アンドロマリウスの幻影:凶! 物理耐性を上げて対処 ハード1部2章

当ページのリンクには広告が含まれています。
hard mode ch1 p2

ハードモードが実装されたので前回早速1部1章を進んできました

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=7127] [/aside]

ハードモード序盤はメインストーリー「サマエル編3部8章」までクリアしているプレイヤーにとってはガンガン進んでいける難易度ですが、それでも受けるダメージは敵により結構な被ダメージとなるので耐性上昇バフ効果などをしっかりと使って進んでいきたいです

さて、今回はハードモードの1部2章を進みました

6節には今回のボス「アンドロマリウスの幻影:凶」が待っていました

今回は取り巻きのザコ敵3体を先に掃除してからボスとの戦闘になるようです

[box class=”blue_box” title=”1度はプレイしてみよう”] まだゴエティアクロスやったことない人はぜひ1度プレイしてみることをお勧めします

基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!
レビューも書いたので是非参考にしてみて下さい(‘ω’)
[/box]

動画

アンドロマリウスの幻影:凶

hard mode ch1 p2 resistance

物理耐性が一番低く40%なので物理パーティーをよく編成する場合とても戦いやすいボスとなっていますね

他の属性カット率は全て60%なので、物理魔神を編成していくのが無難でしょう

[aside] ザコ敵も3体しかいなく1体ずつ出現してくるのでわざわざ全体攻撃スキル持ちを編成する必要もなさそうです
[/aside]

討伐パーティー

上記でザコ敵は単体毎に出てくるといいましたが、初見で討伐したので編成をしている時はザコ敵が3体まとめて出てくるものだと予想してました

なので一応そこに対応するために全体攻撃スキル持ちの「ハウレス」を起用しています

メインパーティー

メインパーティーには骸剣バティンウァレフォル飄翠オリアス祝祭パイモンを編成

「骸剣バティン」「飄翠オリアス」「祝祭パイモン」は限界突破してあります

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5689] [/aside]

親愛Lvの関係上、飄翠オリアスの支援にまわる魔神のリミットブレイクを使えないので現状リミットブレイク3発になりますが、ここでは特に手数が足りないこともないでしょう

[box class=”green_box”]
  • ウァレフォルのスキル1には「ヴォーパルエッジ」をセットしてあります
  • 飄翠オリアスのスキル1には「トルネードアロー」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―1

サブパーティ―1には桜絢ボティスカイムフルカス兎月アミー

今回はザコ敵の数もそこまで多くないので対単体用のデバフを付与できる魔神を問題なく選ぶ事ができました

1部1章で敵の攻撃力は結構高いことがわかったので、安全に討伐するためにもデバフは必要です(´_ゝ`)

[box class=”green_box”]
  • カイムのスキル1には「リジェネブレイク」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―2

サブパーティ―2にはベリアル慈斬ザガンハウレスバルバトス

敵が全て単体で出現してくるなら今回も「バティン」でよかったです

この時はどういう編成で出てくるのか分からなかったので保険の意味も込めて「ハウレス」を選びました

[box class=”green_box”]
  • ベリアルのスキル1には「プロテクション」をスキル2には「マジックシールド」をセットしてあります
  • バルバトスのスキル1には「サークルキュア」をセットしてあります
[/box]

ウァレフォルの幻影:凶 戦

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2019/04/togetsu-amy-icon.jpg” name=”兎月アミー” type=”l”] すぐに終わらせましょ
[/voice]

ザコ敵の「アルケーハンマー:凶」を一体ずつ倒していくようですが、攻撃力はかなりあります

hard mode ch1 p2 enemy

プロテクション」を付与する前にいきなりハウレスが被弾しましたが、HPのほとんどをもっていかれました(*´Д`)ハァハァ

戦闘開始早々に退場するところでしたw

ザコ敵ですらかなりの攻撃力なのでしっかりと耐性上昇のバフは使っていきたいですね

アンドロマリウスの幻影:凶の行動速度はだいたい5秒毎のようです

hard mode ch1 p2 defuse dagger

物理の単体攻撃「ディヒューズダガー

フォートレス展開中の前衛が250以上の被弾をするということは中衛や後衛が受けると危険ですね

hard mode ch1 p2 double thrust

物理の単体攻撃「ダブルスラスト

これも前衛が受けたのでそこそこで終わりますが、物理耐性の低い魔神が受けるといきなりピンチになりそうです

特にプレイヤーランクが低い場合はしっかりとDEFなど装備で基礎ステータスに補正をかけておいた方がいいかもしれません

hard mode ch1 p2 dancing edge

物理のパーティー攻撃「ダンシングエッジ

回復が間に合ってないとこのパーティー攻撃はきついかもしれませんね

自パーティーを対象にする回復スキルやリミットブレイク「福音天唱」で回復を手厚くしておくと迅速に立て直せるようになると思います

後は回復量の問題なので装備を強化してMNDをしっかりと上げておきましょう!

hard mode ch1 p2 eyes

HPを半分程度削った頃に溜め行動「十の瞳が鈍く輝いた」がきました

この8秒後に物理の全体攻撃「その罪を暴く蛇眼」が飛んできます

hard mode ch1 p2 snake

全体攻撃ですが被ダメージはパーティー攻撃「ダンシングエッジ」よりも抑えられています

ただし追加効果で「」を付与してくるので福音天唱などに頼りながら回復している状態なら注意が必要です

サークルキュア」を持って来ればパーティー単位で一気に回復をすることもできるし解毒もできるので一石二鳥かと思います

まとめ

hard mode ch1 p2 damage report

ザコ敵は3体のみですが、攻撃力があるので注意しましょう

僕のハウレスは「プロテクション」を付与する前に被弾して、一撃で落ちそうになりました_(:3)∠)_

アンドロマリウスの幻影:凶も含めて「物理攻撃」ばかりだったので装備でDEFを上げると戦いやすいかと思います

今回も取り巻きがいたので「ザコ敵+アンドロマリウスの幻影:凶」の総合HPになってしまいますが約54000程度でした

前回よりも総HPが少ないのは、ザコ敵の数が前回より少なかったのが影響したんでしょうね

総合HPは少ないので敵の攻撃を受けきれるなら討伐も難しくなさそうです

また敵が複数で出現してこなかったのでハウレスの与ダメージもそこまで伸びませんでした(´_ゝ`)

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=7127] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
hard mode ch1 p2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする