VGAMEを本気でレビューします!

当ページのリンクには広告が含まれています。
vgame review

2020年1月17日に配信開始されたスマホアプリ「VGAME」を実際にプレイしての評価&レビューになります

[aside] アクション系のゲームが苦手の人でも遊べるように工夫されています
[/aside]

「enish」が運営する今作「VGAME」は現実と非現実を行き来しながら世界を守る3DアクションRPGです

先が気になるストーリー展開や派手なスキルや必殺技のアクションが魅力的

そして各キャラクターにタイプや属性があり、パーティーを編成して攻略していくことになるので戦略性も確保されていてユーザーがより没入して楽しめるようになってます(; ・`д・´)

[box class=”green_box” title=”こんな人にお勧め”]
  • これから何のゲーム始めようかな?
  • 派手な技を極める3Dのゲームがやりたい
  • アクションが好き
  • アクション苦手だけど遊んでみたい
  • VGAMEちょっと気になってるぞ
[/box] [btn class=”rich_yellow”]ダウンロードはこちら[/btn]

VGAMEのレビュー

VGAME公式PV

オープニングムービー

https://youtu.be/lwuNg9gG6xY

PV第1弾

PV第2弾

バトル編1

https://youtu.be/bhOPA6-FoF4

バトル編2

https://youtu.be/LxS8XXxpGxQ

VGAMEってどんなゲーム?

vgame review05

[aside type=”boader”]
ようこそ、浸食されたセカイへ
行方不明の親友を探すべく訪れたとあるクラブで、
主人公は奇妙な体験をする
目にしたのは現実と似て非なる世界、襲い掛かる異形の怪物、解放された自身の力
「闘界」の存在、「奇体」による世界の浸食、そして「白翼」という能力を持つ者たち
親友の行方を追うために「白翼」に加わり、闘いの中で様々な人物と出会い、この世界の真実を知っていく。
真実を知った時に主人公が選ぶのは、果たして…
[/aside]

「VGAME」は未来型アクションRPGというジャンルになっています

バトルはスマホアプリではお馴染みの「バーチャルパッド」を使って戦う操作方法なので直感的に扱っていけると思います

通常攻撃やスキル、必殺技はもちろん、タイミングよくガードをすることでカウンター攻撃に移る事も可能なので爽快感があって楽しく遊ぶ事ができます

もちろん中にはアクションゲームが苦手という方もいるでしょうが、「オート機能」をオンにすれば通常攻撃やスキルを勝手に使用していってくれるので最小限の指示だけで済みます

徐々に慣れていけば完全に手動で戦っていく事もできるようになると思うのでコツコツと長い目線で遊んでいくタイプのスマホアプリかと思います

アクションバトルとはいえしっかりとキャラクターを育成していく要素があったり属性も存在するので、もちろん属性によっては有利不利が出てきます

最大3体までパーティーを編成して戦っていけるので戦略性もしっかりと確保されていてやりごたえアリ!

キャラクター

ヴィラト

主人公のヴィラトはキャラクター紹介動画もあるようです↓

https://youtu.be/aO_WLHeLAI0
[box class=”green_box” title=”CV”] 島田紗希
[/box]

シャーミール

シャーミールの紹介動画もありました↓

https://youtu.be/NsqejifKELY
[box class=”green_box” title=”CV”] 佐倉綾音
[/box]

ファル・ギス

[box class=”green_box” title=”CV”] 子安武人
[/box] [aside] この方の声を聴くとどうしてもガンダムとグランゾンが頭をよぎってしまうんですよね。。(´_ゝ`)w
[/aside]

リリ

[box class=”green_box” title=”CV”] 結崎このみ
[/box]

エヴァロール・リナ

[box class=”green_box” title=”CV”] 石川由衣
[/box]

宮野綾

[box class=”green_box” title=”CV”] 吉成由貴
[/box]

クーロン

[box class=”green_box” title=”CV”] 平川新士
[/box]

ヴィシール

[box class=”green_box” title=”CV”] 諸星すみれ
[/box]

ガチャ

VGAMEではキャラクターと「奇核」と呼ばれる装備品をガチャから入手することができます

一度入手したキャラクターの欠片を一定数集めると今度は覚醒ができるようになり、そのキャラクターのステータス等が上昇していくので特に狙っているキャラクターがピックアップされている時にまわしていきたいですね

さらに始めたばかりだとリセマラが気になるところ

リセマラまでの所要時間は多少長いですが、(2020年1月17日リリース時)合計60連ガチャができるのでチャンスは結構あります

チュートリアルまで終わらせて入手した次元結晶を回収したらショップから「レアガチャ券」を購入しよう

キャラクターの数は限られているので、リセマラではできれば「キャラクター」+「ER奇核」を狙っていけるといいと思います

ただ、パーティー編成では最大3体までとなっているので優先度はタイプに応じた「ER奇核」を狙っていく事になります

[box class=”green_box” title=”各キャラのタイプ”]
  • ヴィラト: ブレード
  • シャーミール: テクノロジー
  • ファル・ギス: ミスティック
  • クーロン: ブレード
  • 宮野綾: ファイター
  • リリ: ファイター
[/box]

現状「ブレード」と「ファイター」タイプが複数いるのでこのタイプが装備できる「ER奇核」を狙うとより融通が利きそうです

VGAMEの総評

VGAMEのここが良い

[box class=”green_box”]
  • 3Dバトルが派手で楽しい
  • グラフィックや操作性も受け入れやすい
  • アクションが苦手でもオート機能で戦いやすくできる
[/box]

VGAMEのここが悪い

[box class=”green_box”]
  • カメラワークのせいで視野外からの敵の攻撃への対処が困難
  • ターゲットと周りの敵を視野に入れようと視点を調整してもうまい具合にいかない
[/box]

まとめ

アクション系が苦手の方でも「オート機能」を使えば通常攻撃やスキルは勝手に使用してくれるので、ガードからのカウンターや回避など最小限の操作でも爽快感を損なわずに遊ぶことができるので完成度は高いと思いました

ただターゲットとその周りの敵を視野に入れようと視点を調整してもブレてしまったりスキルアイコンを触ってしまったりと改善もしくは慣れが必要な部分もありました

そして視界の外からの攻撃への対処が難しいのでどうやって敵を視界に入れながら戦っていくかが鍵になりそうです

やりにくい部分を改善してもらえれば相当快適に遊ぶ事ができると思います

ガチャは闇鍋式なのでのんびり遊んでいく気構えをしておくとあまりストレスを感じないでしょうね(´_ゝ`)

コツコツとキャラクターを育成して戦闘に慣れてくれば、よっぽど力の差がない限り攻略していくことは難しくないと思います

長く続けていく」ことと「プレイスキル」が重要ということですね

なので課金をしなくても十分に楽しむことはできそうです

アクションがアニメのようにかっこよく派手なのでちょっとしたストレス解消に一度プレイしてみてはいかがでしょう!

[btn class=”rich_yellow”]ダウンロードはこちら[/btn] [aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5102] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
vgame review

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする