シーグ まだまだスムーズに通過できるよ 3章

当ページのリンクには広告が含まれています。

メインストーリーの2章も全く問題なくスルッと突破できたので、早々に3章へ進むことができるようになります。

人によってはキングスレイドを始めてからすごく短い時間で2章もクリアできてしまうくらいです。

僕は全く急いでないので3章に進む前に2章の「normal」と「hard」の難易度を全てクリアしてから3章に進みました。

なので、3章もボスのところまで全く問題なくスルスルと進めることができます

そしてここら辺まで進んでくると他のキャラクターが使いたくなってくるでしょうが色々な攻略サイトを見ても「好きなキャラを使うといいよ」ばっかりであまり参考になりませんw

キャラそれぞれの性能や評価を見て自分で判断しないと後悔しそうなので、理解が及ぶまでは現状所持してるキャラでメインストーリーを進めていこうと思います

[aside type=”boader”] 「クラウス」は前衛物理としてかなり優秀らしいので、このまま育てていって問題なさそうです

「レピィ」も色々な場所で役に立つらしいので、このまま育てても問題なさそう

「ミリアンヌ」は強くて使いやすいと思うんですけど、ずっと使っていけるかまだ判断がつきません

「クレオ」は多分他のキャラと交代する事になると思います(´_ゝ`)w
[/aside]

とりあえずの目標は「物理と魔法のそれぞれのパーティーを組めるようになること

その原型を作って、改良をしていく作戦でメインストーリーを進めていきます!

さて、ここ3章のボスはオークの大部族長「シーグ

想像してたオークよりもずいぶんいかつくてビックリでしたw

[box class=”blue_box” title=”1度はプレイしてみよう”] まだキングスレイドやったことない人はぜひ1度プレイしてみることをお勧めします


[/box]

シーグ

ch3 boss team

3章ボスのレベルが32でしたが、いける場所と難易度を全て最初からここまでクリアしてきたらLv32よりも高くなってるんじゃないかと思います

[aside] 使うキャラを4体固定で全て経験値をその4体に食べさせた場合です
[/aside]

そしてその間に手に入れる装備品をしっかりと装備させて、メインパーティーのキャラクターのスキルLvもちゃんと上げていれば、3章ボス「シーグ」も怖くありません。

[aside] ここに来るまでに「ドラゴンレイド」にいけるようになります
そこで手に入る装備品をつけてLvを上げておくと、頻繁に装備を交換する必要がなくなって楽です
[/aside]

シーグ 討伐パーティー

ch3 subjugated party

2章のボス「バラライカ」を討伐した時のメンバー「クラウス」「ミリアンヌ」「クレオ」「レピィ」をそのまま使いました

2章の難易度「normal」と「hard」をクリアしてから真っすぐ3章のボスまで進んできたので、全員☆3のままで、この間誰も進化していません

それでもしっかりとそれぞれのスキルLvは上限まで上げています

シーグ戦

この戦いも完全にオート戦闘で突破できました。

まとめ

3章のボスも初期に貰えるキャラクターのみで討伐しました

とりあえずの目標は「物理パーティー」と「魔法パーティー」を作成すること

ということは、物理キャラ4人の魔法キャラ4人が必要になるということ。

どの攻略サイトを見ても「好きなキャラを育てるのが正解」と書いてあってあまり参考になる記事を見つける事ができませんでした。

なので、自分で色々理解できるようになるまでは、なるべく「英雄チケット」等を使わないようにプレイしてます(´_ゝ`)

[aside type=”boader”]物理パーティー

前衛: クラウス
中央: ロイ
中央:
後衛:
[/aside] [aside type=”boader”]魔法パーティー

前衛:
中央: ミリアンヌ
中央: クレオ
後衛: レピィ
[/aside]

こんな感じで先ずは原型を作っていこうと思います

そこから改良していければいいかな(´_ゝ`)

次の4章も間違いなく今回と同じキャラクターを編成して突破しにいくでしょうね!

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=3662] [/aside] [box class=”blue_box” title=”大画面でプレイしよう!”] なんと「BlueStacks」では初期状態からキングスレイド用に仮想キーが始めから設定されています
なので、PCの大画面で快適にプレイしたい人は「BlueStacks」を使ってみよう!
[kanren postid=927] [/box]

DLsiteもチェック!

ランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!