ブログを無料でやっていく方法ももちろんありましたが、サーバーをレンタルして自分のドメインを取得して運営していくと、そのブログが自分自身の資産になると色々なブログで先人達がそこかしこで言っていました
なので自分も有料のサービス等を利用してブログを運営することに決めたのが2018年7月
一番最初にやった事がレンタルサーバーとの契約ですが、僕は有名なエックスサーバーを選びました
そこからブログ運営を始めて早いものですでに6か月経ちました
6か月前を思い返してみるとレンタルサーバーと契約する事すら初めての事だったので、何もかもが大ごとでしたw
そんな超初心者の自分でも一切の問題なくエックスサーバーと契約をして、こうしてブログ運営をすることができるようになっています。
このブログ「紅桔梗の森」の読者さんの中にはレンタルサーバーの事が気になってる方もいるようなので、今回は6か月間エックスサーバーを利用してみた僕の感想を紹介します
エックスサーバーを選んだ理由
レンタルサーバーを提供する企業は日本以外にももちろんあります。
[aside type=”boader”] 僕は英語が日常、ビジネス等でそれなりに問題なく使えるので、それこそ日本の企業のみに絞る必要もありません。[/aside]
でも結果として、たくさんある企業の中から、エックスサーバーを選択しました
何故エックスサーバーを選んだのかは下記の記事で紹介しています。
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=36] [/aside]
概要としては
[aside type=”boader”]- 海外在住でも利用できる
- サーバーの安定性がバツグン
- 独自SSLが無料で利用できる
- 信頼できるサポートが得られる
- 一番安いプランでも複数のサイトを運営できる
- 管理画面が使いやすい
- 値段もそこまで高くない
と、こんな感じです。
僕がエックスサーバーを選ぶ時に重要視した項目が↑の箇条書きした部分で、上から下に行くにしたがって重要度が下がります。
[aside] そして実際に問い合わせていくつか質問もしています[/aside]
その時に対応してくださったカスタマーサポートセンターの人がとても丁寧且つ次に来るであろう質問も先回りして教えてくれるというレベルの高い対応をしていただいたので、エックスサーバーに決定しました
6か月経ってみて
利用し始めてからすでに6か月経ちましたが、僕の感想は1つ
[aside] エックスサーバーを選んでよかった[/aside]
とりあえず6か月間ではありますが、1度も問題が起きてません。
なので、問題を解決するために連絡を取ったりといった行動を一切していません
記事を書く事に本当に集中できています
何度かサーバーメンテナンスをされていますが、人が活発に利用している時間帯を外してメンテナンス作業をする場合があったりで、サーバーの事で頭を悩ませた事がありません。
素直にすごいと思います(´_ゝ`)
[aside] 特に自分の場合、初めて利用しているのであれこれ問題があったら続けてられたかわかりません_(:3)∠)_[/aside]
最後に
もしあなたが「興味はあるけどどのレンタルサーバーにすればいいか決められない」なら、とりあえずエックスサーバーを利用してみて判断してみるといいと思います
[/aside]
エックスサーバーはまさに↑これを実現させてくれています(´_ゝ`)
[aside type=”boader”]合わせて読みたい[kanren postid=54] [/aside]