プロジェクトノアを本気でレビューします!

当ページのリンクには広告が含まれています。
project noah review

2019年9月9日に配信開始されたスマホアプリ「プロジェクトノア」ことプロノアを実際にプレイしての評価&レビューになります。

[box class=”green_box” title=”こんな人にお勧め”]
  • シナリオ重視のゲームを探してる
  • 戦艦ゲームが好きな人なら。。。
  • 時間ないからちょっとずつでもできるゲームを探してる
[/box]

プロジェクトノアのレビュー

公式PV

https://youtu.be/feqgXUTV6BU

FLEETが送る今作「プロジェクトノア」は「ストーリー更新型ターン制海戦RPG」アプリでパッと見ればとても力が入っているのが誰でもわかりますね

それを証明するようにいざ始めてみるとプロローグが始まるんですが。。。

このプロローグむちゃくちゃ長いですw

ゲームを始めるつもりでいても約1-2時間プロローグが続くので公式がYoutubeに上げているプロローグ動画を見る事をお勧めします(*´Д`)ハァハァ

一応このプロローグで主人公の立ち位置や他キャラクターの大まかな関係性などが把握できるので、スムーズに進めていきたい場合は時間を作って見てみるといいかと思います

個人的な感想としてはこんなに長いプロローグを作るくらいならそういうのはメインストーリーでバトルシステムを解説しながら掘り下げていけばいいのにな、とは思いましたが。。。

プロローグ00

https://youtu.be/DNzes8rfB8g

プロローグ01

https://youtu.be/jCsoye2Hh00

プロローグ02

https://youtu.be/KgfsTDsbDG4

プロローグ03

https://youtu.be/JZ97iwQmoo0

プロローグ04

https://youtu.be/smmYuPK44o4

プロローグ05

https://youtu.be/b_zMY_DJ9jY

プロローグ06

https://youtu.be/tCr_0KyxxxQ

プロジェクトノアってどんなゲーム?

project noah review01

プロジェクトノアは、地殻変動による海面上昇が原因で海にのまれかけている惑星ノアを舞台に3つの派閥

[box class=”green_box”] 「全人類移民派」「選民移民派」「終末派
[/box]

の抗争を描いたターン制の海戦RPG

主人公は「全人類移民派」の一人として物語が進んでいきます

プロジェクトノアのバトル

project noah review02

プロジェクトノアの戦闘は6人のキャラクターを編成して戦っていくターン制のコマンドバトル

ターンを重ねることで徐々にスキルのクールタイム(%)が上昇

100%になるとやっとスキルを発動できるようです

スキルには攻撃系はもちろんバフやデバフなどもあるのでキャラクターの組み合わせも重要になってきますね

また戦闘に出撃する前の段階でどういう条件の戦場になるか確認することができます

project noah review03

ここに表示されているそれぞれの条件の意味を把握しておかないと結構早い段階で苦しめられます

時間/天候

プロジェクトノアの戦場は時間によって条件が変わります

[box class=”green_box”] 「朝」「昼」「夕方」「夜」
[/box]

のようにストーリーを進める前に戦場ではどういう時間になっているか表示されています

そして時間があるなら「天候」という条件も存在します

[box class=”green_box”] 「曇り」「雨」「霧」「強風」「嵐」
[/box]

という感じで結構色々な状態がありますね

バトルアークとキャラクターにはそれぞれ影響を受けやすかったり受けにくかったりと相性があるようなので慣れてきたらここも意識して編成したいですね

距離

海戦なので距離も関係しています

[box class=”green_box”] 中距離: 中型艦のみ攻撃可能
短距離: 小型艦・中型艦が攻撃可能(中型艦は火力・命中率↓)
[/box]

条件により例えば、戦闘が始まると中距離から始まりターンが進むと短距離に変わるという感じで戦況が変わります

どういったバトルアークを起用するかによっては最悪自分のターンなのに攻撃できず、相手からの攻撃を一方的に受けるなんて状況も出てきてしまいますね

なので編成するバトルアークにも気を配る必要があります

地形

地形にも色々種類があり、もちろんここもキャラクターやバトルアークに影響してきます

[box class=”green_box”] 「浅瀬」「大波」「渦」「岩礁」「暗礁」
[/box]

派閥

プロジェクトノアでは派閥間での相性というものも存在します

有利 不利
全人類移民派 選民移民派 終末派
選民移民派 終末派 全人類移民派
終末派 全人類移民派 選民移民派

戦闘を有利にもっていくなら、どの派閥を相手にするか確認してから出撃するといいですね

キャラクター育成

project noah review04

キャラクターの育成ももちろんありますが、難しい事はありませんでした

キャラクター自身のレベルを上げたり、キャラクターそれぞれのスキル1やスキル2の強化、キャラクターの進化といった具合ですね

強化や進化をするには当然素材になるものが必要になってくるので、ここはコツコツと進めていくコンテンツでしょうね

バトルアーク育成

project noah review05

キャラクターが搭乗するバトルアークも強化をしていくことになります

そしてそれぞれのバトルアークには「操艦条件」や「命中率」など結構細かく性能を設定されているので、どういったキャラにどういうバトルアークをあてがうか等考える事は結構あります

ガチャ

project noah review06

さて、気になるプロジェクトノアのガチャです

各キャラクターにはそれぞれ使えるスキルがあること

キャラクターが搭乗するバトルアークにも性能があり戦場の条件により得手不得手が分かれることもあります

ということでガチャで入手できるのは「キャラクター」と「バトルアーク

2種類あるんですが、プロジェクトノアのガチャはごちゃまぜ状態でした(˘ω˘)

[aside] 個人的にこれはキツイな、と
[/aside]

各キャラにはそれぞれスキルがあるように攻撃系だったりバフやデバフであったりと絶対に入手しておきたいキャラというのもいるでしょう

今後も出てくるでしょう

そしてバトルアーク自体にも性能があり条件により使い時などがあります

ということは特定のキャラやバトルアークを入手できるかできないかで攻略の難易度ももちろん変わってくると思います

それでは排出割合を見てみましょう

project noah review07

正直これはキツすぎると思いますぅ。。。0(:3 )~ (‘、3_ヽ)_

[aside] キャラとバトルアークが混ざったガチャという時点で僕個人は拒否反応が出始めてます
[/aside]

その上で☆5キャラの排出確率が1%ᐠ( ᐛ )ᐟ

バトルアーク☆1-3の確率が79.5%

[aside type=”boader”] バトルアークだけで全体の85%を占めてます
[/aside]

今後イベント限定なども当然出てくるでしょうね

コラボもあるでしょう

。。。プロジェクトノアを続けていくなら覚悟しておいた方がいいかもしれません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

プロジェクトノアの総評

プロジェクトノアのいい点

[box class=”green_box”]
  • シナリオの完成度は高い
  • キャラクターそれぞれの個性がはっきりしている
  • サウンドも世界観に合っていて良き
[/box]

プロジェクトノアの悪い点

[box class=”green_box”]
  • ガチャがキャラクターとバトルアークが混ざってて最悪
  • 入手できる石が思ってる以上に少ない
  • ゲームバランスが悪い
  • バトル時オート機能なし
  • UIが痒い所に手が届いてない
[/box]

個人的にキャラクターと他のものが混ざったガチャを採用したゲームは長くプレイすることができないので、プロジェクトノアがその形式を採用したことがとても残念です

特に排出割合を見てしまったのがとどめの一撃でした_(:3)∠)_

まとめ

さて、プロジェクトノアについてみてきましたがいかがだったでしょうか

Google Playなどでのレビューを見るとザックリ分けて「バトルシステム」「ガチャ」「UI」の部分で酷評されていました

バトルについては個人的には慣れたら楽しいと思います

色々な条件を加味したうえで編成を組む

そして、基本通常攻撃になってしまいますがクールタイムが解消されればスキルを使用することができる

そのタイミングによっては戦況を有利に進めることもできるし逆にピンチになることもありえる

それなりに戦略性のあるバトルにはなってると思いました

昨今、「簡単」なRPGがたくさんありますがプロジェクトノアは難しい部類のアプリです

しっかり考えて編成を組んでいかないと攻略できずすぐ詰まる」、ということですね

ただ、問題はガチャとUIかな。。

編成するにもガチャで引けないなら意味ないしw

正直僕には続けていくのは厳しいと即決してしまうほどの内容でした

「造船」機能があるのになんでバトルアークがよく出る確率の闇鍋ガチャにしちゃったんだろう???

UIに関しても「オート機能」や「スキップ機能」「倍速戦闘」等をはじめ、痒い所に手が届いてない部分が多々あるように思えます

シナリオが良く、引き込まれるだけにすごくもったいない

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5102] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
project noah review

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする