ユニコーンオーバーロードを本気でレビューします!

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年3月8日に発売開始された「ユニコーンオーバーロード」を実際にプレイしての評価&レビューになります

  • ユニコーンオーバーロードが気になっていてレビューを知りたい
  • 時間を割いてまでプレイするべきなのか?
  • メリット・デメリットは?
  • ユーザーの口コミレビューはどんな感じ?

などの疑問に答えていきます

ユニコーンオーバーロードの概要

ユニコーンオーバーロードの概要
ジャンルシミュレーションRPG
ハードSwitch
PS4
PS5
Xbox series X/S
発売日2024年3月8日
発売元ATLUS
開発元ヴァニラウェア

ユニコーンオーバーロードの要点

本作は「十三機兵防衛圏」を作ったアトラスとヴァニラウェアのコンビが新規IPとして発売したシミュレーションRPG

物語は典型的な王道ファンタジーRPGになっているのでとっつきやすく理解もしやすい

今作の舞台になるフェブリス大陸には5つの国(コルニア王国、ドラケンガルド王国、エルヘイム、バストリアス、アルビオン教国)が存在していて、人間以外のエルフ、獣人、有翼人など多様な種族がいる

ユニコーンオーバーロードの物語は自らを古代ゼノイラ帝国の末裔ガレリウスと称するコルニア王国のヴァルモア将軍が反乱を起こし、コルニアの王都グランコリヌを陥落させるところから始まる

亡国の王子である主人公「アレイン」は圧政を敷く新生ゼノイラ帝国から世界を解放するために解放軍として仲間を集めながら帝国に対抗していく

さらに本作は自由に進行順序をプレイヤー自身が選べ、メインクエストだけでなく、サブクエストも含めて物語を深く掘り下げることができるようになっている

エンディングは全部で3つ

真エンドを攻略すると、クリア後さらにサブクエストが開放される追加アップデートも実施された

早い話、「ファイアーエムブレム」「ファイナルファンタジー12」「伝説のオウガバトル」がヴァニラウェア風に上手く融合した作品

こんな人にお勧め
  • SRPG好き
  • わかりやすいストーリー
  • 詰将棋のようなバトルを楽しみたい
  • SRPGを遊んだことがないが興味はある

ユニコーンオーバーロードに要する時間

「ユニコーンオーバーロード」を一通りプレイするのにだいたいどのくらいの時間が必要になるか、海外サイト「HowLongToBeat」を参考にして見てみる

所要時間投票数平均値中央値急ぎ足のんびり
メインストーリー3047h 27m46h 24m38h 27m58h 27m
メイン+エクストラ15963h 48m60h41h 47m114h 36m
トロフィーコンプリート13176h 52m72h 22m53h 22m153h 17m

戦闘をスキップするようになると一気に時間が短縮される。ただ、その戦闘を見るのが面白い。

ユニコーンオーバーロードの評価

メタスコア

個人評価

筆者の評価
音楽18
グラフィック20
ゲームプレイ20
ストーリー15
システム17
合計90

ユニコーンオーバーロードの音楽

個人的に「こ、この音楽は無限にリピートして聴ける!」という強烈に意識を音楽に向けさせられるものはなかった

が、上手く世界に溶け込んだBGMばかりになっているので、音楽が気を散らすことは全くない

つまり、ファイナルファンタジーやドラゴンクエスト、直近で言えば「トライアングルストラテジー」などのようにガンガン前に出てくるようなタイプの音楽ではないが、どの曲も場面に合っていて上手く引き立てている

例えば真エンドクリア後に出現する「憑依ドレッドノート」との戦闘BGMは壮大な曲でかっこいいが、バトルの攻防が目まぐるしく入れ替わったり攻撃時や防御時のボイスやスキルの音に気を取られてBGMにまで気が回ってないのが本音

ユニコーンオーバーロードのグラフィック

ヴァニラウェア独特のタッチでキャラクターデザインはもちろん世界が美しい

特に物語を見ていると気がつくが、キャラクターの目線が変わったしぐさもしっかりと作り込まれているので相当こだわって作り込まれているのがわかる

今作ではプレイアブルキャラクターだけでも全部で70人と多く、そこからさまざまな種族や職種に分かれていてそれに対して色々なモーションまで用意されているから本気度が伝わってくるし、2Dでも美麗でぬるぬる動くから引き付けられる

戦闘時の攻撃エフェクトなどもかっこいいものが多々あり自然とのめり込むように遊べるくらいよくできている

ユニコーンオーバーロードのゲームプレイ

良かった点

職種とスキルの数がかなり多く、自分だけの部隊を編制する楽しみがかなりある

職種毎の相性があるので(例:ホプリタイはソードマンやハンターに強く、ウォーリアやウィザードに弱い)この相性を考えつつどうバランスをとって部隊編制をするか時間を忘れて没頭しやすい

使いやすい連携で部隊を組んだり、自分の好きなキャラクターを活かすためにあれこれ考えながら編成を組む楽しさがある

バトルシステムに関しては、リアルタイムストラテジーのように敵も味方もリアルタイムにマップ移動するので盤上の操作がなかなか忙しくて面白い

バトル自体は完全オートで進んでいくが、スキルを発動条件まで詳細に指定できるので少しずつ洗練させていくのがとにかく楽しい

敵が弱いとあまり実感しにくいが、使えるスキルが増えたり敵が強くなるにつれてしっかりとスキルの条件を組んでいないと上手く立ち回れなくなるので、考えることが多くて面白い

さすがにある程度の制限はあるが、オープンワールドのような作りになっているので攻略ルートをほぼほぼ自由に進めることができるのも遊びの幅を広げてくれている

やろうと思えば序盤に最終戦まで乗り込むことも可能と、やり込みを許容している

それでいてSRPGが得意ではない人に向けてしっかりと遊びやすいルートも指示してくれているのでかなりプレイしやすい

後、忘れてはいけないのが色んなフェチが詰まってること

巨乳から控えめな胸、スレンダーな太腿から肉付きの良い太腿、大柄女性やケモナー、ゴリマッチョや細身のイケメン、などなどこれでもかってくらいフェチが詰め込まれている

いまいちだった点

仲間になるキャラが全部で70人とかなり多いので、一人一人のストーリーが薄くなりがちなのがもったいない

クリア後に各キャラクターのその後を知ることはできるが、個人的には仲間になるキャラが半分以下になってもいいからもうちょっとストーリーに絡ませたり深掘りして欲しかった

また、主人公以外の仲間同士の恋愛事情が欲しかった

色々とこだわって作られているのは十分理解できるけど、だからこそ主人公以外の恋愛がないのが違和感になる

後は「強くてニューゲーム」が欲しかった

というのも、後半に加入する仲間やクリア後に仲間になるキャラクターを使う機会があまりないのが惜しい

ユニコーンオーバーロードのストーリー

臣下の反乱によって壊滅したコルニア王国の王子が解放軍を立ち上げてゼノイラ帝国に立ち向かうという、まさに王道のストーリー

アーカイブにはそれぞれの国の歴史、文化、人物、政治など詳細が記されていて、進めるほどに世界観が追記され広がっていく

攻略ルートを自分である程度決められるので、各国のストーリーの進行度合いによって多くの差分が用意されていて、色々なパターンがある

特にやり込みプレイをしないと気付くことができないような条件のイベントもあって用意周到

主人公アレインとの結婚イベントは周回要素になりえるが、この部分をリセットさせてくれるので非常に遊びやすくなっている

また、ストーリー最後の場面での選択肢でエンディングが分かれる部分もやり直しを用意してくれているのはかなり優しい

ユニコーンオーバーロードのシステム

別の項目でもすでに触れているが、相性を考えて部隊を組んだり、装備を整えたり、行動パターンや順番を整えていくことが今作の醍醐味の1つ

推奨レベルに合わせてストーリーを進めていくと、要点をわかりやすく理解できるように作られているので非常に遊びやすいのもポイント

また、対策をして組み上げた部隊を戦わせる前に予測として結果がどうなるのかが分かるのが非常にありがたい

一生懸命時間をかけて組んだ部隊を戦わせたら全然ダメだった、という無駄な時間を経験せずに済むようになっているのでプレイヤーのQOLがしっかりと考えられて作られている

それでいて進むほど装備やスキルが徐々に増えていくので、編成を組む楽しさが終盤まで薄れないのがすごい

ユニコーンオーバーロードの難易度は1周目だと「CASUAL」「NORMAL」「TACTICAL」「EXPERT」と4種類あり、一度クリアするとさらに難易度の高い「ZENOIRA」が解放される仕組みになっている

筆者は難易度「TACTICAL」でクリアをしたが、歯ごたえを感じたい場合は「EXPERT」でもよさそうなくらい全体の難易度は易しめに設定されていると思う

なので「CASUAL」や「NORMAL」だと編成で悩むよりもゴリ押しできてしまってあっけなさを覚えるかもしれない

また、携帯機でプレイする場合は文字が小さいのがストレスになりやすい

できれば大きな画面でプレイした方がいいと思う

ユニコーンオーバーロードの総評

ユニコーンオーバーロードのここが悪い

  • 一度編成した部隊をお気に入り登録できる機能が欲しかった
  • 主人公以外の恋愛事情も欲しかった
  • クラスチェンジで見た目があまり変化しなかったのが物足りない
  • 強くてニューゲームがない

ユニコーンオーバーロードのここが良い

  • バトルでの部隊編成やスキル構成を考えるのが面白い
  • ワールドマップの地形が巧みに設置されていて探索し甲斐がある
  • 1周目でちゃんとほとんどをカバーできる作りになっている
  • 加入する仲間のクリア後の話もあって作品に愛を感じる

他ユーザーのレビュー

低評価

親密度会話にボイスが欲しかった

携帯機で遊ぶと文字が小さくて見にくい

強くてニューゲームがない

高評価

難易度がちょうどいい

グラフィックが美麗で見ていて飽きない

SRPGのバトルが面白い

まとめ

JRPGが好きならSRPG好きはもちろん、あまり遊ばない人もぜひプレイすべき新規IP

ストーリーはまさに王道で、小難しいひねりもないのでストレスなく楽しむことができる

ただ、淡泊という意味ではなく、シナリオに幅を持たせてやり込むルートでのみ知ることのできるイベントがあったり複数のエンディングが用意してあったりとボリュームがある割にしっかりと周回プレイをしやすいような作りも考えられている非常に完成度の高い作品

そしてなりよりキャラクターたちへの愛の深さに感動する

職種毎の相性や性能差がしっかりと作られているので完全な下位互換が存在しないのが高評価

また、当然の如くよく動いてよく喋る

背丈の違いで目線をちょっと変える時の変化もちゃんと作っているので2Dだからと侮ってはいけない

その上でしっかりと様々なニーズに応えるフェチも盛り込んでいるので、必ずお気に入りになるキャラクターがいるはず

ということで、定価で購入しても十分満足できる作品なのでおススメしたい

DLsiteもチェック!

ランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする