紅珠蝸牛の討伐  全ミッション達成!

当ページのリンクには広告が含まれています。

紅珠蝸牛の討伐クエスト

クリアタイム105秒以内の死者0で全ミッション達成

豪炎魔狼の腕試しクエストを全ミッション達成したので、その勢いで今度は紅珠蝸牛の腕試しクエストに挑戦してきました。

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=2546] [/aside] [box class=”blue_box” title=”1度はプレイしてみよう”] まだゴエティアクロスやったことない人はぜひ1度プレイしてみることをお勧めします

基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!
[/box]

紅珠蝸牛 討伐動画

紅珠蝸牛 討伐

red snail try out subjugated party

編成は豪炎魔狼の時と同じでメインパーティーにはウァレフォルと水属性の弱点をつくためにアミーを攻撃の要として起用

red snail try out resistance

水属性以外は耐性が高めですよね

特に火属性は90%も耐性があるので、回避すべき

そして後衛にはバルバトスを配置して福音天唱で回復の要に

サブパーティー前衛にはベリアル蝙装フォルネウスで中衛と後衛を単体攻撃から守ります

今回は時間内に討伐しないといけないので、短期決戦になるからそこまで敏感になる必要はないかもしれないけど、兎月アミーのパーティーにはフルカスをしっかり配置してガス欠防止

ついでにフルカスがウィークシンボルを使うので同じパーティーにベリトを入れてます。

[aside] ウィークシンボルはクリティカル率を一定時間上昇させるから、その恩恵をもらうため(´_ゝ`)
[/aside]

もう1つのサブパーティーにはデバフ部隊のアロケスと物理火力役の慈斬ザガンを選びました

本当ならもう少し水属性の魔神を起用すればもっとよく削れるだろうけど、そこまで育ててないので即落ちしない魔神を選んだらこんな感じになっちゃいます(´_ゝ`)

物理魔神がメインだけど今回も問題なく全ミッション達成できましたよ!

red snail try out combustion liquid

この程度の被ダメージなら回復も十分まにあいます

red snail try out body blow

2発目の攻撃も単体攻撃でしかもどちらも前衛にいってるから、中衛と後衛が被弾した時にどの程度のダメージになるか少し不安になりますね

でもこの程度ならリジェネだけでも大丈夫

red snail try out light ring

メインパーティーは骸剣バティンフォートレスが展開されているので、より被ダメージが少ないですが、それでも問題にはならない程度のダメージですね

バルバトスの福音天唱でまかなえます

red snail try out charge light

HPが半分以下になってから溜めの行動をとりました

強力な全体攻撃が飛んでくるんだろうけど、フルカスがスピードブレイクをしてるのと、リジェネと各ヒーラーの回復スキルでほぼ全員が全快まで戻ってます

次の一撃で落ちる事はないだろうけど、その後が肝心ですね

red snail try out crimson light

ちょうど↑の全体攻撃が飛んでくる前にリミットポイントが貯まったので、安全をとって骸剣バティンが「大城護障壁」を展開しました

それでもこの威力なので、張っておいてよかったかもw

この後1回単体攻撃が飛んできましたが、パーティカバーに吸われてベリアルがしっかりと受け止めて戦闘に勝利しました!

豪炎魔狼よりも簡単でした(゚∀゚)

まとめ

red snail try out damage report

紅珠蝸牛の腕試しクエストは危なげなく全ミッション達成できました

ちなみに紅珠蝸牛のHPは約36000

豪炎魔狼よりもHPが高いですね

でも溜め行動の後に来る全体攻撃にも大城護障壁で対応できたし、他の攻撃にも全く問題なく対応できたので豪炎魔狼よりも簡単でした。

やっぱりアミーの与ダメージが結構いってますね

もう少し水属性使いの魔神がいればもっと早く討伐は完了してたでしょうね

でも物理メインでも余裕でいけました!

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=2546] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!