2019年12月1日に新しく古の魔王枠から「ハルパクス」がSSRとして実装されました!
今回実装された冷血の魔王「ハルパクス」もすでに実装されている他のSSR達と同様にスキルを4つセットできるようです
スキル枠4つ目は初期状態で空いているので、好きなスキルを習得させるとセットすることができます
女神4柱「サタナエル」「ベルゼブブ」「アザゼル」「サマエル」とは違い、ハルパクスは前衛にしか配置することができないので混同しないように注意しましょう
他の女神達や天使達と同じように入手難易度はかなり高いですが、一定の期間でまた召喚できるようになるので諦めずに供物を貯めておきましょう(; ・`д・´)
基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!
レビューも書いたので是非参考にしてみて下さい(‘ω’)
ハルパクスとは?

ハルパクスのプロフィール | |
---|---|
武器種 | 魔盾 |
勢力 | Satanael |
レアリティ | SSR |
CV | 下地紫野 |
ハルパクスを召喚するためには通常のガチャではなく「古の魔王召喚」からになります
この「古の魔王召喚」には供物「特別召喚の供物(旧:女神召喚の供物)」が必要で、5つ集めてようやく5連召喚ができます
ハルパクスを召喚できる特別召喚は一定の期間でピックアップされるユニットが変わるので、「特別召喚の供物」のご利用は計画的に!
ハルパクスの能力

ハルパクスの武器種は「魔盾」
初期コストは21と高いのでトータルコストをやりくりしていく序盤では頭を悩ませる種になりますが、敵からの攻撃に耐えにくい状況になってきている時には特に頼もしいスキル構成になっているので序盤からでも積極的に運用していきたいキャラクターです
その場合「回復」や「火力」を残りのコストでどう揃えていくかが課題になりそうですね
また一定ダメージを無効化するバリアを展開できるのでタイミングよく使用できればそれだけ生存率も高まるので、「敵がどういう攻撃をしてこようとしてるのか」「味方の耐久は十分か」などを見極めながら戦っていけると攻略の難易度はグッと下がっていくと思います
そして今までの武器種「魔盾」は攻撃手段が通常攻撃以外特にありませんでしたが、ハルパクスが使えるリミットブレイク「冷血の魔王」は攻撃をすることができるようになっています
特に魔盾はパーティーや全体を支援・防御する役割に徹していましたが、瞬間的な火力を出す事ができるようになったので編成の幅が広がりましたね
ハルパクスを入手できたらしっかりと育成してあげましょう
ハルパクスのスキル
スキル1 オブストラクション

自パーティー全体に53秒間「物理耐性」と「魔法耐性」を20%上昇させるバフを付与する
追加効果で自パーティー全体に一定ダメージを無効化するバリアを張る
このバリアの耐久はHPに依存
簡単に言えば「フォートレス」+「バリア」という能力ですね
このバリアの耐久はスキル使用者のHP12%のようです
1000 x 12% = 120
この能力のおかげでギリギリの戦いをする時はその分だけ余裕が生まれるので生き残りやすくなりますね
スキル2 パーティカバー

自身に45秒間パーティーへの全ての単体攻撃を引き受ける状態を付与する
壁役になる武器種「魔盾」が単体攻撃を引き受けてくれれば同パーティーの中衛や後衛が被弾する機会も減り、後衛の回復スキルを余分に使用する必要がなくなります
そうすると回復スキルを温存できるのでパーティー全体が安定するので壁役には所持していて欲しいスキルですね
スキル3 ソリッドアーマー

自パーティー全体に65秒間「物理防御力」と「属性防御力」を20%上昇させるバフを付与する
追加効果で65秒間自パーティー全体の最大HPを「HP x 0.15」分だけ上昇させる
スキル1「オブストラクション」で全属性の耐性を上昇させつつこのスキル3「ソリッドアーマー」で全属性の防御力を上げるので相当頑丈になりますね
また追加効果でスキル「ライフサークル」のような効果も合わさるので、ハルパクスを前衛に配置すればそのパーティーはかなり安定することになります
ライフサークルは「ATK x 0.25」分だけ最大HPを上昇させますが、このソリッドアーマーは「HP x 0.15」なのでHPが高くなる魔盾のハルパクスに適しています
1000 x 0.25 = 250
1000 x 0.15 = 150
武器種「魔盾」のHPを上げる方が容易なので「ソリッドアーマー」の方が使いやすいですが、効果時間がある点には注意しましょう
スキル4 空白
スキルスロット4は初期段階で空いているので、好きなスキルを習得させてここにセットしてあげましょう
少しでも最大HPを上昇させたい場合は「ディバインオーラ」で先にHPを底上げしておいてから「ソリッドアーマー」を使用するようにしてもいいかもしれません
「ファルコンサークル」の方が使い勝手がいいかもしれません
また、「パリィ」をセットすると「ベリアル」が泣くかもしれません

リミットブレイク 堅盾防障壁

味方全体に70秒間「物理耐性」と「魔法耐性」を25%上昇させるバフを付与する
追加効果で味方全体に一定ダメージを無効化するバリアを張る
バリアの耐久はHPに依存
1手で味方全体の全属性耐性を上昇させつつ「一定ダメージを無効化するバリア」を展開するので相当頑丈になります
ただし効果時間は70秒とリミットブレイク「大城護障壁」の90秒間より20秒早く効果が切れるので、効果時間はしっかりと把握しておきましょう
また、リミットブレイク「堅盾防障壁」で展開するバリアの耐久力は使用者のHP15%分のようです
サブパーティ―へこのバリアを展開させることができるのは戦闘中1回限りなので使用するタイミングをしっかりと見極めたいですね
特に敵の溜め行動からの強力な全体攻撃に耐えられない魔神がいるなら、そのタイミングでバリアを張って上げると生き残りやすくなりますね
リミットブレイク 冷血の魔王

敵全体に水属性の3回攻撃をする
追加効果で自パーティー全体に60秒間「HP x 0.23」分最大HPを上昇させる
守り役の武器種「魔盾」が攻撃できるリミットブレイクになります
基本的に装着可能な装備は耐久力を上げるものばかりなのでM-ATKは上がりませんが、そんな状態でも相当な火力が出るようになっています
防御力をそれなりに確保しつつファイア等を習得させて汎用装備「ファイアの魔導書」等でM-ATKを底上げしていくと一体どこまでの与ダメージを出す事ができるようになるんでしょうか
火力を求める場合は装備周りを考える必要が出てきましたね
専用スキル
スキル
追加効果で30秒間自パーティー全体にダメージを25%軽減する状態を付与しつつ、自身にはさらに55%軽減する状態を付与する。
さらに自パーティーを対象に戦闘不能状態を復活させる。
リミットブレイク
人気投票時のセリフ集
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
まとめ
ハルパクスは武器種「魔盾」の前衛で味方の耐性や防御力を上げながら一定時間最大HPを上昇させたりバリアを張って生存率を上げたりと、防御面に関して相当強力なスキルを所持しています
リミットブレイク「堅盾防障壁」は味方全体に効果を付与することができるので、味方全体が相当頑丈になります
特に魔法タイプの魔神は物理魔神に比べて最大HPが低いので、多数起用している時にはとても頼もしい能力ですよね
またリミットブレイク「冷血の魔王」は敵に攻撃できる能力も持ち合わせているので、火力を伸ばしていきたい方は十分な防御力を確保しつつM-ATKを伸ばしていく事が目標になりそうです
ハルパクスは「耐性」「防御力」「バリア」「最大HP上昇」を付与できるので入手できる機会にはできるだけ手に入れておきたいほど有能です
特に高難易度やエンドコンテンツで起用できればそれだけで難易度が変わってくるでしょうね