ゴエクロの兎月アミーについて【ゴエティアクロス】

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゴエティアクロス配信開始から1か月経ってないですが早くも新しいランクの魔神が実装されました。

その初の魔神は兎月アミー

[aside] この兎月アミーはSRμ魔神なので、通常ガチャに含まれず期間限定なので注意しましょう
[/aside]

元々はR魔神の武器種「魔導書」の「アミー」の別衣装としてSRμの「精霊」として実装されました

[box class=”blue_box” title=”1度はプレイしてみよう”] まだゴエティアクロスやったことない人はぜひ1度プレイしてみることをお勧めします

基本無料で遊べるから、実際やってみてから自分に合うか判断できるのがいいですよね!
レビューも書いたので是非参考にしてみて下さい(‘ω’)
[/box]

兎月アミーとは?

uduki amy detail

兎月アミーのプロフィール
武器種 精霊
勢力 Beelzebub
レアリティ SRμ
CV 祖山桃子

兎月アミーは2018年10月18日の定期メンテナンス終了後に限定的に実装された新しいランク、SRμの初の魔神です

[aside type=”boader”] 兎月(とげつ)アミー
[/aside]

兎月アミーの能力

uduki amy status

兎月アミーは武器種「精霊」の後衛に配置する魔神です

基本的には回復役として運用していくことになりますが、回復スキルはどれも味方単体になるので複数攻撃を多用してくる敵と戦う場合は回復の手数をどう補っていくかが課題となります

兎月アミーの特徴はスキル「サークルリフレ」

このスキルで味方のMPを回復していくことができるので長期戦でもMPが枯渇することなく最後の方までスキルを使用していくことが可能になります

特にMPを削ってくる敵と戦う時は非常に頼りになります

兎月アミーのスキル

スキル1 ハイヒール

uduki amy hi heal

自パーティー単体にHP回復をする

回復量はMNDに依存

汎用装備でハイヒールのクールタイムや取得リミットポイントに補正をかけてあげることで回復の回転率を上げると回復役としても使いやすくなっていきます

スキル2 リカバー

uduki amy recover

自パーティー単体にHP回復をする

回復量はMNDに依存

ハイヒールよりも大きく回復してくれるので一気に味方単体の体力を立て直せます

スキル3 サークルリフレ

uduki amy circle reflesh

自パーティーを対象に60秒間MP継続回復状態を付与する

回復量は自身のMNDに依存する

サークルリフレ持ちは兎月アミー以外だとバラムくらいなので、とても貴重

リミットブレイク 聖魔癒光

uduki amy cure light

味方全体のHPを回復する

回復量はMNDに依存

一気に全体のHPを回復できるので緊急用として使いやすい回復系のリミットブレイクです

敵の高威力の攻撃に備えて味方の体力を万全に備えたり、逆に大きく被弾した直後にすぐ立て直すことができたりと使用したい場面はよくあります

リミットブレイク 慈恵霊唱

uduki amy affectionate gospel

味方全体のMPを回復する

回復量は自身のMNDに依存

バラムの幻影などMPを削ってくる敵などと戦う時はいつもよりも断然短い時間で味方のMPが枯渇していきます

そういう時や単純に長期戦になるとMPが足りなくなるような時でもしっかりと最後まで戦っていけるようにできるので重宝します

まとめ

ゴエティアクロスに早くも実装された新しいランクSRμ

その初の魔神として実装されたのが「兎月アミー」となります

兎月アミーはHP回復はもちろんMPも回復していくことができるので、なかなか貴重なスキル持ちです

MPを回復してくれるので戦闘が長引いても問題なくスキルを使用していける状態にしてくれるので、長期戦やMPを削ってくる敵と戦う時もMPの枯渇を心配することが減ります

その反面、回復スキルが2つのそれも単体回復のみになるのでパーティー単位や全体攻撃を多用してくる敵との戦闘ではどうやってパーティーを安定させるかが課題となりそうです

どう運用していくか、どのようにパーティーを編成していくか、兎月アミーがいることでその幅が広がりそうですね

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=1121] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする