【ドット絵】ゲーム制作に使えるフリー素材のおすすめ配布サイト

当ページのリンクには広告が含まれています。
recommend free material

この記事ではドット絵を使用してRPGやアクションゲームなどを作りたい方におすすめする「フリー素材」を配布している便利なサイトを紹介していきます

あれこれゲームを遊んでる僕もゲームを作ってみたいと思い始めて色々探していますが、肝心のキャラクターから地形やら小物やらと自作することができません

自分は具現化系の能力者にはなれないことがわかりました

そんな僕を助けてくれる救世主たちがいるので今回この記事で紹介していきます

この記事で紹介するサイトはフリーで使用することが可能ですが、利用規約があるので使用する前には必ず一読しておきましょう

ドット絵のフリー素材

ぴぽや倉庫

ぴぽや倉庫」はドット絵のフリー素材を探したことのある方ならすぐにたどり着けるだろうほどに有名なサイトです

ぴぽや倉庫ではフィールドを構成するためのマップチップから、戦闘で使えるエフェクトまで網羅していて非常に豊富な品揃えです

やろうと思えばここのサイトの素材だけでゲームを作ることだってできちゃいます

エフェクトの質もかなり高く、無料でこれだけ質の高い素材を使えるので自作出来ない方にとってまさに救世主

ドット絵世界

ドット絵世界」は外観に関する物や、建物の内装に関するタイルセットが豊富に配布されているサイトです

ドラクエやFFなどに出てくるマップやダンジョンを製作したい方にドンピシャな素材ですね

非常にたくさんのタイルセットがあるので、ここだけでも世界を作ることが可能です

また家の中に設置していくど細かな装飾品に関するオブジェクトもけっこう多いので、建物内も作り込むことができます

Material World

Material World」はモンスター素材を数多くそろえているサイトです

現在サイトの更新は止まっているようですが、色々と個性的なモンスターがいるので選ぶだけでも結構時間を潰せてしまえます

300種類以上のモンスターが配布されているので、気に入るモンスターはそこそこ見つかりそうですね

特にバトルがあるRPGを作りたい人向けの素材になりそうです

DOTOWN

DOTOWN」は粗ドットという可能な限り低い解像度で抽象的に表現をしたドット絵を揃えているサイトです

このサイトは元任天堂デザイナー達が手掛けている素材サイトなので質は言わずもがな

扱っているのは現実物になるので、乗り物や街などを探している方向けです

DOT ILLUST

DOT ILLUST」は管理人nkoが作成したドット絵素材を掲載しているサイト

食べ物の素材がかなり豊富で、次いでファンタジーで使用することが多いアイテムなどが揃っている

マップタイルもあるので、ゲーム制作をしている方は必見

CLOSET

CLOSET」はRPG MAKER(旧ツクール)に特化した素材を掲載しているサイト

RPG MAKER(旧ツクール)VXやMVを使っていて、ドット絵ではないけど上手く組み合わせて製作したいと考えてる方向け

主に「キャラクター」や「モンスター」を取り扱っている

ドット絵を練習する際におすすめの本

ドット絵を練習するなら、先ずはこの本をじっくり真似るだけでかなりレベルアップするはず

ドット絵のゲームを作るためのゲームエンジン

ドット絵で、特にこのブログで取り扱ってるRPGもののゲームを作りたいと思ってる方には「RPGツクールMZ」というゲームエンジンがおすすめ

難しいシステムを構築しなくてもRPGゲームを作れるので非常に便利なソフト

この「RPGツクール」シリーズで作成されたゲームには「青鬼」や「Ib」といったタイトルがあるので、汎用性はかなり高い

まとめ

昔では考えられませんでしたが現在は簡単にドット絵を作成できるアプリやソフトウェアがあります

が、僕のように自作する力がない人にとっては非常に助かるサービスです

自分だけでこれだけの素材を作ろうとしたらいくら時間があっても足りなくなりますからね

今回この記事で紹介している素材はフリーで使用することができるので、積極的に利用していきたいです

もし有料でもいいから個性的なドラゴンを探している方は↓要チェック

DLsiteもチェック!

ランキング
recommend free material

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする