ゲーマーが読んだ本一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。

お気に入りのキャラクターの育成ばっかりではなく、本を読んで自分のレベルアップもしていけるとより面白い人生になる、かもしれない

ということで、2021年11月末に日本に完全帰国した管理人が

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/06/pictogram-dehehe01.png” type=”l”] 何か今までの人生とは違う流れを作ってみたい
[/voice]

と思いたったので「1年間に1万円分くらいの本を読む」クエストを自分に発注してみました

ゲーマーだって本を読むんだぜ

この記事ではゲームブログ「紅桔梗の森」を運営している管理人が読んだ本の一覧を記していきます

[box class=”blue_box”] [voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/06/pictogram-dehehe01.png” type=”l”] スマホゲームやってみたいんだけど画面が小さいのが嫌
[/voice]

という方は「タブレット」がおすすめ!

タブレットによってはゲームのジャンルを分けた方がプレイしやすいということもあるので、詳しくは下記の記事を参考にしてみてください

[kanren postid=19766] [/box]

2022年

世界2.0 メタバースの歩き方と創り方


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] メタバースの世界は「ゲームを入り口」としているので、むしろゲームには触れておくべき
[/voice]

10代や20代がメインターゲットらしいけど、少なくともこの本はゲームをやってる・やってない関係なく読んでおいた方がいいと思う

[box class=”glay_box”] 優先度:上
[/box]

「安いニッポン」が日本を大復活させる


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] 日本を含めた世界がどういう状況なのかをまとめてくれている
[/voice]

ゲーム会社の株を買おうか迷ってるゲーマーの方は、目を通しておいた方がいいかもしれない

[box class=”glay_box”] 優先度:中
[/box]

「学力」の経済学


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] この本では「ゲームをしても暴力的にならない」とデータを使って説明してくれている
[/voice]

優先度は低いけど、「子供 x 育児 x ゲーム」で悩んでる方は目を通しておくと何かしらのきっかけやヒントになる可能性がありそう

[box class=”glay_box”] 優先度:低
[/box]

孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] この本は基本的に政治のことなので、ゲームをプレイする人は興味ないでしょうね。
[/voice]

ただゲームを作る側に立つ場合、「味方を全力で守る奴」「裏切られる奴」「手のひらを反す奴」「大きな流れに巻き込まれる奴」など色々なキャラクターが出てくる上に、大多数の一般人目線では知ること見ることができない部分が知れるので物語を作る人には特に参考になると思う

[box class=”glay_box”] 優先度:低
[/box]

日経平均は4万円になる!


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] 「「安いニッポン」が日本を大復活させる」の本を読んで、その中であれこれ疑問が出たら読むといい本
[/voice]

ゲームセクターは大きく取り上げてないけど、大きな流れを把握するという意味で読んでおくとゲーム関連銘柄を買いやすくなるかと

[box class=”glay_box”] 優先度:中
[/box]

食の戦争 米国の罠に落ちる日本


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/01/pictogram-cry04.png” type=”l”] 自分にとって非常に読みにくい日本語の使い方をしていた
[/voice]

ただし勉強ができる/できない、頭がいい/悪いに関係なく、日本人全員がこの本の内容について知っておくべき

直接ゲームとは関係ないけど、自分や自分の家族の健康に大きく関係していることなので最低限要点だけでも知っておきたい

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

お金のむこうに人がいる


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 僕たちゲーマーがお金を払う先にはコンテンツを作る人達がいる
[/voice]

経済の話になるけど、ここまで難しい言葉を使わずに優しくそして読みやすく書いてるのはかなり凄い

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

国民の眠りを覚ます「参政党」


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 対談形式だから難しい言葉もなく非常に読みやすい
[/voice]

読み進めていくと「食の戦争」での内容がチラチラ出てきて話が繋がっていく

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

心と体を健康にする腸内細菌と脳の真実


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] この著者はかなり色々調べてあって、すごくわかりやすくまとめられてた。ただ農薬についてあまり触れてなかったのは残念。
[/voice]

自分の食生活がどれだけ偏っているのか、そこからどういう病気になって自分の子供にどういう影響が出てしまうのかを知るいい機会

また、参政党の対談本や食の戦争と多いに関係ある話なので大切なキーワードがある

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] この本の内容を一気に全て理解する必要はなさそうです
[/voice]

DX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいけばどうやってデジタル上で物やサービスを保証するかが課題となるので、そこについて知っておく必要がありますね

すでにゲーム開発企業はNFTを使ったゲームを開発してきているので、大雑把にでもゲーマーは知っておくべきかと

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

2023年

財政破綻論の嘘


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 大事な事は書いてある。でもこれが全てではないだろうなと
[/voice] [box class=”glay_box”] 優先度:中
[/box]

日本人が奴隷にならないために


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 目の前のことにしか集中してない人は読むべき
[/voice]

世界で、日本で何が起きているのか知る必要がある。知らないと対応できない

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

日本再興 経済編


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] よく調べたんだろう。思いがあるのもわかる。。。
[/voice]

頼むからもっと読む側の人間のことも考えてなるべくシンプルに書いてくれ。伝える技術のレベルアップが必要じゃないか??

[box class=”glay_box”] 優先度:低
[/box]

日本国紀 上


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 幕末まで
[/voice]

日本の歴史の流れを読みやすく書いてくれてるから、この本から入ると色々とスムーズにいけるようになる

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

日本国紀 下


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 幕末から令和まで
[/voice]

平成や令和の情報は比較的薄いけど、現代までの流れがこの上下巻で掴める

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

コンビニ人間


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] すごく読みやすい
[/voice]

なかなかに考えさせられる作品だった

[box class=”glay_box”] 優先度:中
[/box]

2024年

【新装版】日本人の99%が知らない戦後洗脳史


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] この人はマジで人生何周目なんだ???
[/voice]

めちゃくちゃ読みやすい。必要最低限の言葉でしっかりと物事を伝えてくるから理解もしやすい

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

デジタル・ベーシックインカムで日本は無税国家になる!


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] ベーシックインカムで新しい経済を具体的に展開し、さらに無税にまで持っていける実践的方法が書かれている本
[/voice]

100ページ未満だからすごく簡単に読める、なのに内容は非常に濃いので必読

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

世襲議員という巨大な差別


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 日本に蔓延る「差別」を簡潔に知らしめる一冊
[/voice]

74ページのみだから軽いかと思いきや内容はすごく濃い

さらに家系図まで作ってくれているので視覚的にもわかりやすい

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

キレイゴトぬきの農業論


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 有機農業を題材にしているけど、仕事全般に通じる論理的な考え方で読みやすい
[/voice]

アレルギー持ちは読んでおくと、農家がどういうことを言っているのか、どういう立ち位置で物事を考えているのかより深く理解できるようになる

[box class=”glay_box”] 優先度:中
[/box]

国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] ドラクエとファイナルファンタジーに焦点を当ててJRPGがどう進化してきたかを元スクエニ社員の視点で語られている面白い本
[/voice]

ドラクエやFFシリーズの説明はYoutubeなどでも観れるが、ちょいちょいそういったところでは説明されてない部分もあって中々面白かった

特にジャンプの編集者だった「鳥嶋和彦」のインタビューが非常に良い

JRPG好きで、ドラクエやFFをプレイしたことある人なら楽しめる内容

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

光と影のTSMC誘致




[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] 日本人(特に九州に住んでる)なら知っておかないといけない情報がある
[/voice]

大手メディアやTVだけが情報源だと絶対知ることのない問題を指摘しているので、日本人なら目を通しておくべき

ゲームやアニメなどの趣味に時間を割けるのも健康が大前提で、その健康が脅かされている現実を知る必要がある

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

きみのお金は誰のため


[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2021/01/hawk-pose-pictogram01.png” type=”l”] お金の本質に気づかせてくれるのと同時に感動するストーリー性があって読みやすい
[/voice]

お金の話自体も考えさせられるものがあったけど、物語そのものが面白くて引き込まれる

[box class=”glay_box”] 優先度:高
[/box]

おまけ

漫画家「山田玲司」の動画を見ていて、「むむ!」っとなる面白いことを言っていました

特に「10:28」あたりからの言葉が興味深いですね

つまり、僕が生まれた時に受けた「初期設定」を自分の意思で変えていくには「新しい出会い」が必要だ、と

上記の本を読んでいくこともその出会いに入るから、自分の人生を選択している/していける

だから年配の人(人生の先輩)が

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/01/pictogram-banzai01.png” type=”l”] 本を読め
[/voice]

って言ってるんですね

DLsiteもチェック!

ランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする