がよくコストも低いため、「支援部隊」用のコストをうかせるためにもわざわざムルムルやアンドレアルフスに入れ替えるメリットが見えません

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1073] [/aside]

その上N魔神はガチャで重ねやすいので簡単に親愛Lvが上がります

なので特別な思い入れがないのであればムルムルやアンドレアルフスはあまりおすすめできません。

ザコ殲滅要員

ブネ

bune

ブネの場合、全体攻撃スキルを初期状態で2つ所持しているので他の魔神と用途が違いザコ敵をまとめて葬っていく役回りとして運用していくことになります

特にザコ敵複数体を討伐するクエストで起用する機会がでてくるので、育成は途中からでも問題ありません

が、全体攻撃スキルの「インプロ―ジョン」と「アシッドフォール」の消費MPとクールタイムが連発するには素の状態では使い勝手がよくないので、汎用装備の「インプロ―ジョンの魔導書」とブネの専用武器で消費MP減少クールタイム減少の補正をかけてあげましょう

装備品ガチャで入手できない場合はバザーを利用して1つずつ購入しておけば、最低でも10%減の補正を付けられます

バザーコインなどに余裕が出始めたらゆっくりと揃えるといいかと思います

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1282] [/aside]

後衛魔神

バルバトス

introduing barbatos

もしリセマラでSR魔神ウィネを取得しないのであれば、バルバトスは必ず手に入れておきましょう

バルバトスが所持するスキル「サークルリジェネ」はものすごく優秀です

それこそ戦闘の難易度が変わるほどに(; ・`д・´)

後衛R魔神の中ではバルバトスが唯一この「サークルリジェネ」を所持しているので、おすすめできる後衛R魔神はバルバトス一択です

[box class=”green_box”] むしろリセマラでお目当ての魔神を手に入れるリストの中にこの「バルバトス」も入れるくらいに早々に入手しておきたいレベル
[/box]

というのも、ゴエティアクロスでは現状味方の魔神が倒されると生き返す事ができるのがSR魔神のベレトが所持するリミットブレイク「堕天霊反歌」のみになります

しかもこの「堕天霊反歌」では自パーティーのみの対象でリミットブレイクは戦闘中1回しか使用できないので、基本HP1でもいいから「生きている」事が最重要になります

[aside] 余談ではありますが、「復活」を付与できる祝祭パイモンのスキル「パワーヒール」のリミットブレイク「堕天転生歌」もとても優秀なのでチャンスがある際は入手しておきたいですね
[/aside]

回復スキルを3つ所持していてもそれぞれにクールタイムが発生します

このクールタイム中に回復が追い付かず味方が落とされるパターンが多々あるので、一定時間継続的に回復してくれる「サークルリジェネ」持ちの魔神は絶対に入手しておきましょう

[box class=”green_box”] 極端な話、リセマラが大嫌いで適当なSR魔神でいいなら「バルバトス」を目当てにリセマラをしてもいいくらいです
[/box]

まとめ

R魔神の場合、ただのSR魔神の下位互換で高レア魔神が入手できるまでの繋ぎという位置づけだけではないのでしっかりと育てていく必要が出てきます

中でも後衛ヒーラーのバルバトスは、バルバトスのためにリセマラをしてもいいくらい有能なので

[aside type=”boader”] SR魔神のウィネを狙わないのであればできる限りバルバトスは入手しておきましょう
[/aside]

そして中衛魔神達の運用についてですが、敵の耐性によって入れ替えながら戦っていくのがゴエティアクロスでは基本的な戦略になるので、徐々に育成を進めたり装備品を集めたりしていきましょう

R魔神もそれなりにガチャでかぶりやすく、そのおかげで上げにくいスキルLv親愛Lvも徐々に上げられるので育成状況によってはSR魔神よりも与ダメージやHP回復量をたたき出す事もあります

敵によって使う魔神が変わるので、育成方針が定まりづらいかもしれませんがコツコツと進めていきましょう!

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5266] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする