ゴエクロのアウトテートについて【ゴエティアクロス】

当ページのリンクには広告が含まれています。
autothith

2020年2月1日に新しく古の魔王枠から「アウトテート」がSSRとして実装されました!

今回実装された古の魔王「アウトテート」もすでに実装されている他のSSR達と同様にスキルを4つセットできるようです

スキル枠4つ目は初期状態で空いているので、好きなスキルを習得させるとセットすることができます

女神4柱「サタナエル」「ベルゼブブ」「アザゼル」「サマエル」とは違い、アウトテートは中衛にしか配置することができないので混同しないように注意しましょう

他の女神達や天使達と同じように入手難易度はかなり高いですが、一定の期間でまた召喚できるようになるので諦めずに供物を貯めておきましょう(; ・`д・´)

[box class=”blue_box” title=”プレイ端末”] 筆者がゴエクロを遊んでる端末は「2019年モデルのiPad Air 第3世代」です
タブレットを購入しようか迷ってる方は下記記事を参考にしてみてください
[kanren postid=19766] [/box] [voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2022/01/goetiax-phantom01.jpg” type=”l” name=”ウァレフォルの幻影”] 「ゴエティアクロス」を運営しているアピリッツは株式上場している。投資に興味がある方は「株こうりゃく」を参考にしてみてほしい
[/voice]

アウトテートとは?

autothith detail

アウトテートのプロフィール
武器種 宝珠
勢力 Azaazel
レアリティ SSR
CV 木村真悠

アウトテートを召喚するためには通常のガチャではなく「古の魔王召喚」からになります

この「古の魔王召喚」には供物「特別召喚の供物(旧:女神召喚の供物)」が必要で、5つ集めてようやく5連召喚ができます

[aside] 単発召喚はできないので注意
[/aside]

アウトテートを召喚できる特別召喚は一定の期間でピックアップされるユニットが変わるので、「特別召喚の供物」のご利用は計画的に!

アウトテートの能力

autothith status

アウトテートの武器種は「宝珠

初期コストは21と高いので序盤ではトータルコストのやりくりで多少大変な思いをするかもしれませんが、貴重な風属性スキル特化型のキャラクターなので重宝するはずです

火属性に変わるスキルも所持しているので、先ずは風属性と火属性に特化させられるように育成していくと使いやすいかと思います

属性カット率を見てみると所持スキルに反して水属性耐性が一番高くなるようですね

アウトテートのスキル

スキル1 グリーンルージュ

autothith skill1

敵単体に風属性または火属性のうち攻撃対象の敵により与えるダメージが大きい属性で3回攻撃をする

彩栞グラシャラボラス」が持つスキル「アッシュライト」の風or火属性版ということですね

相手によってどちらかの属性での攻撃になるので、敵の属性カット率さえしっかりと把握していればどうということはありません

結局は単色の属性扱いになるので与ダメージもしっかりと稼いでくれそうですね

スキル2 タービュランス

autothith skill2

敵全体に風属性の2回攻撃をする

敵全体に攻撃してくれるので周回の時や複数を相手にしていく腕試しクエストの時に役立ってくれます

スキル3 ライザーゲイル

autothith skill3

敵単体に風属性の3回攻撃をする

特に追加効果はありませんがクールタイムが短めなので回転率を上げて使用していけると自ずと与ダメージも稼いでいく事になりますね

アウトテートの専用武器を入手できればこの「ライザーゲイル」に補正をかけてくれるのでより短いクールタイムで使用可能になってきます

スキル4 空白

スキルスロット4は初期段階で空いているので、好きなスキルを習得させてここにセットしてあげましょう

アウトテートは武器種「宝珠」なのでスキル「スペルマキシマイズ」を習得させることができます

そうすると目に見えて火力が跳ね上がるので習得させてあげたいですね

リミットブレイク 紅碧両成陣

autothith limit break1

敵全体に風属性または火属性のうち、攻撃対象の敵により与えるダメージが大きい属性で3回攻撃をする

特に追加効果はないので純粋な火力用リミットブレイクです

バフやデバフを使ってより瞬間ダメージを上げたい場合は、どちらの属性になるかしっかりと敵の属性カット率を確認してから編成を組むようにするといいですね

リミットブレイク 戦乱の魔王

autothith limit break2

敵全体に風属性の2回攻撃をする

自パーティー全体に次に使用する攻撃リミットブレイクの威力を30%増加させる

「次に使用する攻撃LBの威力増加」効果を自パーティーに付与するので味方の与ダメージ上昇にも貢献できる能力です

ただ気を付けておきたいのが、スキル「スペルマキシマイズ」の能力で上書きされてしまうという事

より効率的に効果を利用していきたい場合はしっかりとタイミングを見極めながら使用していきましょう

専用スキル

スキル

[box class=”glay_box” title=”アブソルティズム”] 敵単体に風属性の3回攻撃をする。
追加効果で30秒間自パーティー全体のスキルのクールタイムを25%加速させつつ、主属性が風属性のスキルの威力を25%上昇させる。
対象が自身の場合、さらに風属性スキル威力を15%上昇させる。
[/box]

リミットブレイク

[box class=”glay_box” title=”暴嵐虐禍”] 敵全体に風属性の3回攻撃をする。
追加効果で60秒間対象の風属性耐性を40%低下させる。
さらに60秒間味方全体の風属性攻撃力を50%上昇させる。
[/box]

人気投票時のセリフ集

第1回

[aside] 第1回目は対象外
[/aside]

第2回

[aside] 第2回目は対象外
[/aside]

第3回

とある少女の夢見た景色

autothith candy01

autothith candy02

autothith candy03

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=13217] [/aside]

第4回

綻びの真実は土に眠る

goetiax autothith cake01

goetiax autothith cake02

goetiax autothith cake03

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=18550] [/aside]

第5回

とある少女の騎士物語

goetiax autothith 5th voting01

goetiax autothith 5th voting02

goetiax autothith 5th voting03

第6回

金穂ささめく桃源郷より

goetiax autothith 6th voting01

goetiax autothith 6th voting02

goetiax autothith 6th voting03

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=26314] [/aside]

第7回

彩の絵画と白い記憶

goetiax autothith 7th voting01

goetiax autothith 7th voting02

goetiax autothith 7th voting03

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=29233] [/aside]

第8回

誰が為に義を証す

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=35329] [/aside]

第9回

絵筆が運ぶは無色の未来

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=38454] [/aside]

第10回

食よ、人の営みの喜びよ

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=39888] [/aside]

まとめ

アウトテートは武器種「宝珠」の中衛で火力役として貢献しながら自パーティーの次に使用する攻撃リミットブレイクの威力を増加させる効果を付与することができる魔神です

メインパーティーに配置した魔神はリミットブレイクを使っていくので攻撃用リミットブレイクの威力を上昇する効果を付与してくれるのは強力ですよね

ただ気を付けておきたいのはスキル「スペルマキシマイズ」で効果を上書き可能だということ

効率的に利用していきたい場合はしっかりとタイミングを計って使用していくとより大きなダメージを与えていけるでしょうね

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=7115] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
autothith

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする