紅珠蝸牛 火属性版のカタツムリ! サタナエル3部4章

メインストーリーサタナエル編3部は結構長いみたい。

今回ようやく4章まで来ましたが、物語の内容はまだそこまで大きく動いてないです。

でも別に長くてダレるような事はなく、むしろ続きが気になってしょうがないです_(:3)∠)_

内容は全然ほのぼのじゃないけど、すごい面白いのでまだゴエティアクロスをプレイしたことないなら是非この機会にどうですか?

面白いよ(゚∀゚)

さてさて、サタナエル編3部4章では序盤に足止めを食らって嫌な思いをした人もいるあの蝸牛の亜種らしきものがボスとして登場します。

紅珠蝸牛」という名前らしく、火属性バージョンのカタツムリですね。

3章のボスの「灼熱巨獣:強」のような扱いなら、そこまで脅威ではないと思うけどさてさてどうなることやら。

1度はプレイしてみよう
まだゴエティアクロスやったことない人はぜひ1度プレイしてみることをお勧めします

基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!

動画

紅珠蝸牛

fire snail resistance

今回の紅珠蝸牛も火属性に対して非常に高い耐性をもっています。

まだウァプラの出番はない。。。

水属性が弱点になりますが、その他の属性に対する耐性は50%と低くはありません。

長期戦になってグダグダにならないように、せめて弱点を突ける魔神を1体は編成しておきたいですね。

僕の場合、リミットブレイクが撃てる魔法魔神で使用できるのはアミーになります。

中衛魔法魔神の中でSR魔神いないので(゚∀゚)

自然と水ならアミー、火ならウァプラ、闇ならオリアスという風になってます。

ということで今回はアミーに頑張ってもらいつつ、いつものように物理でガンガン殴っていきます(´_ゝ`)

ウァレフォルとアミー頼みですw

紅珠蝸牛戦

既存のボスの亜種は紅珠蝸牛が初めてになるのかな?

前回の「灼熱巨獣:強」 は名前に「強」つけてあるだけだからねw

あんまりなめすぎないように気を引き締めて戦いに臨むべきですよね。

fire snail tackle

( ゚Д゚)オウフ

一撃で落とされなくてよかった(;’∀’)

開幕いきなりアミーが狙われてドキッとしましたが、一撃で落ちる程ではないみたい。

それでも十分痛い攻撃ですけどねw

fire snail flammable liquid

この単体攻撃「燃焼液」には追加効果がありますね。

2発目の燃焼液を食らったらになりました。

リジェネ効果が消されてしまうので地味にやなやつ。。。

fire snail light ring

「溜め」の行動なしでの全体攻撃です。

この程度の被弾なら対処はできますね。

fire snail last blow

↑の全体攻撃は「溜め」の行動の後に飛んできます。

これは結構な被ダメージになりますね。

この戦闘では単体攻撃がかなり多かったので対処はできましたが、パーティー攻撃や全体攻撃の頻度が多めに織り交ぜられてると苦戦していたと思います。

紅珠蝸牛 討伐パーティー

fire snail subjugated party

今回は既存ボスの亜種バージョンだったので、しっかりとダメージが出せるアミーをメインパーティーに加えています。

後はいつもの編成ですね。

サブ1パーティーには大槌のアロケスキメイエスをいつもなら配置していましたが、火属性に耐性があるアロケスを残し、キメイエスのところには慈斬ザガンを編成。

この編成でも誰一人欠けることなく討伐できました。

まとめ

fire snail damage report

紅珠蝸牛のHPはそこまで高くないようです。

だいたい35000程度になるのかな。

耐性が弱点以外半分以上あったので、それなりにHPを削るのに苦戦するかと思ったけど、そんなことありませんでした(´_ゝ`)

バルバトスのリミットブレイクを撃って、2発目のリミットブレイクはウァレフォルの暴駕一閃を使ったらゴリゴリ削れたので、ここで足止めはされないかなという感想。

むしろ2章の豪炎魔狼の方が強かったと思う(*´Д`)

この続きはcodocで購読

DLsiteもチェック!

こんな記事も書いてるよ!

他ゲームや買ってみた商品の「レビュー」記事
新しいゲームの「事前登録」記事

ブログ関連

レンタルサーバーを探しているなら「エックスサーバー」がお勧めです
このブログは有料テーマ「ハミングバード」を使用しています

大人買いで一気読み

日本最大のコミック全巻セット販売サイト
会員登録せずに無料で読めるものもアリ!

おすすめスマホゲーム

ゲームを探している方にお勧めする作品をまとめました!

他ユーザーがどう評価しているか気になるかた必見です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!