アバドン! 敵の行動速度を下げながら戦うR魔物の紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
unknownbride abaddon

アバドン」の紹介記事になります

アバドンは武器種「拳」のレアリティは「R」で常設されているガチャよりいつでも入手可能な魔物です

敵の行動速度を減少するデバフを付与できるので、対ボス戦などで行動順に干渉して戦いを有利に運ぶ事ができる使いやすい能力を持っています

また、PvPコンテンツの魔王戦で効果を発揮するアビリティも所持しているのでそれぞれの能力を把握して上手く運用していきたいですね

[box class=”blue_box” title=”1度はプレイしてみよう”] アンノウンブライドのような「采配」系バトルのブラウンダストも面白いですよ

基本無料で遊べるので触ってみてから判断してみるといいかもしれません
レビューも書いたので是非参考にしてみて下さい
[/box]

アバドンとは?

unknownbride abaddon detail

アバドンのプロフィール
武器種
特性 Law
種族 黒き民/魔虫族
レアリティ Rare
初期コスト 15

アバドンの能力

unknownbride abaddon status

アバドンは武器種「拳」の敵単体に物理の攻撃をしていくタイプの魔物です

アビリティの中には魔王戦時に効果を発揮するものがあるので上手く利用していきたいです

さらに対象の行動速度を減少させることもできるので、攻撃力の高いボス戦などでも活躍してくれそうですね

アバドンのパッシブ

unknownbride abaddon pa1

バトル開始時に自身の前後1マスにいる味方の素早さを5%上昇する

アバドンの前後に配置することで素早さに補正をかけてくれるので、、行動が遅い魔物を配置したり敵よりも若干遅かった味方を先に行動させることで被弾する前に落としきるなど上手く効果を利用していきたいです

アバドンのアビリティ

アビリティ1 ウイークスポット

unknownbride abaddon skill1

スキルLv1のプロフィール
消費MP 25
CT 3
BP +12.0
攻撃対象 敵単体
属性 物理

敵単体に物理の1回攻撃をする

魔王戦特性で対象が武器種「剣」の時、威力が5倍に上昇する

PvPコンテンツの魔王戦の時に限った能力となっているので、できればこの効果をしっかりと発揮させられるような位置取りを心掛けていきたいですね

アビリティ2 スピードブレイク

unknownbride abaddon skill2

スキルLv1のプロフィール
消費MP 25
CT 3
BP +12.0
攻撃対象 敵単体
属性 物理

敵単体に物理の1回攻撃をする

追加効果で2ターンの間対象の行動速度を15%減少する

相手の行動を少しでも遅らせることで回復を間に合わせたり、行動する前に倒したりできるようになるので攻撃力の高いボス戦等で使っていきたいですね

アビリティ3 ディスティニーブロー

unknownbride abaddon skill3

スキルLv1のプロフィール
消費MP 20
CT 2
BP +10.5
攻撃対象 敵単体
属性 物理

敵単体に物理の1回攻撃をする

特性で会心発生時に威力が3倍に上昇

CTが2ターンと短いので回転率のいいアビリティです

さらにクリティカル時に威力が上昇する能力なので、装備などで会心率をできるだけ上げておけば与ダメージにも期待していけそうです

まとめ

アバドンは武器種「拳」の敵単体に攻撃していくタイプの魔物です

所持しているアビリティ全てにそれぞれ能力がありますが、一部魔王戦時にのみ効果を発揮するものがあるのでそこは注意しておきたいですね

敵の行動速度を減少させるデバフを付与することもできるので、相手が行動する前により大きなダメージを与えることもできたり回復が間に合うようになったりと派手さはないですが確実に味方が戦いやすくなる状況を作ることができます

さらに会心時に威力が上昇するタイプのアビリティもあるので、装備等で会心率をできるだけ上げておけば火力にも期待できるはずです

ブラッドアビリティは所持していませんが使いやすい魔物です

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=15756] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
unknownbride abaddon

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする