ゴエクロの慈光神典サマエルについて

当ページのリンクには広告が含まれています。
goetiax jikoushinten samael

2020年12月1日に「慈光神典サマエル」が新しいレアリティ「UR」の魔神として実装されました

元々は女神4柱の1体としてSSRで実装された「サマエル」の堕天前の姿ですね

慈光神典サマエルは追憶の天使召喚より入手することができ、この召喚ガチャは「特別召喚の供物」を消費することでまわしていくことができます

SSRはスキル枠4つ目が空白の状態で入手していましたが、URの場合スキル4には最初からセットされた状態でキャラを入手することになります

4枠目にセットされているスキルは親愛Lvに関係なく付け替え可能なので入手した状態のまますぐに運用していくことができます

配置可能な場所は「中衛」のみ

完全に光属性に特化していて「クールタイム短縮」「行動速度上昇」「攻撃力上昇」「耐性一定値無視」と火力を出す事に集中している能力を持ったアタッカーです

慈光神典サマエルの入手難易度はかなり高いですが、一定の期間でまた召喚できるようになるので諦めずに供物を貯めておきましょう(; ・`д・´)


慈光神典サマエルとは?

goetiax jikoushinten samael detail

慈光神典サマエルのプロフィール
武器種 魔導書
勢力 Samael
レアリティ UR
CV 相沢舞

慈光神典サマエルを召喚するためには通常のガチャではなく「追憶の天使召喚」からになります

この「追憶の天使召喚」には「特別召喚の供物」が必要で、5つ集めてようやく5連召喚ができます

[aside] 単発召喚はできないので注意
[/aside]

慈光神典サマエルが召喚できる追憶の天使召喚は一定の期間でピックアップされるユニットが変わるので、「特別召喚の供物」のご利用は計画的に!

[aside type=”boader”] 慈光神典(じこうしんてん)サマエル
[/aside]

慈光神典サマエルの能力

goetiax jikoushinten samael status

慈光神典サマエルは武器種「魔導書」の「中衛」にのみ配置可能なURです

所持しているスキルは全て光属性なので、属性が統一されていて使いやすいですね

さらに自身で光属性の攻撃力を上げられるので放っておいても特性を発動させることができて火力も出しやすい

そのうえスキルの中には行動速度とスキルのクールタイムを短縮する効果もあるのである意味完結していて非常に使いやすいです

慈光神典サマエルの特性

特性1

goetiax jikoushinten samael special1

自身の光属性攻撃力が上昇している際に30%の確率でリミットブレイクを除く主属性が光属性のスキル威力が25%上昇する

慈光神典サマエルは自分自身のスキルによって光属性攻撃力を上昇させることができます

なので光属性攻撃力を上昇するバフを付与できるスキルを起点にすることで特性を発動させながらスキルを回していけるので火力を出しやすいです

後は「アクトン」や「彩栞グラシャラボラス」などが初手にスキル「ジハード」で対象の光属性耐性を下げてあげれば開幕から相当な与ダメージに期待できますね

特性2

goetiax jikoushinten samael special2

戦闘開始時に自パーティー全体の光属性攻撃力を15%上昇する

対象がサマエル勢力の場合、さらに魔法攻撃力を15%上昇する

戦闘開始時に自パーティー全体に効果が及ぶ能力なので一緒にパーティーを組む魔神も注意したいです

この特性の効果をしっかりと得るならできる限り魔法魔神、それもサマエル勢力から選択したいです

[aside type=”warning”] この特性を再抽選で変更した場合、再度入手することができなくなるようなので要注意
[/aside]

慈光神典サマエルのスキル

スキル1 クレンスフィア

goetiax jikoushinten samael skill1

敵単体に光属性の2回攻撃をする

追加効果で自パーティー全体のサマエル勢力の魔神を対象に25秒間スキルのクールタイムを25%短縮しつつ行動速度を25%上昇させる

特性2の恩恵をしっかりと得るためにサマエル勢力から一緒に編成する魔神を選んでいれば、スキルのクールタイム短縮と行動速度上昇のバフも得られます

このスキルの追加効果はサマエル勢力のみが対象なので注意しましょう

スキル2 セラフィックピラー

goetiax jikoushinten samael skill2

敵単体に光属性の3回攻撃をする

特性で自身を対象にこのスキルのみ攻撃対象の光属性耐性を30%無視してダメージを与える「耐性貫通」を付与する

無視できる耐性の最大値は合計で50%まで

攻撃対象の光属性耐性を30%無視することができるので火力を出しやすいスキルですね

スキル3 マーシフルレイジ

goetiax jikoushinten samael skill3

敵単体に光属性の2回攻撃をする

特性で対象のサイズが大型の場合スキル威力が1.2倍になる

この「大型」とは、撃破時に特別な演出が発生するエネミーを指すそうです

スキル4 ホーリープリズム

goetiax jikoushinten samael skill4

敵単体に光属性の3回攻撃をする

追加効果で25秒間自身の光属性攻撃力が25%上昇する

[aside] このスキル4枠目は、慈光神典サマエルを入手した段階でスキルがセットされていますが親愛Lvに関係なく取り換えることが可能です
[/aside]

リミットブレイク 天緘之垂帳

goetiax jikoushinten samael limit break1

敵全体に光属性の3回攻撃をする

追加効果で自パーティー全体に30秒間攻撃対象の光属性耐性を30%無視してダメージを与える「耐性貫通」を付与する

耐性貫通によって無視できる耐性の最大値は50%まで

効果時間が30秒間なのでリミットブレイクを使用するタイミングを見極めたいです

リミットブレイク 慈光神典

goetiax jikoushinten samael limit break2

敵全体に光属性の3回攻撃をする

追加効果で敵全体に30秒間対象のHPが50%以上の場合は「光属性耐性を35%低下」させ、50%未満の場合は「光属性防御力を50%低下」させる

また、特性で戦闘中2回まで発動できる

相手の体力によって「耐性を下げる」のか「防御力を下げる」のかが変わります

それによって与ダメージも変動するので気を付けて使用していきたいですね

リミットブレイク 星彩輝連弾

goetiax jikoushinten samael limit break3

敵全体に光属性の3回攻撃をする

特に追加効果はないので、バフやデバフ等を使用してから使っていけるといいですね

専用スキル

召喚Lv.7時の専用スキル

スキル

[box class=”glay_box” title=”ルミナスルーイン”] 敵単体に光属性の3回攻撃をする。
追加効果で25秒間自パーティー全体のクリティカル発生率を100%上昇させる。
さらに自パーティーのサマエル勢力にリミットブレイクを除く次に使用する主属性が光属性のスキルの威力が50%増加する状態を付与する。
また特性で次に使用する光属性スキルの消費MPが50%増加する。
[/box]

リミットブレイク

[box class=”glay_box” title=”眩爛光幕”] 敵全体に光属性の3回攻撃をする。
追加効果で対象を5秒間気絶状態にする。
成功確率は敵の耐性によって変化する。
[/box]

魔神専用スキル

スキル

[box class=”glay_box” title=”チェインライトニング”] 敵単体に光属性の5回攻撃をする。
特性1で通常攻撃時にこのスキルを追加で行う。
特性2で発動回数に応じて威力が上昇する。
特性3で対象のサイズが大型である場合、スキル威力が上昇する。
[/box]

リミットブレイク

[box class=”glay_box” title=”光勢白霊圏”] 敵全体に光属性の3回攻撃をする。
追加効果で20秒間味方全体の光属性攻撃力を100%上昇させる「突撃」を付与する。
[/box]

まとめ

ゴエティアクロスが2周年を迎えた直後に新しいレアリティ「UR」が実装されてから5体目に「慈光神典サマエル」が実装されました

天界にいた時の姿のようで衣装は違いますが、見た目はあまり変わってないですね!

武器種は「魔導書」でスキルは完全に光属性に特化しています

慈光神典サマエルは「クールタイム短縮」「行動速度上昇」「光属性攻撃力上昇」「耐性一定値無視」といった非常に攻撃的な効果を発揮しながら戦っていけるアタッカーなので、光属性スキル持ちのアタッカーが欲しいなら真っ先に入手しておきたい

また、同パーティーにいるサマエル勢力にもクールタイム短縮・行動速度上昇の効果が反映されるので、特性の効果も考慮して可能な限り一緒のパーティーに編成する魔神はサマエル勢力から選出していきましょう

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1121] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
goetiax jikoushinten samael

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする