ムルムルの幻影:凶 むしろザコ敵の攻撃に対処したい ハード2部5章 ベルゼブブ編

当ページのリンクには広告が含まれています。
hard mode beelzebub ch2 p5

ベルゼブブ編2部1章から4章までは「サタナエル編2部」で出てきた幻獣達がボスとしてここでも出てくるので、基本的には全く同じ行動と強さでした

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=7166] [/aside]

道中ももちろん3体編成で出てくるうえに攻撃力が高いので全体攻撃スキル持ちと単体攻撃スキル持ちの魔神を上手く組み合わせて、素早く1体もしくは2体を倒していくと戦いやすいです

数を減らした時に回復スキルや「福音天唱」などで立て直しながら戦っていけるとより安定します

そんなこんなでハードモードのベルゼブブ編は2部5章からになります

というのも、ここのボスは「ムルムルの幻影:凶

取り巻きをしっかりと処理できれば比較的安定した戦闘に持っていけるはずです

[box class=”blue_box” title=”1度はプレイしてみよう”] まだゴエティアクロスやったことない人はぜひ1度プレイしてみることをお勧めします

基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!
レビューも書いたので是非参考にしてみて下さい(‘ω’)
[/box]

動画

ムルムルの幻影:凶

hard mode beelzebub ch2 p5 resistance

ムルムルの幻影:凶の風属性耐性がぶっちぎり高い99.9%

風属性は効きません

反対に一番低いのが水属性と火属性の40%で物理耐性が50%と物理で押し切る事もそこまで難しくなさそうですね

取り巻き達の耐性を見た上で最終的にどういう編成にするか決めましょう

風属性」「火属性」「闇属性」が高いですね

「物理」「光属性」「水属性」で編成すればどこにも引っかからないので与ダメージを心配する必要はなさそうです

[aside] その属性の魔神が育ってればだけど。。。
[/aside]

「ホロウビースト:凶」は行動速度がそこそこ早く攻撃力もあるので注意したいです

討伐パーティー

メインパーティー

メインパーティーには骸剣バティンウァレフォル飄翠オリアス祝祭パイモンを編成

サブパーティ―の方に全体攻撃スキル持ちの魔神を配置しているので、メインパーティーは対単体用に育てているいつもの魔神達ですね

それでも連続して被弾すれば回復が間に合わないと落ちてしまうのでリミットブレイクは真っ先に「福音天唱」から使っていきます

メインパーティーに編成している「骸剣バティン」「ウァレフォル」「飄翠オリアス」「祝祭パイモン」は限界突破してあります

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=901] [/aside] [box class=”green_box”]
  • ウァレフォルのスキル1には「ヴォーパルエッジ」をセットしてあります
  • 飄翠オリアスのスキル1には「トルネードアロー」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―1

サブパーティ―1には桜絢ボティスカイムエリゴス兎月アミーを編成

アンドラス」でもよかったんですが、ボスのムルムルの幻影:凶の事も考えて今回は「エリゴス」を起用してみました

カイムは限界突破させてあります

[box class=”green_box”]
  • 桜絢ボティスのスキル1には何もセットしていません
  • カイムのスキル1には「リジェネブレイク」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―2

サブパーティ―2にはベリアルアミーハウレスバルバトスを編成

「アミー」も水属性特化の魔神で今回の敵の中に水属性耐性が高いのがいなかったので起用してみました

[box class=”green_box”]
  • ベリアルのスキル1には「プロテクション」をスキル2には「マジックシールド」をセットしてあります
  • バルバトスのスキル1には「サークルキュア」をセットしてあります
[/box]

ムルムルの幻影:凶 戦

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2019/04/kaim-icon.jpg” name=”カイム” type=”l”] こないのなら、こちらからいく
[/voice]

「ホロウビースト:凶」が開幕5秒後から行動開始するので、ここが一番危険ですね

前衛魔神もしくは回復役の後衛魔神のAGIを上げておいた方がいいかもしれません

「ワイバーン:凶」の攻撃も後衛のバルバトスが被弾すると400以上くらうので全く安心はできません

できるだけ早く2体もしくは1体まで削っておけば回復も追いついてきます

リミットブレイクは温存せずにどんどん使っていった方が安定しますね

「ムルムルの幻影:凶」の行動速度はだいたい7秒毎でした

あまり早くないなと体感でわかるほどだったので、ここまでくれば回復は十分間に合うようになると思います

hard mode beelzebub ch2 p5 sound blow

風属性のパーティー攻撃「サウンドブロウ

攻撃力は大した事なかったです

追加効果で何かを付与してきますが今回は全てミスしてたのでなんだったんだろう。。

「気絶」かな?

hard mode beelzebub ch2 p5 bubble pulse

物理の単体攻撃「バブルパルス

単体攻撃の方が威力がありますね

もちろん素の状態で受けたらかなりの被ダメージになるでしょうが、しっかりと耐性上昇スキルを使用していれば問題なく回復スキルで立て直せます

hard mode beelzebub ch2 p5 noise rupture

風属性の全体攻撃「ノイズラプチャー

この全体攻撃もそこまで威力は高くなかったです

「福音天唱」さえ展開していれば回復スキルも使わなくていいかもしれません

今回は「ウァレフォル」を限界突破させたおかげで一気に与ダメージを稼げるようになったので溜め行動すら見ることなく攻略してしまいました_(:3」∠)_

まとめ

hard mode beelzebub ch2 p5 damage report

限界突破したことで装備枠が1つ増え、クリティカル率をさらに上昇させることができたので「ウァレフォル」がかなり使いやすくなりました

そのおかげで特に対単体だとガンガン敵のHPを削ってくれるので、高レアの火力役がいないと悩んでる方は「ウァレフォル」を育ててみてはいかがでしょうか

ダメージレポートを見ても分かる通り、リミットブレイクを1つしか使ってないにもかかわらずぶっちぎりの与ダメージです(´_ゝ`)

いい感じw

そして今回起用した「エリゴス」と「アミー」ですがどちらも比較的安定して与ダメージを稼ぐ事ができるようです

育成しやすい分「フォラス」の方が与ダメージを出していたかもしれませんが、今後に期待できる数字でよかったです

ウァレフォルが荒ぶっていたのでかなり怪しい数字ですが、敵の総合HPはだいたい154000程度でした

怪しさは残るものの、取り巻きもムルムルの幻影:凶もそれなりに高いHPだったと思います

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=7725] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
hard mode beelzebub ch2 p5

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする