赤芒星龍! パーティー攻撃の威力に注意 ベルゼブブ4部5章

当ページのリンクには広告が含まれています。
beelzebub ch4 p5

2020年6月18日の定期メンテナンス後にメインストーリー「ベルゼブブ編」4部の後編が追加実装されました!

前編最後の4章のボス「真ベリアルの幻影」から攻撃力が上がってきているので、後編も難易度がそこそこ高くなっていることが予想されます

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=15168] [/aside]

後編最初の5章には中ボスはいませんでした

そして6節には新しいボス「赤芒星龍」がいます

[box class=”blue_box” title=”悪魔学に興味が出てきたらこんなのもいいかも”] [colwrap] [col2]
[/col2] [col2] [btn class=”rich_orange”]Amazonで購入
[/btn] [/col2] [/colwrap] [/box]

動画

赤芒星龍

beelzebub ch4 p5-01

赤芒星龍の属性カット率は全体的に高くまとまっています

中でも光属性耐性、闇属性耐性、火属性耐性が90%と非常に高いのでここはなるべく避けたいです

また物理耐性も80%とかなり高めなので無理にここを攻めていく必要はありません

狙いやすい属性は水属性耐性と風属性耐性の50%

これなら育成が進んでいるどちらかを選んでいけばいいですね

討伐パーティー

メインパーティー

メインパーティーには骸剣バティンアウトテートビヒモス祝祭パイモンを編成

風属性で攻めていけるので「アウトテート」と「ビヒモス」はメインパーティーで起用します

普段はアウトテートにスペルマキシマイズをセットしていますが、それだと全然参考にならなくなってしまうのでここではスキル「ウィンド」に変更して攻略していきます

そしてしっかりと「ビヒモス」に「スピードブレイク」をセットして敵の行動を遅延させていきます

ビヒモスがスピードブレイクを使えるおかげで「フルカス」をサブパーティーに置く必要がなくなりました

その分火力役を置けるので編成はより攻撃的になりますね(´_ゝ`)

「骸剣バティン」「ビヒモス」は限界突破+1してあります

「祝祭パイモン」は限界突破+2してあります

「アウトテート」は限界突破+3してあります

[box class=”green_box”]
  • 骸剣バティンのスキル2には「トライスラッシュ」をセットしてあります
  • アウトテートのスキル4には「ウィンド」をセットしてあります
  • ビヒモスのスキル1には「スピードブレイク」をスキル4には「バックハンドブロー」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―1

サブパーティ―1には桜絢ボティスカイムベルゼブブオセを編成

完全に風属性や水属性スキル持ちでパーティーを埋めていく事ができないのでいつも頼っている物理魔神達を起用しますw

カイムは「アーマーブレイク」と「ウェポンブレイク」を持っているのでもし物理攻撃がくるのなら攻撃力を減少させてあるので回復を間に合いやすくしていけます

ベルゼブブは完全に攻撃系のスキルしかないので物理耐性が下がっている時に頑張って与ダメージを稼いでもらいます

「桜絢ボティス」「カイム」は限界突破+1してあります

「ベルゼブブ」は限界突破+2してあります

[box class=”green_box”]
  • カイムのスキル2に「ウェポンブレイク」をセットしてあります
  • ベルゼブブのスキル4に「ギロティン」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―2

サブパーティ―2には甘恋マルファスアモンアミーバルバトスを編成

ここが一番問題(˘ω˘)

前衛の甘恋マルファスはそこそこ育ってきたので与ダメージも出していけそうですが、中衛が頼りないw

アモンは「ウィンド」を覚えさせてあるので完全に風属性に特化したスキル構成になっていますが、如何せんスキルLvを上げられない問題に直面しています

逆にアミーはR魔神なのでスキルLvはそろそろカンストしそうですが育成が全く追いついてない

このパーティーが一番心配です_(:3」∠)_

「甘恋マルファス」「アモン」「バルバトス」は限界突破+1してあります

[box class=”green_box”]
  • アモンのスキル2には「ウィンド」をセットしてあります
  • バルバトスのスキル3には「サークルキュア」をセットしてあります
[/box]

赤芒星龍 戦

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2019/04/kaim-icon.jpg” name=”カイム” type=”l”] 来ないのなら、こちらからいく
[/voice]

後編最初のボスなのでどの程度の強さになっているか気になりますね

赤芒星龍の行動速度はだいたい6秒毎のようです

ただし攻撃力が高いので注意が必要

beelzebub ch4 p5-05

火属性のパーティー攻撃「芒炎

桜絢爛ボティスがスキル「フォートレス」を展開する前に被弾してしまったので、素の状態で受けたのがいけないんですがかなりの被ダメージです

フォートレスを持ってない場合は「マジックシールド」を使用しないと回復が間に合わなくなりそうです

beelzebub ch4 p5-06

火属性の単体攻撃「封星煙

フォートレスが展開された状態で被弾すればこの単体攻撃は問題なさそうです

ただしこの後の攻撃でジリ貧にならないようにリジェネ効果を付与するなどして回復は絶やさない方がいいかもしれません

中盤や終盤に溜め行動から強力な一撃がくるいつものパターンになるかと思っていたんですが、終始この↑2つの攻撃を交互に使用してくるだけでした(´_ゝ`)

パーティー攻撃の「芒炎」が厄介なので後衛が落とされないようにしっかりと育成は進めておきましょう

まとめ

beelzebub ch4 p5-07

赤芒星龍のHPは約130000でした

4節の真ベリアルの幻影よりも若干体力が上がってるだけですね

気を付けないといけないのはパーティー攻撃の威力

そこそこ威力が高いので回復が間に合わないとどんどん落とされていってしまいます

これがしっかりと受けきれるように対策できているなら後は火力を確保するだけです

育成が中途半端なアモンやアミーでもそれなりに与ダメージは稼げていたので、しっかりと育成してある魔神で風属性や水属性スキル持ちならもっと与ダメージは出していけるはずです

赤芒星龍の攻撃手段が2種類しかなく、交互に使用してくるだけだったのでしっかりと前衛で耐性を上昇させて後衛で回復をする

そして中衛が削っていける形をとれば攻略はしやすいと思います!

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=3566] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
beelzebub ch4 p5

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする