ガーディアン戦について 攻撃編 【ゴエティアクロス】

当ページのリンクには広告が含まれています。
guardian battle attack

プレイヤーランクが30を超えてからプレイ可能になるコンテンツ「ガーディアン戦」の攻撃についての記事になります

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=6681] [/aside]

ガーディアン戦で「上手く勝ち星を上げていく事ができない」「上手く編成して戦っていけない」という悩みを抱えている方の参考になれば幸いです

また、「防衛」に関しては別記事を参照してください

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=15562] [/aside] [box class=”blue_box” title=”悪魔学に興味が出てきたらこんなのもいいかも”] [colwrap] [col2]
[/col2] [col2] [btn class=”rich_orange”]Amazonで購入
[/btn] [/col2] [/colwrap] [/box]

毎日3回しっかり挑戦しよう

guardian battle attack01

勝敗は別として毎日3回の戦闘はしっかりとこなしておくと、塵も積もれば山となるで「ガーディアンコイン」が貯まっていきます

というのもガーディアン戦を3回することが任務の日課にあるからです

その報酬がガーディアンコインで、これを貯めれば「オリハルインゴット」や「ルーンインゴット」を購入することができます

[aside type=”boader”]
  • インゴットが手に入れば装備の強化が進んで魔神が強くなる
  • 強くなれば勝ち星を稼いでいく事もできるようになる
[/aside]

時間はかかりますが、確実に強くなっていけるので段々勝率も上がっていきます

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/01/pictogram-cry04.png” type=”l”] 明らかな格上と当たってしまってどうにもいかない時もあります
[/voice] [voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/01/pictogram-omg03.png” type=”r”] 与ダメージ1桁なども格上相手ならあります
[/voice]

負けるのは当然面白くないでしょうが、日課で得られるガーディアンコイン3個を10日集めるとインゴットを購入できるようになります

これだけでも1ヵ月にオリハルインゴット3個を手に入れられるので、最初は負けてもいいので絶対参加はしましょう!

インゴットをできるだけ回収することを最初の目標として、コツコツと主力魔神達の育成をします

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] 魔神の専用装備ならオリハルインゴット2個でLv3まで強化できるので、着実に強くしていけます
[/voice]

また、☆3装備を強化するためのルーンインゴットは主力魔神達に使う分ももちろんですが、「防衛」用に装備を強化していくことも考えると1つでも多く入手しておきたいです

敵ガーディアンの攻撃の種類

ガーディアンを倒すためには対策をした上での編成を心掛けていきたいです

なので先ずはガーディアンがどういう攻撃をしてくるのか下記の表で見てみましょう

属性 攻撃範囲 効果
インパクト 物理 単体
アームハンマー 物理 パーティー
パワーアーム 物理 パーティー ATK15%上昇
ディフェンスボディ1 物理 パーティー 物理耐性20%上昇
ディフェンスボディ2 物理 パーティー 物理&魔法耐性20%上昇
シャインパルス パーティー
ガジェットインパクト 物理 全体
ガジェットハンマー 物理 全体
ガジェットブレイク 物理 全体
ダークパルス 全体
ポイズンパルス 全体 「毒」を付与する行動
ライフサイクル 自身 HP回復
ゴエティアクロスのwikiを参考にしています

ガーディアンの作戦タイプによって、使用してくるものとこないものも記載されていますが、先ず注目するのは「ポイズンパルス

全体に「」を付与してくる行動で、戦闘中に何度も使用してくるので毒対策をしておかないと回復が間に合わなくなり壊滅しやすくなってしまいます

[box class=”green_box” title=”ポイント1″] ガーディアンと戦う際には「毒」対策を考慮した編成が必要
[/box]

次に、ガーディアンの攻撃対象を見てみると「パーティー攻撃」や「全体攻撃」の種類が多いですよね

そうなると回復量回復頻度をしっかりと確保して挑まないと、長期戦になるほど味方が落ちやすくなってきてしまいます

[box class=”green_box” title=”ポイント2″] どうやって回復を間に合わせるか
[/box]

また、「物理」属性の攻撃が多いので、受けるダメージが大きくて回復に手間取るなら被ダメージを抑えて戦っていくことが大事です

[box class=”green_box” title=”ポイント3″] バフやデバフを駆使して耐久力を確保する
[/box]

これらを踏まえた上で、敵ガーディアンの耐性を下げながら攻撃を通しやすくして戦っていきます

なのでなるべく属性を統一させることも考えたいですね

[box class=”green_box” title=”ポイント4″] 攻撃スキルの属性はなるべく統一して、耐性を下げながらより大きなダメージを狙っていきたい
[/box] [aside type=”warning”]注意
折角勝ち星を増やせる戦いでも戦闘が上手く進行しなかったりバグって負け扱いになってしまうことがあります

戦闘前には

  • 端末のキャッシュクリア
  • 端末の再起動
  • 端末の日付・時刻
  • 端末の空き容量
  • 通信環境

上記の項目をチェックするなりしておくと悲劇を未然に防げるかもしれません
[/aside]

おすすめ魔神

上記のポイントを押さえた上で編成をしていきますが、その際にできれば起用していきたい魔神達をそれぞれ順に見ていきます

桜絢ボティス

ouken botis

一人で2役以上をこなせるので、「桜絢ボティス」は非常に欲しい

ネックなのはレアリティがSRμなので常設ガチャから入手ができない点

復刻ガチャで「桜絢ボティス」を入手できるチャンスがきたら優先的に入手しておきたい1体です

桜絢ボティスはとても貴重なスキル「サクラメント」を所持する前衛魔神です

このサクラメントを展開中は「毒」を防いでくれるので、リジェネが使いやすくなり結果味方の生存率がグッと上がります

さらにメインパーティー前衛に配置しておけば、リミットブレイク「万禍孔渦陣」も使用可能となり、味方全体に一定時間「状態異常無効」を付与することができます

このスキルやリミットブレイクのおかげで先ず、「毒」対策がある程度できます

その上でスキル「フォートレス」を所持しているので全属性の耐性を上昇するバフも張れる

さらにリミットブレイク「大城護障壁」で味方全体に耐性上昇のバフを付与できるので、使用するタイミングをスキルの効果が切れる直前にすれば絶え間なく耐性を上げた状態で戦っていく事ができるようになります

「サークルヒール」も持っているので多少回復にも貢献できますが、MND値が高くならないのでそこまでの回復量には期待できません

これはあくまでついでですね(´_ゝ`)

桜絢ボティスは「毒対策」「被ダメージを抑える」「少しだけど回復もする」と与ダメージには貢献できませんが、その分味方を安定させることに特化しているので代えがたい存在です

桜絢ボティスがいるかいないかだけでガーディアン戦の難易度が変わります

プルソン

purson

常設ガチャで入手できる唯一「サクラメント」持ちの後衛魔神「プルソン」は、是非欲しいです

ゴエティアクロスのおすすめSR魔神」で候補に入れているのは、このガーディアン戦が常設コンテンツで時間が経つほどに差が出てくるので無視できないからです

仮に桜絢ボティスがいたとしても、プルソンも入手できていれば第1陣と2陣にそれぞれ配置してどちらの戦闘でも「サクラメント」が使えるようにしておくことで戦いやすくすることが可能です

ただ、ネックなのはスキル枠1つが「サクラメント」になってしまうので、回復役として回復頻度を確保しにくい点で後れをとってしまいます

メインパーティー後衛に起用する場合は、できれば限界突破をして支援部隊からリミットブレイク「福音天唱」を引っ張ってこれると安定度が増しますね

[aside type=”boader”] [kanren postid=901] [/aside]

ペーシキレート

hephesimireth

本当なら「桜絢ボティス」か「プルソン」で毒対策をしたいですが、もし両方いない場合はリミットブレイク「聖女の寵愛」で味方全体の状態異常を一気に取り除ける「ペーシキレート」もおすすめです

ただしこの場合は「毒」を一旦付与されてしまうのでリジェネは解除されます

リミットブレイク「福音天唱」を使用していくならタイミングに注意

ペーシキレートはスキル「サクラメント」のように未然に防ぐことはできませんが、毒ダメージを受ける前に解毒することはできるので候補にはあげやすいです

また、「フォートレス」を所持しているので耐性を上昇させて耐久力を確保していくことも可能ですね

オセ

ose

回復をしながら解毒も一緒にできる「オセ」も「毒対策」兼「回復役」として起用しやすい後衛魔神です

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/01/pictogram-omg03.png” type=”l”] 上記で紹介した高レア魔神達全部もってないんだよおおぉぉぉ
[/voice]

という方でもスキル「サークルキュア」持ちがいてくれれば解毒は可能です!

その中でも特にオセの場合は専用装備で「サークルキュア」に補正をかけられるのでスキルの回転率も若干他よりいい

そしてスキル構成はパーティー回復ができるサークルキュアとスキル回転率のいい「ヒール」と「ハイヒール」

初期状態ではリミットブレイクは使えませんが、回復役として非常に優秀なのでサブパーティー後衛に配置すれば勝手にいい仕事をしてくれます

オセと同じ条件でN魔神「レライエ」もいます

サークルキュア持ちの後衛魔神なら他にもいるので、手持ちの魔神と相談してみてください

フルカス

furcas

フルカス」を起用する理由は1つ

スピードブレイク」で敵ガーディアンの行動を遅延することです

行動を遅らせることで回復が間に合うようになったり、特定の行動前にリミットブレイクが使えるようになったりとパッと見わかりにくいですが味方の生死にも関わってきます

フルカスはN魔神なので入手がしやすくスキルLvも上がりやすいので、ガーディアン戦を解放する段階まで進んでくればだいたい所持していると思います

高レア魔神の「マルコシアス」を所持しているなら「☆1万能の書」を使って「スピードブレイク」のレベルを上げて使っていきたいですね

理想を言うと「ビヒモス」に「スピードブレイク」を習得させて運用していくことになりますが、ビヒモスはSSRで入手難易度が非常に高いのでここでは簡単に入手できる「フルカス」で説明しています

僕も長い間フルカスを使って敵の行動を遅延させていたので、使えないなんてことはありません

アンドレアルフス

andreaplhus

ガーディアンの多くの攻撃は物理属性です

もし攻撃を長い間受けきれない場合は物理攻撃力を減少させるスキル「ウェポンブレイク」を使ってみるといいかもしれません

武器種「大槌」のR魔神「アンドレアルフス」は初期状態で「ウェポンブレイク」を所持しているので起用しやすいかと思います

また物理耐性を下げていきたいなら「アーマーブレイク」を習得させてこちらの物理攻撃を通しやすくするのもいいですね

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] ウェポンブレイクやアーマーブレイクのスキルLvを10まで強化できればデバフ効果が切れた直後にまたすぐスキルを使用してくれるので、デバフ要員として非常に優秀になります
[/voice]

参考例

これまでのことを踏まえた上で、僕のパーティーを紹介しておきます

現状、僕の場合だいたいどのステータスのガーディアンでも第1陣で倒せるようになっているのでここでは第1陣を紹介します

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] ランキング上位になってくると第1陣で倒す事が当たり前になってくるので最終的にはそこを目指したいですが、先ずは第2陣を使ってでもどれだけ魔神が落とされても「勝つ」ことが大事です
[/voice] [aside] 本当なら「兎月アミー」の場所は「オセ」にして「毒」対策をしていますが、ここでは毒対策してないサブパーティー1と対策しているサブパーティー2の違いを動画で見てもらうために敢えてこの編成にしています
[/aside]

メインパーティー

メインパーティーには桜絢ボティスアウトテートビヒモス祝祭パイモンを編成

桜絢ボティスで毒対策をしていきます

そして回復は祝祭パイモン

ビヒモスにはスピードブレイクをセットしているのでガーディアンの行動速度も落としていきます

[aside] 今までは速度を落とすために「フルカス」を使っていましたが、ビヒモスを入手したので交代
[/aside]

そしてビヒモスはリミットブレイク「紫電剛掌」で物理耐性と風属性耐性を一気に減少させることができるので、風属性を狙うために「アウトテート」を火力役として起用しています

何と言ってもアウトテートにはスペルマキシマイズをセットしているので火力が出ます

「桜絢ボティス」「ビヒモス」は限界突破+1してあります

「祝祭パイモン」は限界突破+2してあります

「アウトテート」は限界突破+3してあります

[box class=”green_box”]
  • アウトテートのスキル4には「スペルマキシマイズ」をセットしてあります
  • ビヒモスのスキル1に「スピードブレイク」をセットしてスキル4に「バックハンドブロー」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―1

サブパーティ―1には骸剣バティンカイム飄翠オリアス兎月アミーを編成

カイムは初手に「アーマーブレイク」を使えるように調整してあるので、より簡単に物理属性で与ダメージを稼ぎやすくなる状態を作ってくれます

ただしビヒモスの紫電剛掌で物理耐性を35%減少してからは下方修正という形で効果を上書きしてしまうので、あまり物理属性には火力を期待していません

そして攻撃に耐えやすくするように「ウェポンブレイク」をセットしてあるので、これで回復を間に合わせやすくしています

本来なら兎月アミーの場所には「オセ」を配置して回復と毒対策をしています

ここでは毒対策をしているパーティーとしていないパーティーの差を見せるために解毒ができない兎月アミーを起用してみました

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/01/pictogram-cry04.png” type=”l”] この時点で誰も落ちないか不安になるくらいドキドキしてます
[/voice]

「骸剣バティン」「カイム」「飄翠オリアス」は限界突破+1してあります

[box class=”green_box”]
  • 骸剣バティンのスキル2には「トライスラッシュ」をセットしてあります
  • カイムのスキル1に「アーマーブレイク」をセットしてスキル2に「ウェポンブレイク」をセットあります
  • 飄翠オリアスのスキル1には「トルネードアロー」をセットしてあります
[/box]

サブパーティ―2

サブパーティ―2には甘恋マルファスフルフルベルゼブブバルバトスを編成

後衛に配置したR魔神「バルバトス」にはスキル「サークルキュア」を習得させてあるので、これで毒対策をしています

中衛の2体は完全に物理の火力役ですね

ガーディアンのステータスや物理耐性が高いので思ってる以上に与ダメージを稼げないのが悩ましいところ

甘恋マルファスは「フォートレス」で味方の耐性を上昇させて守りながら、風属性の攻撃スキルを所持しているので起用しています

「フルフル」「バルバトス」は限界突破+1してあります

「ベルゼブブ」は限界突破+2してあります

[box class=”green_box”]
  • フルフルのスキル1には「スペルマキシマイズ」をセットしてあります
  • ベルゼブブのスキル4には「ギロティン」をセットしてあります
  • バルバトスのスキル1には「サークルキュア」をセットしてあります
[/box]

この編成なら現状どのガーディアンでも制限時間内に討伐できるので第2陣のパーティーを考える必要がなくなりましたが、第2陣には「プルソン」を起用したりと対策するべき部分はしてあります

戦闘中の動き方

プレイヤーそれぞれが起用している魔神や所持スキル、また育成状況によって色々な戦い方があると思います

今回ここでは僕の戦い方やリミットブレイクの使用順を紹介していきます

序盤は安定させるために攻撃よりも回復や支援系のリミットブレイクを使用していきます

それが一通り終わったらガーディアンの耐性を下げつつ攻撃していきます

序盤から「ポイズンパルス」を受けてしまうと中盤・終盤まで戦いが長引く時どんどん辛くなっていくので、僕は序盤で安定をとります

序盤にLB「万禍孔渦陣」を使用してしまうので、中盤以降は毒対策がされていないサブパーティー1が危なくなります

毒を付与されることでリジェネは解除されるし、徐々にダメージは受ける

さらにガーディアンからの攻撃で追い打ちをかけられると簡単に回復が間に合わなくなってしまうので、解毒のできる「オセ」は非常に優秀です

[voice icon=”https://benikikyonomori.com/wp-content/uploads/2020/02/pictogram-presentation04.png” type=”l”] 「すぐ立て直せる」ということが大事になってきますね
[/voice]

その点、バルバトスにサークルキュアを覚えさせているサブパーティー2は毒を付与されてから速攻で解毒をしているので心配になりません

さらに「回復系のリミットブレイクを使用できる状態にしておかないといけない」という考えにもならないので攻撃に専念することもできます

攻撃面に関しては単純明快

ガーディアンの耐性を下げてから火力用のリミットブレイクを使っていくだけ

僕の場合「フルフル」や「ベルゼブブ」の位置をもっと風属性スキルを習得させた状態もしくは、風属性スキル持ちの魔神に変更した方がより火力を出していきやすいのでそこが改善点になるでしょうね

ただ、無闇に魔神を入れ替えるとリミットポイントが貯まる速度が遅くなるので、そうなるとまた戦い方を調整しないといけなくなります

まとめ

ガーディアン戦で安定して勝利数を稼いでいこうとすると入手しておきたい魔神が出てきてしまいます

特に「毒」は一定時間継続してダメージを受けてしまうので、すぐに解毒できるもしくは未然に防げるように対策をしておかないとポロポロ味方が落ちていってしまいます

回復ばかりにリミットポイントを使用していると今度は火力が足りなくて倒し切れないなんて事態にもなるので、攻撃系リミットブレイクをたくさん使用していけるように解毒や回復は大切にしていきたいですね

また、スキル「フォートレス」が使えるならスキル効果が切れる直前にリミットブレイク「大城護障壁」を使用すると長い間耐性上昇のバフを付与した状態で戦うことができます

これも被ダメージを極力抑えていくことに貢献できるのでスキルの効果時間を把握しながらリミットブレイクを使っていけると勝率も上がってくると思います

バフ・デバフ・回復を考慮してパーティーを組み立てつつ火力役達は得意の属性でなるべく統一していきましょう

そして戦闘中はできるだけその属性の耐性を下げながら戦っていけると火力も出しやすいです

[aside type=”boader”]合わせて読みたい
[kanren postid=5061] [/aside]

DLsiteもチェック!

ランキング
guardian battle attack

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年に20年ほど住んでたオーストラリアから日本に帰国したことをきっかけに、やりたかったコンシューマゲームの攻略を開始。20年の間にできてなかったコンシューマタイトルを少しずつ攻略していきます!

コメント

コメントする